goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

杜鵑草

2018-10-06 22:44:58 | 日記

台風は通り抜けました・・・予想進路でした。福岡県も海岸沿いで電柱が倒れたりしました。

わが家の方は朝9時過ぎから吹き始めました。ピークは11時ごろで1時ごろには収まりました。

朝から古い物の整理と廃棄です・・・今日は箪笥の中の着物の以外の物を整理しました。といっても捨てられない品も多かった。

風も収まり庭に出てみますと・・・彼岸花が3色揃っていました。今年は7月の剪定で草もほとんど切ってましたので、9月には咲いていませんでした。

彼岸花は先日鑑賞しましたので・・パスです

田んぼの土手などに陽を受けて咲くのが彼岸花に合いますが、木々の影のやや湿ったところに咲くのが杜鵑草ですね。

4年前の写真です。なんとも魅惑的。ユリ科の多年草で、山地の半日影や湿り気の多いところに生えると解説にあります。

墓の辺や風あれば揺れ杜鵑草   河野友人

殉教の土の暗さに杜鵑草   後藤比奈夫

花そのものではなくて周りを詠んでいますね。

では おやすみなさい

 

 

 


ポイント

2018-10-05 23:16:52 | 日記

今日もオフだったので昨夜は晩くまで・・・ちょっとビールを飲みすぎた。

台風が早朝から午後に近くを通りますが、福岡は暴風圏の端っこぐらいかな?30メートルでも20メートルでも怖いですからね。じっと閉じこもっているだけです。

買い物は早めに出ました・・・ゆめタウン筑紫野からDMが届いてましたんで。フライパンとパジャマと食料品を買いましたら、お買物券が衣料品のところで1枚、食料品で1枚出ました(笑)ポイントが何倍かになる日なんですね。普段は無頓着ですが、なんか得した気分です。

ポイントカード、お持ちですか? はい、持ってます(笑)

みなみの里へも行きました。

野菜売り場には、銀杏・山椒の実・アケビの実が梨や柿と並んでいます。カメラで収めたいけど怪しいやつに見られてもいけません。

葡萄のお買い得を一房買いました。

 

ブログ仲間の写真には鰯雲がきれいです。

例句には・・・

鰯雲日かげは水の音迅く   飯田龍太

龍太ワールドなんて書くと叱られます。鰯雲は空に・・・しかし雲を詠んでいるのではありません。対比としての鰯雲と水音。この水音を、日かげに流れる水、しかも迅いと言っていますね。

空を見てもう秋も深まってくるな、日かげに居る自分の足元を流れる水に、なにか急がねばならない事柄など浮かんだのでしょうか。要は鰯雲を詠むために作ったのではないのですね、何かをなさねばという作者の心が伝わってきます。

先週、秋月に行ったときは晴れ渡っていました。足元には狭い水路をきれいな水が速かったです。私はパンを頬張っていました。

 

 

 

 

 

 

 


茶羽織

2018-10-05 01:28:17 | 日記

カバー写真は、先日に行った秋月の駐車場の桜紅葉です。

今日はオフで家の古い物を断捨離してました。母がホームでも羽織っていた簡単服みたいなものと単に羽織るだけのレースのものなど、捨てるのもなと思ってとりあえず洗濯しました。干してみて(本日雨のため室内)・・・やはり処分したほうが良いなと考えなおしました。そこが断捨離かな?しかしですね、やることはやってから、心の整理もしながらですから(笑)

台風が近づいてます。明日も片付けを半日、二日分の食材を買って一日が終わりますね。しかし台風多すぎ!

懐かしきもの捨ててより秋の風

 

 

 


立ち話

2018-10-03 21:55:00 | 日記

午前中に銀行回り(記帳など)で歩いていると、お二人の高齢女性に出会いました。

お一人は92才、娘さんが私の同級生でした。杖を突いて歩いてらっしゃいますが、お気をつけてとか立ち話です。別れ際にお母さんは?と聞かれて・・・3月に98才でしたと答えましたが。少し驚かれて、ご丁寧なお悔やみを言われました。振り返って足元に気を付けてくださいねと言うと、いい笑顔で答えくれます。

もう一人とはその直ぐあとでばったりと( ´艸`)・・・日本画と書道の先生でして私の俳句結社仲間でした。どうです、作ってますか?と聞きますと・・・うーんもうねー、付き合いでね月に一度書いて送っているだけ・・・貴方は?作っている?・・・いやーもう作りません、ネットで鑑賞文をときどき書いてますと返事しました。まだ隣の市のまどかぴあって所まで、絵の教室へ行ってるよ、生徒さんはもう6人になったけどね。こちらは88才。

70になったばかりではひよこみたいなもんです(笑)

 

今日の晩ご飯は冷凍餃子にした(某社のね)。時間がない時には重宝します。添えた千キャベツは切ります(笑)野菜売り場に栗が売られているが、手にとっては躊躇している。多分今年は買わないかもしれない。

読者登録している方の記事が「渋皮煮」だった。私も5年前に作り入院中の妻へ持っていったことがあります。そのときのことを一年後に書いていました・・・https://blog.goo.ne.jp/haiku_yu-me/e/bf6825d2163a05c299779207f061966e

今夜はこれでとおもったけど

テレビから大地震速報のお知らせ音が鳴ります。びっくりして画面を見ていると、某化成会社のCMでした。心臓に悪いな・・・そこまでして自社を売り込まないといけないのかと思いました。昔から知っているし消費もし恩恵も受けているが、このCMは止めてほしい。本物の速報と聞き違えてしまった。

 

 

 

 


陽の匂い

2018-10-03 00:28:19 | 日記

十月です・・・夜にPCに向かってますと足元が冷えます。

十月の例句から

十月の紺たつぷりと画布の上   福永耕二

まずは紺、青を塗りその上に重ねる色はなんでしょう?それは分かりません・・・画家の目はその静物の中に生を見つめています。岸田劉生の言葉を思い出しました、君はその二つの林檎を見て何か思わないか?、二人の子供が砂浜で遊んでいる姿が見えないか?・・・だったかな。

陽の匂ひして十月のほとけたち   児玉輝代

道端の地蔵仏でしょう。陽の匂いがしているのは自分もなんでしょうね。