最後の朝顔かもしれません、一つだけでしたので・・・たぶん。思わぬ咲き始めから今日まで有難う。
これは母がいつか買っていたのでしょう・・・未使用のまま水屋の抽斗から出てきたものですが、処分はせずに置いてます。新潟県三条市で作られているようです。値段も付いたままでした。大豆やぎんなん、茶も煎るときにと書いてあります。作りがしっかりしています。いつか使ってみようと思っています。
今夜はわが家の鍋にした。材料は豚ロース、白菜、春菊水菜、お豆腐に椎茸シメジにエノキ。冷凍水餃子も入れました・・・野菜が美味しくて。
シメジは季語では・・・占地(しめぢ)、湿地、しめぢ茸、となりますね。
秋に黄葉樹林内に野生または単独に生える、とあります。例句には
晩年といへばむらさき湿地など 三田きえ子
しめぢなます吾が晩年の見えてをり 草間時彦
などとあります。樹林内に生えることから、ひっそりとしている場所・・・キノコ類は大体そうでしょうけど。それを我が晩年とは・・・分かるのですが、ちょっと寂しい。
明日も早いのでこのへんで
おやすみなさい