goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

テケテケサウンド(^^♪

2021-06-21 23:45:35 | ミュージック

本日、俳誌到着。

ちょうど欠詠した月の号ですから私の句は載っていません<(_ _)>

といったところで本日の花の色を

アオムラサキがいちだんと褪せてきました。

毎日では変化がないようですが、有るのですね(笑)

次回は数日しての違いが分かる色をアップしましょう。

 

俳誌の先生の句を読みますと、目の前の事象を当たり前のように言葉にしています。

これ俳句の神髄でしょう。

 

先日のニュースで、あのエレキギターの寺内たけし氏がお亡くなりになられたと・・・

寂しいですね、ご冥福を・・・

 

エレキ世代という言い方があれば、紛れもなくどっぷりと浸かった世代です。

小学高学年でプレスリーに驚き、中学時代はナットキングコールやブレンダリーなどのアメリカンポップスに痺れて・・・感電ではないのですよ、念のため。

驚いたのは中三のころのビートルズ・・・感電しました(-_-;)

であの有名な・・・エレキバンドがやって来ました(^^♪

テケテケですからね(笑)

ベンチャーズ!!!凄かった(-_-;)

いつの間にかわが家に、エレキと小型のアンプとドラムセット、エレキベースまで揃っておりました・・・

あとはやるっきゃない!(^^♪

弾きまくりドラムを叩きまくりましたね。

当時の寺内たけしさんは、エレキギターが不良だという大人たちの見解に立ち向かっている頃でしたね。で彼はクラシックや民謡などをアレンジしてレコードを出していました。

弟がこの真っ最中の世代でして・・・兄貴ね、このペルシャの市場、良かろうが!!

とかいって寺内氏の楽譜をどこから仕入れたのか?たぶんヤマハ・・・

自分は寺内さんそのもののギターコピー、私はリズムギターなどと言ってましたが伴奏方でやってましたね(^^♪

テケテケというギター奏法が社会に大きな力をもたらしたと思いますね。

明日はどうなる?なんて考えもしない、前へ前へって日々でした。

寺内さんテケテケは心の中から絶対に消えないよ。ありがとう・・・

しかし、じょんがら節は凄かったな( ;∀;)

合掌

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。