あまりに天気が良く、大晦日日和?
で藪のような庭のロウバイが咲いていましたので写真だけアップします。
臘梅の日に透くほどのにほひかな yosuke
良いお年を!
あまりに天気が良く、大晦日日和?
で藪のような庭のロウバイが咲いていましたので写真だけアップします。
臘梅の日に透くほどのにほひかな yosuke
良いお年を!
明日明後日はオフにして正月の準備をしますが・・
朝一番は母の所に寄ってから延び延びにしていたインフルの予防接種を主治医の所で。
今年最後のファーマーズマーケットみなみの里へ予定している。ホウレン草ブロッコリーを多めに買って凍結しようと考えてますんで。正月用ですね、新鮮野菜を買いに行けませんので(笑)
帰りはスーパーへ寄るのですが、混雑を覚悟ですね。
日持ちというか賞味期限(私は切れかけてます)を考えて短期の備蓄食品を・・・(^^♪
それと小さめの注連飾りを求めます。
一昔前には歩道などで注連飾りなどを売る露店も出ていましたが、諸規制などで見かけません。ストアの売り場にはもう数日前から飾りが売られていますね。
歳時記を開けば、飾売(かざりうり)ということですが・・・ふだんは野菜などを売りに来ている市に注連飾りが売られています、その情景でもいいでしょうね。
飾売帰りしあとのぽっかりと 波多野爽波
にぎやかに人も寄り売り声も弾んでいたのでしょう。売り切って片付けも終わった売り場は、にぎやかさも何処に行ったのかと思わせますね。ぽっかりと心に隙間ができたように。
では私も心の隙間を埋めるための準備をしますので・・・良いお年をお迎えください。
皆様に感謝して今年の記事を鎖じます。
洗濯機に振り回された一日でした。
昨日までに数回のエラーが出ていた・・・水が洗濯槽に入って来ないのである。水道栓から本体までの間に問題があるとその部分のホースを外してみたら!フィルターの目詰まりである、それを洗浄していざセットしようとしたら本体に繋ぐホース部分のネジがどうしても入らない。ホース側も本体側もネジ山がダメになっている。長年手入れをしなかったので仕方ないが、どうしよう・・・今日の洗濯は!
2005年製、11年?使用して来たので買い替えとした・・・H社とN社の製品の比較説明を受けて、H社に決めた。今日午後の注文だったのに、明日午前に設置できると連絡が入りほっと一息。長年愛用?否、酷使して来たものは家電リサイクルへと・・
年の瀬には意外とこんな事件が起こるものです。ときどきは身の回りの役立つものへの気配り手入れをしないといけませんね。
BGMのYouTubeは森麻季さんのStand Aloneに変わった、坂の上の雲を思い出しますね。子規役の香川さんはなり切ったようでしたね。森麻季さんの歌は千の風となりました。歌声に心を洗濯されています(^^♪
芭蕉さんの句に
鷹一つ見付けてうれしいらご崎
伊良湖崎、行ったことはありませんが渥美半島の突端ですね。絶海に切り落ちている岬に鷹を見付けて、うれしと。舞っている鷹を自分に置き換えているようですね。
例句には、鷹の飛翔と雄大な景色と併せて詠まれています。
野沢節子は
絶海に崖隆起して鷹呼べり
下五の呼べり、ここが鷹の舞う舞台だと。
中村苑子は
大鷹のぴたりと宙に止まれり
強い風に向かっての飛翔だが、それに逆らって進もうとせずぴたりと動いていないように見えるのです。ぴたりと宙に、と鷹の飛翔を捉えていますね。
ここ数年は海をゆっくり見ていません。宗像の玄界灘を望む、神湊(こうのみなと)へ出かけたくなりました。トンビも舞っているでしょう。