南宇和郡愛南町は海と緑に囲まれる癒しの空間。
海や山の自然に囲まれて 、真珠養殖 日本一の海を見て(*^_^*)
石垣の里を訪問しました。沿道は新緑です。
画像にマウス、オンクリックお願いします、
澄み切った海の真珠筏の風景 五枚です。

漁船が大魚で帰ってきました。
ピチピチ~はねています
おいしそうです・・・


海辺のネコちゃん堂々としています。
逃げません、見るはお魚です(笑)

道草しました。目指すは・・
<<<
石垣の里
日本の美しいむら [農林水産大臣賞]を受賞・・
[未来に残したい漁業漁村の歴史百選]
にも選ばれています石垣の里訪問いたしました、・
整理アップいたします。

空を舞う鳥 鷹?教えてくださいませ。

空飛ぶ鳥 ↑ アオサギ
↓トビ でした、
( つれづれ二人三脚J&Mさま )に教えていただきました。有難うございました。
海や山の自然に囲まれて 、真珠養殖 日本一の海を見て(*^_^*)
石垣の里を訪問しました。沿道は新緑です。


画像にマウス、オンクリックお願いします、
澄み切った海の真珠筏の風景 五枚です。
<<![]() |
<1> |

漁船が大魚で帰ってきました。
ピチピチ~はねています
おいしそうです・・・


海辺のネコちゃん堂々としています。

逃げません、見るはお魚です(笑)

道草しました。目指すは・・

石垣の里


[未来に残したい漁業漁村の歴史百選]
にも選ばれています石垣の里訪問いたしました、・
整理アップいたします。


空を舞う鳥 鷹?教えてくださいませ。

空飛ぶ鳥 ↑ アオサギ
↓トビ でした、
( つれづれ二人三脚J&Mさま )に教えていただきました。有難うございました。



西条市加茂川 河川敷に降りてみる、 散歩の人 野点の珈琲を作っていた。


さらに石鎚ロープウエイ方面へダム湖に到着。

さくら開花を見たかった、黄砂がすごい~~

小さな夢が見つかりました♪♪~~
拡大してみるとかすかに膨らんだつぼみが見えました。


これ以上進むは無理です。太陽も傘をかぶったようです。
<
拡大できます。
①

放浪記のようだ・・単純に発見した~~
ぼんやりとしばらく眺めてカメラに収めてみた。
<
拡大できます。
②

小さな夢ロードを見つける、ここで引き返すことに

下山途中 東温市上林にて~~ 紅葉野山背景に
コスモスが見られました。
東温市 緑化センターにて 白い小枝が紅葉と輝いて~~美しい(名前は?)

なんきんはぜ?何色かで枝垂れてゆれている。


メグスリの木 (11月30日緑化センターにて撮影)
日本特産のカエデ科の木で、本州山形、宮城県以南、四国、九州に分布。
高さ10~15mの落葉高木です。地方によっては、
「センリガンノキ」「チョウジャノキ」「ミツバナ」「ハナカエデ」と呼ばれています。
樹皮、小枝に“フェノール配糖体のエピロードデンドリン”を含み、
安土桃山時代から樹皮や葉、小枝を煎じて飲んだり、
また煎液は洗眼や点眼にも用いられてきました。
(google検索から~~)
紅葉が素晴しく紫に変化すると聞きましたが~~
名前のように薬用があったのです。
引っ張りました 皿が峰帰路寄り道でであった植物風景でした。
コスモスが見られました。

東温市 緑化センターにて 白い小枝が紅葉と輝いて~~美しい(名前は?)

なんきんはぜ?何色かで枝垂れてゆれている。


メグスリの木 (11月30日緑化センターにて撮影)
日本特産のカエデ科の木で、本州山形、宮城県以南、四国、九州に分布。
高さ10~15mの落葉高木です。地方によっては、
「センリガンノキ」「チョウジャノキ」「ミツバナ」「ハナカエデ」と呼ばれています。
樹皮、小枝に“フェノール配糖体のエピロードデンドリン”を含み、
安土桃山時代から樹皮や葉、小枝を煎じて飲んだり、
また煎液は洗眼や点眼にも用いられてきました。
(google検索から~~)
紅葉が素晴しく紫に変化すると聞きましたが~~
名前のように薬用があったのです。
引っ張りました 皿が峰帰路寄り道でであった植物風景でした。