フアーム富田 ラベンダー園へ~~
富良野鉄道車窓から撮影、 踏切が見えるでしょうか?
1両で走りました~~、バスとすれ違い、すごいスピードあっと通過消えました。
撮りたかった!!

ファーム富田ラベンダーを中心とした広大な畑に~香料採集の為に育てていたラべんだーが、
昭和51(1976)年に旧国鉄のカレンダーに採用されて、全国のカメラマンがファーム富田を訪れるようになったそうです。


アップで向こうまでラベンダー畑~~~いい香りです。

トンボが数匹で群れて蜜?をすってるようです。赤系トンボ。 アップで。



白いお花は、 アップで~~始めてみるお花でした。まとまって咲き、きれいでした。
ラベンダーを中心に広大な畑に数々の花たち群れるトンボ、蜜蜂もお仲間に。
ラベンダーショップ、花苗も販売されておりました。
ラベンダーソフトクリームが食べたかった時間が無くてここも駆け足です。晴天が救われました。


富良野鉄道車窓から撮影、 踏切が見えるでしょうか?
1両で走りました~~、バスとすれ違い、すごいスピードあっと通過消えました。


ファーム富田ラベンダーを中心とした広大な畑に~香料採集の為に育てていたラべんだーが、
昭和51(1976)年に旧国鉄のカレンダーに採用されて、全国のカメラマンがファーム富田を訪れるようになったそうです。


アップで向こうまでラベンダー畑~~~いい香りです。


トンボが数匹で群れて蜜?をすってるようです。赤系トンボ。 アップで。



白いお花は、 アップで~~始めてみるお花でした。まとまって咲き、きれいでした。
ラベンダーを中心に広大な畑に数々の花たち群れるトンボ、蜜蜂もお仲間に。
ラベンダーショップ、花苗も販売されておりました。
ラベンダーソフトクリームが食べたかった時間が無くてここも駆け足です。晴天が救われました。




荒涼とした風景と花々が咲き誇る美しい風景が混在する半島 「パンフレットより」



花馬車に乗り原生花園を見ながら岬へ。

下を向いて咲くらしいです。がきれいでした。(旭川マリアさま)に教えていただきました。
ありがとうございました。ハマナスの群生も見られました。

ここから徒歩で岬へ
海草らしい。花馬車のお兄さんの説明です。↓



秋には アツケシソウが見られるそうです。右左の風景です。



この岬の先は、我が領土国後島 晴れた日は島が見えるそうですがあいにく霧で見えませんでした。


ナラワラ水樽枯れ木林 海水に腐食され立ち枯れたミズナラの木が乱立しています。

野付半島は花馬車で野付崎へ
タンチョウやアオサギ 白鳥 ゴマアザラシにあえそうです。
北方領土展望塔から 野付半島やオホーツク海に浮かぶ北方領土が一望できるそうです。
自然公園 自然大陸でした。花馬車を追ってカメラされる方いいお写真が撮れたことでしょう。しっかり手を振ってあげました。
いい思い出野付半島でした。
コメント欄数字が出ます (半角文字で記入してくださいませ) gooスパム 対策中です。

冷たい空気が夏の暑さ忘れさせてくれます。寒い~~
夏休みとあってキヤンプ組み家族ずれがいっぱいでした。
素麺流しも盛況です。

風穴では紫陽花が満開です。寒い気候に咲く紫陽花は大輪です?。

オオウバユリが群生していました。手前蕾
(オオウバユリは本州中部以北に自生と・・・)




風穴ではまだヒマラヤのけしが咲いていました。ゆっくり咲くのでしょうか??
まだ暫らく見られそうです。外気温差で霧がすごくて涼たっぷり。お弁当もって、新聞を読むご夫婦も、


はしゃぐ子どもたちここは別天地です。

北海道整理中ですが伊予の避暑地といわれております風穴に行ってきました一休みでした。
道東のたび整理してゆきたく思います。