goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

感謝

2018-01-24 22:47:56 | 日記

寒極まりました・・・変換ミス?とも言えないのです。

午前仕事をしていますとスマホが鳴ります。母のホームからです。

看護師のNさんから、熱を出していると状態を説明してくれます。電話だけでは不安なので・・「Nさん、今日は午後も勤務ですか?」「はい」との返事に「行きますから」と電話を切って直ぐにホームへ行きました。

やはり直接に話を聞きたかったしなにより母を見たかったので。

「先生とお話を・・・」に午後6時にアポを取っていただいた。

一昨年の12月にやはり発熱で先生とお話をして以来になる・・・ということは昨年一年間は、ほぼ落ち着いた状態が続いていたのです。忙しさに毎日を送っていると、ああそうだったなと思うことでした。

診察室でお会いすると先生の方から・・・「お久しぶりでしたね」私もご無沙汰しておりました・・・( ´艸`)、同席のスタッフさんもなんか笑ってらっしゃいます。

母の現在の状態と今後のことでしたが、覚悟というものはあっても改めて医師からの確認話には、ある意味有り難いと感謝の気持と自分をしっかりとの気が沸いて来ました。

医師看護師、ホームのスタッフの人びとの力でここまで来れたのです。いつも有り難いと思っています。

病院を出たのは6時半、外は冷え切っています。スタッフさんが玄関の外まで出て挨拶をしてくれました。

頑張らねばと駐車場を出ました・・・

今日は看護師のNさん、主治医のI先生、スタッフのMさんとしっかりと話ができて嬉しかった。

おやすみなさい

 

 


出番

2018-01-23 23:14:48 | 日記

雪折(ゆきをれ)

雪折れも聞こえてくらき夜なるかな   蕪村

こちらでは実感はありませんが・・雪の重みで木や竹が折れることで木や竹の裂ける音がして続いてどさりと雪の落ちる大きな音を聞くことがあると解説にあります。

冬芽・冬木の芽

それが確かな形となってくると春は近い、と解説にありますね。

雪割れて朴の冬芽に日をこぼす   川端茅舎

さあ君の出番だよと冬芽に言っているようです。

冬木の芽ことば育ててゐるごとし   片山由美子

まるで子に向き合っているようです。

 

また寒波ですが、いささか慣れてますといっても堪えますからね。

 

 


風邪薬

2018-01-22 23:56:39 | 日記

先日の医院では風邪引さんが多かったですが・・・歳時記にも風邪はあります(笑)

例句から一句だけ

風邪薬つぎつぎ代へて風邪久し   下村ひろし

どうも最悪状態ですね。風邪薬のうたい文句につい代えてしまったが効き目が表れない。

最近では風邪の症状と言っても、くしゃみや鼻づまりなどは温度湿度の変化(エアコン依存?)や、アレルギーなども原因がありますからね。

風邪って簡単に引いてしまいますが、なかなか抜けないですね。読者登録させていただいてます方も苦戦されておられるようです。

うがい手洗い、栄養補給と睡眠で予防しましょう。

無理は禁物 ではおやすみなさい

 


かすかに

2018-01-21 22:23:15 | 日記

今夜の大河、西郷どん見ましたが武士も農民も貧しい・・そのさまを見て思い出すのが坂の上の雲・・・小さなー♪と始まるのを楽しみにして見ていました。

貧しい小さな国が欧米の列強と肩を並べようと・・・だったかなナレーションは。

なぜこんなことを思い出したのかは、ニュースで西部邁さんのことを知ったからかもしれない。幕末、明治、この国のかたち、国家、西部さん、私の中ではどこかでリンクしているのです。

 

昨日今日と仕事は大忙しで正月からの疲労もピークです。夕食はビーフではなくてポークカレーを作りました、豚ロースブロックを一口大に切りジャガイモ人参玉ねぎとエリンギが我が家(私の)の定番です。ルーは甘口を使用してますので、途中でお冷など飲まなくて済みます(笑)。あとはブロッコリーをいつも通りフライパン蒸し、と生産者名のあるミニトマトに某社のカットキャベツで済ませました。なんかバラバラですが私の中では立派なメニューとなっているのです。

カレーライスはもちろん季語ではありません。数年前に佐世保に行ったときにいわゆる海軍カレーが販売されているのを初めて知りました。映画やドラマの中では軍艦の中でのシーンで見たことありましたが、販売されていたりファンが多くいるのも最近知りました。

カレーが合う季節はいつだろうかとどうでもいいことまで考えました(笑)私的には夏が良いかもしれんなーと。寒中もなんか食欲が出ていいかも・・・大寒やスプーン跡あるカレー皿、句になってませんね(笑)

 

歳時記例句より

或夜半の炭火かすかにくづれけり   芥川龍之介

炭火を見つめているのではなくて、どこかでなにかが起こったのを知って詠んだ句ではないかと思うのですが。

おやすみなさい

 

 


足も大切にしましょう

2018-01-19 22:07:43 | 日記

オフでした、いつもながらの時間の経過でしたけど。

銀行で通帳記入を済ませ靴屋さんへ・・・仕事で主に履いているスニーカーの足のうらが当たる所がヘタっているように感じてましたので。

靴屋の廣(ひろっ)さん曰く、長く履くとね・・・で同じサイズのアシックスのを1足お願いすると、これはメーカーが違うけど良いよ!アキレスを勧めます。なにやら高機能だそうで(笑)。いつもお任せですから、じゃあそれでってことで決めました。

母の所へ寄ってから主治医の所へ・・・4週に一度は行ってますが、待合室に入って驚きました・・・満席で立っている人も。あ、風邪・インフル流行のせいだなと付けていたマスクをしっかり鼻まで引き上げました(笑)

患者さんが多いので、受付から医院を出るまで1時間30分かかりました。看護師医師からはお待たせしましたねーと。血圧122の62、脈60でした。血圧の薬はもう呑まないでの値でしたからホッと一息。胃を保護する薬と入眠剤で済みました。

みなみの里でお野菜を少し買って、すし酢を求めて朝倉まで。カフェ楓には寄らずに・・・時間が押してますから。帰りにゆめタウン筑紫野で五本指ソックスと夕食材料・・・手羽元を20本といろいろ。

家に戻ればもうすぐ4時。という訳で一日の早いことが。

みなみの里の麦もしっかり育っていますね。画像にはありませんが肥料をやってる人の姿もありました。

あ、寒肥えだなと・・・寒中に施す肥料のこと。春に備えてという訳ですね。今は配合肥料ですが。

柚子が1個だけ残っていました・・・黄柚子ですね。

時間では短い一日も日脚は伸びてきています。ちょっと心に余裕を持ちたいですね。