goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

衣替えとも言えますか・・

2023-03-16 00:31:52 | 日記

今朝、洗濯を干すのに外に出ると・・・なんと!

鶯の初鳴きですよ(^^♪

それも音量は・・・すこぶる遠慮がちに小さく小さくでした。

耳にはホーホケキョとはっきりと捕らえました(笑)

かわいい鳴き声でしたね・・・この時期にこの鳴き声は初めてでした。

声音がじつにフレッシュに感じました、

つい数週間前までは、ジャッ ジャと笹鳴きでしたからね。

なんか成長してるんだなと感心しましたよ。

5月ぐらいになると、鳴き声も大きく明瞭となり、ともすればうるさくなります。

とくに登山をしていた頃は、口笛で鳴き声をまねすると・・・数倍に鳴き返してくる気がしました。

さて春から夏への・・・なんていうんでしょう衣替えと言えばそうでしょうが。

茂るに茂った大きなクスノキですが・・・

葉の色が微妙なことに気づきませんか?

黄色ぽくもあり赤っぽくにも見えますが・・・

落葉常緑樹のクスは今が衣替えです。

新芽が出始めて、一年間大きな木陰を作ってくれた葉が赤く変色しながら散り始めます・・・約一か月ほど続きます。

で、楠若葉と変わるのがちょうどGWの前ごろですね。

すなわち薫風という風に若葉のザザーと打ち合う季節となります。

本来ならば、楠若葉祭りなどあってもよろしいのでしょう。

皆さん、宇美八幡宮という大楠が作る森を見学に来ませんか?

町中にこんな大きな木々に囲まれるところがあるんだ!!

と発見になりますよ(笑) おすすめはGWころですね。

といったところで・・・

大楠の枝から枝へ青あらし   山頭火

この句が詠まれたのは下関市の・・・地名を忘れましたが川棚から入り込んだ・・・大きなクスノキがあります。私?行きましたよ!俳句ミーハーでしたんで(-_-;)

おやすみなさい


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (koh)
2023-03-16 11:02:28
文中にいっぱいの季語を折り込んで下さって、俳句の勉強になりました🎵
22日の句会は「入学」他3句、
それまで6日間🤔
返信する
Unknown (haiku_yu-me 一句)
2023-03-16 17:36:33
コメント有り難うございますkohさん
句会、頑張りましょう!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。