goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

歩きませんか

2019-11-01 22:31:19 | 日記

忙し日々も、なんとか無事に終わっている。

数年前の体調不良が嘘のようだ・・・熱発や不眠・頻脈・血圧などがありました。生活上いろいろありましたので。昨年秋から薬は無しです。頭も回るし、首は回りませんけどね。

今は不調な所は、立ち仕事のせいでの脚や腰に痛みが出る。職業病と言えばそれまでだが、左ひざの痛みが続いている。11年前に右ひざの半月板断裂の痛みから、膝関節鏡による除去手術を受けた。ここに一度書いたが・・・またそれではないかと心配している。その時は術後も順調で右ひざは現在までしっかりと支えてくれている。

受診したいのだが、予定が立たない・・・初診でレントゲン、それでは詳しく分からないのでMRIでの検査となる、これで二日必要。検査の結果手術が必要ならまた数日入院となる。

痛みは気にはなるが、膝を抱えて大仰に苦しむものではないのでしばらくはほっとくつもり。

TVCMでは、膝の痛みには〇〇!などと賑やかだが、年齢からくる筋力の衰えも痛みの原因。その為にウォーキングしたり筋肉に刺激を与えている。先だって主治医から足の筋肉を鍛えるのは脳にも良いのだと聞かされていたので、歩いている。が本日ラグビーの3位決定戦を見たので歩きはお休み。

右肩も数年痛かったのだが、運動療法ではないけど腕を回したり軽い鉄アレイを上げ下げしたりしていたらあまり気にならなくなった。近所の整形リハに10回通ったが芳しくないので自分で運動をやっている。

 

こんな体も自分の人生、今までを支えてくれたのだから大切にしなければと思っている。あちこち痛むのはもっと頑張れと言われているのかも(笑)

肉体と意思は切り離せません、それこそ今までずっと一緒でこれからもよろしくって感じですな。

 

皆さんもご自愛ください

おやすみなさい

 

俳句は明日投函!

 

 

 

 


受付電話

2019-11-01 00:51:26 | 俳句

若ぶってみたけども

時代はもうとっくに過ぎ去っていたという お話しです。

某食品商社(九州支社)さんを訪れてみました・・・立派な社屋で玄関を入ると・・・昔は受付嬢。

今は、内線電話と各部署への電話帳?とでも言いたくなるくらいに部署と担当者名がずらりと数ページにわたり載ってました。

しかもカタカナ文字です、例えばですね・・・食品第一部門(取扱い品種)と書いてあれば分かります。

まったくちんぷんかんぷん・・・

コーポレートガバナンスとかソリューソンとか、ぐらいは分かります。

今日は意味不明で玄関ロビーに入っただけでした。

いわゆる紹介無しで会社を訪問して、此方の用件を伝える。これだけのことですが・・・いやはや。

勉強不足か世の中から置き去りにされたのか分かりませんけど・・・週明けには代表電話にこういった用件で担当部署の方とお話がしたいと話してみよう。

面談となれば、昔取った杵柄ってものは通用しないかもしれないが、品は通用すると信じてチャレンジしてみよう。

ビッグビジネスの若き社員さんも、ハートは昔の私と共通するものあるだろうから。

 


 

やや気落ちしていつものAコープでお買い物・・・料理番はとりあえずコロッケを買いました(笑)

副菜は、田舎で買ってきた青梗菜をムネ肉のそぎ切りとで中華風の煮物(今日の料理レシピより)を作りました。これはグッドでした、味も上手く出来ましたが・・・野菜とムネ肉のタンパク、低カロリーなども良いようですね。ムネ肉にほどこした片栗粉のとろみがどこかの中華レストランの一品にも似て美味しかった。

レシピは100品ほどスマホに入れてますが、作らずにいた一品でした。いちど作るとあとは味や漁の調整をしながら二度三度と作れますからね。お気に入りのレシピになりそうです。

 

さあ十一月ですね。

黄落の温み集めるごとく掃き

冬鵙や農家カフェへの案内板

小鳥来るそろりとくだる太鼓橋

小袋に十一月の日を詰めり

くるぶしは風切るところ冬浅し