goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

肝、据わってます?

2023-07-05 23:29:46 | 日記

緑っぽくなってきましたので、途中経過をアップしました。

紫色が褪せるというのではなく、なんていうんでしょうか・・・

紫色素が気温とか湿度とかそういったものに耐えられなくなって、緑っぽいほうが楽になるんじゃないかと・・・それで変色してます・・・カナ?

以上、本日の秋アジサイでした(^_^;)

 

本日も雨でしたが・・・昨夕からの天気予報の大げさなことといったら・・・

どかと降って被害も出そうな感じでコメントしますからね・・・(-_-;)

で今日の雨は時折しとしと・・・どかではありません。静かな雨でした。

そういえば気象予報士氏は・・・ところによりと言ってたな・・・なるほど此方は所により小雨でした。

ここ数年、大きな被害がでた豪雨もありますし、それくらい言っとかないと予報士さんも・・・ね! いろいろと言われることもありましょうから、お察しします。

朝倉市と東峰村、大分県日田市を襲った豪雨の日でしたね・・・

なんでも9時間で1000ミリの雨!だったそうです。

その降水帯から車で40分ほどの私の所は、数ミリの雨量でしたというかほとんど降ったとは言えないくらいでした。

これもところによりなんでしょうが・・・

被害の後に朝倉へ行き床屋さんで惨状を聴き、カフェ楓さんでもそのときの話を聞き・・・大変だったんだなと、今も思い出しております。

6年前の画像を探してみますと・・・

秋月への入り口、安川という所ですね。

三角の石は石碑です・・・庚申さまですね。

昔から川が氾濫してところなんでしょう、そういった危機を防ぐ庚申さまですね。

地名の安川も、川安らかにから来ていると思います。

左前方の橋の下に泡立った感じですが、その上流が秋月の野鳥川。右への上流が小石原川で、ダムがあります。

これらの川は最終的には筑後川へと通じています。

増水した川に、鴨?

野鳥川を橋の上から・・・

この水害で川の様相が変わりましたね、つい最近まで災害復旧工事をしておりましたが・・・川土手をすべてコンクリートブロックにしないで、行われていました。川の一番きれいsな在り様ですね。いろいろと考えているのでしょう、ご苦労様です。

眼鏡橋は今も健在です(^_^;)

といったところで・・・

自然とどう付き合うと言ってもね、自然まかせだから。

せいぜいちっちゃな肝だけでもしっかり据わってないとね。


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (koh)
2023-07-08 16:28:32
最大級の予告は、手術前、病院も同様ですね
ドキッとします
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。