goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

平らかに

2020-11-04 00:06:49 | 俳句

一日働いて、身体と頭とほどよく・・・否、かなりしんどく(-_-;)

ま、それはそれで幸せな一日でした。

一年ぶりにお手伝いに来てくれたご婦人、亡妻の友人・・・へ、奈良漬をお礼にあげた。毎年あげてますので。

 

さっきまで来月というか新年にかけての句を考えていた。

目覚ましの平べつたくも去年今年(こぞことし)

スマホのアラートを目覚ましにしているのだが・・・これは俳句かな(^_^;)

ということで今宵も早めに寝ます。

 

 


立花宗茂

2020-11-01 23:56:29 | 日記

昨夜のBS2・・・戦国最強の武将でしたね。

戦国時代の地図をブロック分けにして歴史家や研究者が推薦した武将を、さらにゲストが絞り最強の武将を決める番組でした。磯田さんはじめお歴々のコメントが楽しかったです。

九州ブロックでは、立花宗茂が第一位で選ばれてましが・・・その父、高橋紹運(鎮種)たかはしじょううん、九州ブロックのベストテンの下位ではありますが、選ばれたのをゲストの先生が高く評価してありました(*^-^*)。武将の手本となる義理堅い云々と解説。

もう一人、立花道雪とともに九州大大名の大友を支えた家臣ですね。立花宗茂は高橋紹運の実子で立花家へ婿養子となり二人の父の薫陶を受けるなどと紹介してあります。

宗茂は武将ファンの女性一番の人気のようですね。

いつか大河ドラマになれば、若い人たちに知っていただきたい一押しの武将です。

柳川のお花だったか、資料館だったか忘れましたが見事な甲冑は迫力ありました。

いつかまた柳川を歩きたくなった、昨夜の番組でした。

余談ですが、立花宗茂の小説・・・まったく恥ずかしいのですが作者名を失念・・・最近はこんなことばかりですけど、内容はよく覚えております(^_^;)

立花家へ養子に入り、妻というかお姫様と臥所で見上げれば・・屋根の隙間から(とにかく粗雑な館)月が見えたと・・・

居城の在った立花山は市民の登山客が多いのです。そう高くはありませんが、博多湾から町が見渡せて出入りする船のチェックも出来ますし。立花山から東南へ山地が続きますが、交通の要所ですね。

その山地にそっての戦いもあったようです。詳しくは省略(^_^;)その山地のふもと近くに生活しておりますので・・・是非、大河で!(◎_◎;)

番組では九州ブロック第一位は全員でしたね。

といったところで、早寝早起きをしないといけませんので<(_ _)>