goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

今夜の月は・・・

2015-07-31 23:25:09 | 日記
なかなか登り切れない満月・・・重いなーと思ってましたら3年に一度の満月?
っていうらしい。
意味不明、満月はそれこそ季節季節に美しいものです。
なにも今夜の月をブルームーンなどと言うまでもないのではと思うばかりだ。
見る季節と心もようによってその夜の月は違う。

今夜の月は・・・夏、最後の満月。
奇麗だと心に映る。

赤っぽく重く出始めて・・・大丈夫か?
と声にこえに出しそうになる。
上るにつれてよどんだ地表近くの空気の膜を過ぎてくると、その明るみは見事に人の心を打つ。
ブルームーンでも今夜の月でもいい。
中天に浮かび、人の心をそこまでの高みへと導いてくれる。


浜砂の脚を払つて夏の月  ようすけ



先週の柳川の一枚。
まだ梅雨明け切らず水面もどんよりしてた。
近くに大〇温泉というのを見つけて、2週連続立ち寄ってみた。
冷泉とほどよい温泉と交互に浸かる・・・グッド
初めての体験だったがはまりますね。すこし遠いのが難点です。
あかすりなどもあり、田舎のサービスにしては(笑)



7月も終わりますね

2015-07-30 22:41:02 | 日記
暑い日が続きます・・・湿度も高くてまいりますね。

さて七月も終わりですね。

宇美八幡宮では31日の午後6時から茅の輪くぐりの神事があります。
夏越祭(なごしさい)と言いますね。
関東では6月末に行われますね。

茅で編み込んだ大きな輪に形代人形を張り渡してあります。
無事にこの夏を越せますようにというお祭りです。
古くより行われております。


昔といいますか、私の子供時代は・・・
7月の24日に地蔵盆祭りを行っていました。
愛宕宮という神様に子供の無事な成長をお祈りしたものです。
これは私ども宮前の子供連中が、愛宕宮といっても石碑ですが・・・
その周辺を掃き清め、参道に当たる部分を整地し、川から運んだ砂を敷き
お参りの道を作りました。
そして木枠の御神磴に紙を張り、花火の絵などを書き入れて蝋燭を灯しました。
愛宕宮にもお供え物をして、お参りに来られる親子連れが主ですが・・・
花火やお菓子などをお供えのお返しとして渡しておりました。
今はこの地蔵盆祭りは途絶えてしまいました。
いつか子供たちの夏の行事として復活してもらいたいものです。

ろうそくの火で火をつなぎ地蔵盆  庸助



上手く漬かったようだ

2015-07-27 23:12:50 | 日記
どうも夏風邪を引いたようだ。
冷房に当たったり外の猛暑の中に出たりで、体調を崩した。
今夜は早く寝なくてはと・・・水分補給を忘れずに。

4週間前に漬けた奈良漬を一枚出してみた。
味はグッド♪ 娘も美味しいと(笑)



カリッと漬かっていた。


夏休み

2015-07-19 22:39:09 | 日記
夕食は・・・ズッキーニと人参とで豚肉でのチンジャオロース風に作ってみた。
もちろんレシピを見ながらだが、カットパイナップルも入れてみた。
バルサミコ酢でちょっとヘルシーにしたつもり。
味はまあまあ(笑)

予報では今日あたりから晴れると思っていたが、あと二三日は梅雨空というか梅雨前の大雨がいつ降ってもおかしくない予報だ。

22日水曜日に瓜を仕入れて、2回目の奈良漬を考えていたが・・・
その日まで雨マークだから来週に延期しようかと考えている。
なんか気持ちが決まらずに活けませんね。
漬けるときはその日の朝に、スパッと決めて一気に漬け込まないといけない。
すべてお天気次第なのだ。

夏休みに入ったので、スーパーなどへ行くと子供さん連れが多くて(笑)
日々のお買い物も大変です。

明日は午前中に母のところへ行こうかと考えている。


黒板にチョーク太文字夏休み  庸助