



ぬかずけには乳酸菌が、知ってるけど作らない自分でした。表面に白いカビが来るともうお手上げでした。
あれがカビでなくて乳酸菌だって~~。
つまり、産膜酵母の白い膜は、ぬか床内部に「乳酸菌が増えた証拠」なのです。
200年受け継がれたぬか床達人、むかしの暮らしの知恵が詰まっているのですね~~
かきまぜない。上下入れ替えるといいんだって

我が家は梅干ラッキョ 1年分たっぷり作ります。昨日作り終えてホッと。焼酎付けも1㌔つけて来年用です。

ぬか付けに挑戦したくなってきました。しろいかびのようなもの?乳酸菌に安心。
皆様ぬかずけ自慢作られるのでしょうか

ぬか床で鯖の煮付けには驚きました。
お茶漬けとお漬物 日本の食文化ですね。


(梅 南楽園にて撮影)

実家から今年も柚子が届きました。一週間寝かせて柚子料理です。
キッチンに3日たちました。絞って、煮て、の繰り返し.

柚子が好きで作る柚子料理。
お決まりのジャムと味噌煮です。

柚子ジャムです。
朝食は玄米パン食が多いのです。あのほろ苦い柚子の皮がお口の中に、
広がると爽やか~な朝を感じるのが好きです。
珈琲もストレートで玄米パンにたっぷりの柚子ジャム交互に頂く。

ゆず味噌ですさめて瓶詰めします。
ホカほか炊き立てご飯にのっけるとついお変わりしてしまいます.
美味しく満足に出来上がりました。 自慢(笑)


カスピ海ヨーグルトも 完成固まりました。
柚子ジャムといただきます今日は2瓶完成です。
おやつのころ頂きます。ついお菓子があると手が出てしまいます。
甘くて気になる食べ物つい負けてしまいます。

店頭販売品です。 お飾り用らしく 食せないそうです。朝市にて100円でした。
番外編 中野さま提供 有難うございました。

愛媛県西山興隆寺にて。願いを込めて1円の絵模様。素敵です。
あんな願いもこんな願いも1円に込めて、お寺さまと交信なのかしら。



みかん狩り 柿狩り などの看板が道の通りにあるとふとよりたくなりますね。
友人3人で柿畑に入ってゆきました。渋柿です大きくてきれい。
10キロ750円でゲット。焼酎35度で密閉する。
おいしい柿 (さおし柿)ができるかしら??
一週間後に作るように教えていただきました。今年は柿が豊作のようです。

【番外編】 帰り道で お食事処
「八勝亭」の玄関です小菊がこんもり、とても綺麗でしたのでパチリ。

店内に活けられていたお花「フウセントウワタ」たくさん実をつけて
ライトに照らされて綺麗でした。

店頭でクサギを見ました。忘年会新年会ご予約承りの看板
今日は30日カレンダーが1枚ですね。何かと忙しい。

今日は晴天18度カーテンから年末のお掃除始めましょう。
ガラス磨きもしなくては、年末大掃除がまっています。