気鋭な奇岩が続きます・・


それそれ面白い形をしています。

時にボールのような丸い石がくっついています。固い岩?なのでしょうか?
タグソースは、non-non-さまにお借りいたしましたいつもありがとうございます。

この岩も面白いです…

激しい環境の中岩の隙間に咲いていた花…
左は(シソバタツナミソウ ?)
右、白いお花(不明 グミかも??)

グラスボートで見た海底は、お魚の群生~と熱帯魚・・
青く光り小さいながらもきれいでした。海底もかなり深い場所は神秘的でした。
ほとんど撮影没となり残念でした。
その後また一路
<<<< 足摺岬 太平洋と~四国88か所岬寺へ
整理アップいたします。



それそれ面白い形をしています。

時にボールのような丸い石がくっついています。固い岩?なのでしょうか?

タグソースは、non-non-さまにお借りいたしましたいつもありがとうございます。
![]() |
||||
白波が寄せるように二色になって…1 | ||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |

この岩も面白いです…


激しい環境の中岩の隙間に咲いていた花…
左は(シソバタツナミソウ ?)


グラスボートで見た海底は、お魚の群生~と熱帯魚・・
青く光り小さいながらもきれいでした。海底もかなり深い場所は神秘的でした。
ほとんど撮影没となり残念でした。

その後また一路

整理アップいたします。


高知県 竜串から

サンゴ群が波で揺れる光景を見ながら…海中公園見残しへ…


見残しは。激しい海岸線の道、一人がやっと渡れるくらいの道をゆく・・・
怖いぐらです。岩にしがみつくようにして進みました。
絶景の海です。

約6500万年前から200万年前の第3紀層の砂岩が風食、
海蝕を受けてかたちづくられた海食台地が土佐清水市の竜串海岸。(パンフから)
![]() |
||||
グラスボートで、見残しにつきました…1 | ||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |

道を、振り返って~~エメラルドの海です…


もう一度振り返って、ぎりぎりの道・・岩にしがみつきながら・・カニのごとく這うように進みました…
澄み切った海~~奇岩 ひとつひとつネームプレートが、
絶景の海をゆく 怖いながらも、よい経験しました。
次回岩をアップいたします。
今年の花 

印 平野撫子です・・
親しみを持っていただくために、毎年一種を選んでお印の花を選定しているそうです。

「平野撫子」は、京都平野神社境内にある桜で、
花弁に撫子の花のような切り込みがあるので、この名が付けられました。
花は淡紅色で、花弁数は40枚程度です。

印象に残った桜です。名前は??です。

御衣黄 (ぎょいこう) 桜です。


造幣局に並ぶ 大川の桜は、葉桜です。遊覧船で楽しむ人で満杯の船が行き来します。
見て楽しむもまた見あきません・・天満橋から撮影・・

<
拡大で違う画像です・・・桜宮橋から撮影
<
拡大で違う画像です。・・・桜宮橋から撮影
<
拡大で違う画像です・・・天満橋から撮影
長くなりました。 小さな小さな旅・・
久しぶり大阪・・桜を楽しみ日本の桜の心は混雑の中にも、
みんな、マナーを守って自然の鑑賞、素晴らしい一日でした。



親しみを持っていただくために、毎年一種を選んでお印の花を選定しているそうです。

「平野撫子」は、京都平野神社境内にある桜で、
花弁に撫子の花のような切り込みがあるので、この名が付けられました。
花は淡紅色で、花弁数は40枚程度です。

<<![]() | |
<■今年の花印平野撫子1■ | <1/5 |
< |
印象に残った桜です。名前は??です。

御衣黄 (ぎょいこう) 桜です。


造幣局に並ぶ 大川の桜は、葉桜です。遊覧船で楽しむ人で満杯の船が行き来します。
見て楽しむもまた見あきません・・天満橋から撮影・・


<

<

<

長くなりました。 小さな小さな旅・・
久しぶり大阪・・桜を楽しみ日本の桜の心は混雑の中にも、
みんな、マナーを守って自然の鑑賞、素晴らしい一日でした。

自然林の協奏曲♪♪~~
石楠花と 芽吹きの森 待ちわびた春を♪~初夏を告げる新緑です。


小さな生命を輝かせるとき、逆光で・・
ヤマガラちゃん・・見つけました。新芽を啄むか?


逆光で 影に、影を、写すコントラスが美しいです・・・

<
拡大できます・・違う画像です。よろしかったら・もう一度ご覧下さると幸いです。

イタドリ 見つけました。友人からいただきまして、もうすでに食しました。あまくて美味しかったです。
今日は、N師匠の奥様手造り、特製お弁当いただきました、

おいしかったです。ありがとうございました。
小さな旅に出かけます。
コメ欄閉じさせていただきます。
お越しくださってありがとうございます。
石楠花と 芽吹きの森 待ちわびた春を♪~初夏を告げる新緑です。


小さな生命を輝かせるとき、逆光で・・
ヤマガラちゃん・・見つけました。新芽を啄むか?



逆光で 影に、影を、写すコントラスが美しいです・・・

<


イタドリ 見つけました。友人からいただきまして、もうすでに食しました。あまくて美味しかったです。
今日は、N師匠の奥様手造り、特製お弁当いただきました、


おいしかったです。ありがとうございました。
小さな旅に出かけます。

お越しくださってありがとうございます。