goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

麦も

2018-02-17 21:25:54 | 日記

昨日は余裕のない一日でしたが、みなみの里で定点観測はしてました。

遠くも近くも霞んでいます・・・気温は7℃、北西の風もやや強く寒かったです。春霞とは言えませんね。

 

麦も育っています。これからは見るたびにぐんぐん伸びていることでしょう。

麦踏みは済んだのかな。

畑の土の部分が目立たなくなるころが、麦青むですかね。

 

今日は母の所へも行かず店で仕事してましたが、なんかボーっとしてました。こんな日もいいかなと思ったりしてます。

今夜は早く寝よう・・・お布団はまあまあでした( ´艸`)

俳句モードはお休み中です。

 

 

 


情け

2018-02-16 23:28:39 | 日記

朝は歯科医院へ、義歯の調子がいま一つ・・・いずれ治療に入らないといけないな。

母の所へ、ちょうど看護師のNさんが処置中でした。

にこやかに状態など話してくれました。ただただ感謝です。

ホームを出るときに、今度は自分の病院へとつい話しましたら、さっと仕事のお顔になってどうかあるんですか?・・・いえ、その胃のお薬とかです(笑)

ガソリンを入れて(ややお高くなってます)、主治医の所へ。

胃の薬を一つ減らすということで嬉しいのですが、胃はストレスの影響をもろに受けますからね。

ゆめタウンへ行き遅めの昼を済ませて、寝具売り場へ・・・敷布団というかマットみたいなものと敷き毛布を購入。

床屋さんで散髪を考えていたのですが、時間が足りません・・・みなみの里でカフェ楓さんの苺をゲットして駐車場でスマホを見ますと、ホームのTさんからメールが入ってました。

母がホームへ入る前・・・支援2の頃から来ていただいていたハラダさんがお見舞いに来てくれたこと、またその様子を知らせてくれました。Cメールで3回に分けて知らせてくれたのですが、電話では私の邪魔になると思われたのでしょうし、プライベートなことになりますからね。ハラダさんは母と話も合う方でして、滅多に人のことを褒めない母がいい人だと・・・メールを読んでちょっとこみ上げるものがありました。感謝の言葉で短い返信。

夕食の材料を明日の分まで買って家に戻るともう4時・・・一息ついて。キャベツとジャガイモとベーコンをバターで炒めコンソメでスープ。いつの間にか定番となった麻婆春雨を作った。

夕食後に母屋の掃除機掛け、寝具の交換などと時間はいくらあっても足りません。これでいいのだと言い聞かせて夜も更けていきます。

心は温かく、蒲団の寝心地はどうだろうか?寝付けなくて前の蒲団を持ち出すことがありませんように。

 

 

 

 

 


春一番

2018-02-15 00:01:54 | 日記

やっと寒さが緩んでくれました。洗濯も外干しでOKでしたし、なんか一息というか春を忘れていたようです。

午前に母の所へ、スタッフさんのにこやかな笑顔に救われます。母のお世話になっている所からいつも買物するAコープは近い、直ぐに行けるから助かる。そちらの店員さんからも笑顔(営業用)のご挨拶を、週に3~4日も通えばですね(笑)

夕食は鮭のムニエル・・・ムニエル粉が売ってますよねすぐ横に(笑)。それにジャガイモを、今日でジャガイモの箱の底が見えました、消費まであと一息です。

 

夕どきのローカルで春一番だったと言ってましたが・・・確かに南風が強かった。

東風吹かばの東風は未だ吹かない。日本海低気圧の位置によっては東風になるが、東風が吹いた地方もあったかと思いました。

風の季語も多いですね。単に春風といえば、春風駘蕩あたたかく長閑に。東風はやや荒い早春の東風。貝寄風(かいよせ)。涅槃西風(ねはんにし)。比良八荒。風光る。春疾風。桜まじ(マジ?じゃないよ)。そして春一番でした。

例句から

春一番島に神父のおくれ着く   中尾杏子

風で船が遅れたのか、それでも神父が来てくれたことが春なんでしょうね。

リアルアクセスにヤフーサーチからのある。逆に辿っていくと記事は寒牡丹。中学かなんかの国語の俳句で、次の句の意味を調べなさいという宿題からのアクセスらしい。これだけ歳時記の句を記事にお借りしているとこんなこともあるのかと(^-^;。句は・・・

日と月のごとく二輪の寒牡丹   鷹羽狩行

 

 

 

 


ジャガイモその後

2018-02-12 23:40:34 | 日記

頂いたジャガイモの段ボール箱には、JA島原雲仙とあります。調理時に水で洗うと島原の土の色が流れます。土色といっても薄い茶色ですね、黒土ではありませんので。美味しいですね♪

一日おきくらいに使いますが、今夜は肉じゃがに10個といっても大小入ってますので・・・それでもまだ底が見えません。

1回目は、ベーコンとの和風煮っ転がし。2回目はカレーにすこし。3回目は千切りにして炒めて酢を回しいれでした・・・今夜の肉じゃがでレシピが切れました。

たくさん調理方法があるでしょうから、今日の料理で出来そうなのを探しますが、ちょっとヘルシーなレシピを探してみますか。ピーラーが活躍しています(笑)

 

 

 

 


ため息

2018-02-12 22:54:55 | 日記

朝はびっくりでした・・・

湿った雪が眠ってる間に降ってました。昼間は少し融けましたが今夜の冷え込みで凍ることでしょう。明朝は足元注意です。

車の通行は大丈夫でしたので母の所へ行きました。祭日も正月もなく見てくれているスタッフさんに頭が下がります。

右手前は手水鉢ではなく、もともとは石臼です。

 

夜は母屋ですが、昔の家は寒いです。建具で仕切ってますが隙間風もあり、天井も高いし本間サイズですから同じ八畳といっても広い。

この家ももう長くは保って居れないでしょう。福岡西部沖地震ですこし構造に緩みというか変化があったようです。一昨年の熊本地震ではギシギシっと揺れました。

私の代で家を解く(解体)つもりですが、母のことがありますのでそれまでは。

古い家具などの処分をどうしようかと、隣接の倉庫へ一旦は移しても全てを再利用できるわけでもありませんし・・・考えても仕方のないことで、その時の覚悟だけはしておるのです。ずっと馴染んで見て来た物ですからね、考えるたびにため息が出ます。

 

春雪の瓦をすべる夜となりぬ