goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

札配る

2024-11-17 23:01:21 | 日記

今夕に仕事を終えるころに宮総代さんがやって来た・・・

上の文字が書かれた封筒には、神社の御札が二枚入ってます。

天照大神と氏子である神社の御札です。

写真が蛍光灯の下で撮ったので反射してますが、神社暦ですけど福こよみとなっているのは昨今の風潮なのであろうか。

で何を書きたいかというと、私の記憶では・・・札配るは冬の季語だと思い込んでいた。確かめるために歳時記を開いたが、無い。まったくの記憶違いというか・・・しっかり思い込みをしていたのである。しかし神社の御札を氏子総代さんが配って回るのは季語としてあればとおもうが・・・

昨今ではその~なんて言うんでしょうか、マンション、アパート暮らしが全所帯の過半数となっている現在では、近隣のお付き合いというものはとっくに無くなっているのだろうな。

今日、届けてくれた宮総代さんは、昨年だったか総代を選出する会があったときに、手を挙げる人が居ないので私が、総代というものは・・・皆さんのお父さんなどが神社のため地域のためにと思い、やって来たことだから・・・とか話をした。そうしたら件の総代さん私より一回りは若いが、快く手を上げて今の〇〇さんの話でやりますとのことだった。

こういった役はむずかしく考えないことが大切で、自然のままにふるまうといいますか、決められたことをたんたんと行えば、なにか一つ自分に加護が増えた感じがする、そのようなものだと心得ている。

で札配るで一句を考えようとしたら残念・・・😿


なつかしむ所ありますか?

2024-11-01 22:31:22 | 日記

心頭滅却しなくても十一月は過ごしやすい・・・

この河童の石像は座禅を組んでいるように見える。

あまり考え込まないでも大丈夫よといったお顔をなさっている。

此処は河童伝説もある、うきは市吉井町の吉井小学校の前で、河童さんの前には筑後川から引き込んだ用水が流れている。3年前の写真です・・・(^_^;)

この並びに稲畑汀子氏、稲畑廣太郎氏の句碑も並んでいる。地元に俳句が盛んなことだろうと思った。もうひとつの句碑が町の資料館の庭にある・・・漱石の句であるが、正確に思い出せない💦検索した。

なつかしむ衾に聞くや馬の鈴   漱石

(なつかしむふすまにきくやうまのすず)

旧正月のお参りに大分県宇佐市の宇佐神宮に参拝した漱石先生は、山国川沿いに上り、途中は守実温泉に一泊したのだが寒くて布団が短いのが困ったとか・・・道中は馬の背に揺られていたのだが落馬もし大変な旅だったようです。旧正月の頃の峠越えは雪道で大変だったろうな・・・そんな道中の苦労を吉井の町で癒したときの句かな・・・

吉井町からは久留米市へ軌道車(蒸気機関車の小ぶりなかんじだろうか?)に乗って、久留米からは鹿児島本線で熊本へという旅だったそうです。一部漱石全集参照。

台風からの雨は音を立てて降り続いています。


洗濯しましたか?

2024-10-29 00:55:02 | 日記

正に総選挙・・・終わりましたね。

どこまでメディアなどの影響を受けるかとおもって ましたが・・・その通りになりましたね。

選挙民たる我々はしっかりしないといけませんね。主権者なんですからね(汗)

またメディアの選挙の総括番組を視てますと・・・まったくこの国は変わろうとしないことを当然のように流してます。

そう、私は自分の心の中から保守です。単に保守政党が利益を与えてくれるからの保守ではない保守です。自分の食い扶持は自ら汗をかいて稼ぎ家族を養い、また義務(納税など)であることは欠かしたこともありません。

それはすごく当たり前なことと日々、目覚めれば為すべきことをひとつひとつやり通しているだけのことです。そのベースは心の底にある、なんて言うんでしょうか、例えば彼方は朝に目覚めてその日の予定を心に浮かべ・・・歯磨きをし着替えて街へ出るのでしょう・・・その時の瞬時瞬時に自らの生き方を伴として歩き始めていますか?

そんな人がどんな政党を政治家を選択するのですね、自分の生き方と照らし合わせながらですね。どの候補者と、またどの政党と照らし合わしましたか?

私は古くから支持した政党を選びました。選挙区の候補者は名前とポスター^の顔は知っておりますが、面識はありませんが選びました。

が、ですね。彼とは一度も会ったこともありません、つまり面識がないのです💦他との比較でしたね(笑) いつかその先生と会う機会があれば、すこし説教をしてやりたいですね。話にならない小僧です、私から見ればね。私の票のおかげもあって彼は当選しました・・・私の街には選挙のときにしか来ないようです。それもいいかもと思いますが・・・なにか在ったときに相談でもと思ってましたが、そんなときに解決してくれるかな?どうでしょうかね?(笑)

要するに国の政治も自己完結というか、国民の命と財産権を保全できるように願うのみである。自分の命に代えてこれを約定し、実行してくれる政治家を待っているのだが、わが選挙区にははっきり言って居ない。どこも同じかとも。

総選挙の私流総括です<m(__)m>

しかし、頼りない首相だな。とは分かりました、あなた命を預けます?


胸筋も弱ります(^_^;)

2024-10-26 00:38:03 | 日記

秋冷という季節、朝顔は連日2~30ほど開いて楽しませてくれました。

本日もまだ咲いていましたが、夜の冷え込みでしょうか葉がすこし黄色味を帯びてきました。もう十一月になろうかという時期ですからね。あと1,2週間で枯れるでしょうね。

40年ほど前かな?わが家の西日除けに朝顔を竹で棚を組んで育てたというか、とりあえずは植栽して当時は薪を燃やすボイラーがあったので、灰を朝顔に撒いたりが効果があったのか!軒の高さを超えるほどになり、数種類の大きな花の傘を毎日楽しんでいました・・・

隣の床屋の五朗さんから大変お褒めを頂いた・・・五郎さんは私の両親より20年ほど上でして、私の子供時代の頭を知り尽くしておられた(^_^;)

なんか一つのことを見ると思い出すことが浮かぶというか・・・そんな秋冷の朝でしたね。

本日、仕事が忙しくて午後に急ぎ製造を開始したのですが、その時に上体、主に腕と胸の筋肉を使う作業。そのおかげで胸筋が一時的にマヒした感じ?で胸の呼吸まで苦しく感じました・・・なんか病気が出たのかと思ってました、夜になって・・・あ、そうか無理して筋肉が痙攣したんだなと思い至りましたが・・・なんせ歳ですから(^_^;) 悪い病気かなと心配しました・・・明日は平常通りでしょう💦

秋冷の今朝はかみそり当てもせず  ?

 


飴・・・

2024-10-23 00:41:14 | 日記

私のお店で35年?否もう少し前から仕入れて販売していた飴屋さんが廃業した。

日本各地に昔は多くあったと思いますが・・・お乳の出が良くなると言われている、乳飴とか、もち飴とか呼ばれるものですね。形状はいろいろで丸く餅の形をしたものが主でしょう。

その他に、飴型という板状にしたものも各地に有りました。

私どもお付き合いしていた飴屋さんは享保年間からの老舗でしたが・・・店主の高齢と体調、後継者が居ないということです。

いつかはこういった状況になるだろうと、県南部の古い街にある飴屋さんにお願いしようと思っていた。

で昨日に電話をいたしましたところ、昨年で廃業しましたとの返事。理由は同じですね・・・こんな菓子屋さんは沢山あるだろうなと思ったものです。

それでネットで調べて2軒ほど電話しましたら、同じでしたね・・・。

なんか寂しくなりました。

もう少し調べてみようと思いますが・・・県内外を問わずに調べてみようかと。

 

さて家の前の県道の舗装やり替え工事ですが!!早っ!!

15日(火)の夜から始まりました・・・21日の朝には舗装が終了、22日は横断歩道の白線がきれいに引いてありました!!

施工方法も進歩しているのかと思いましたね、歳よりは世の中から遅れているのは認識しているのだが、こういった面でも世の中進んでるってことですな(^_^;)

といったところで句の推敲も終わり、明日は投句用はがきに85円切手を忘れずに貼って投函します。

振袖の飴もてあまし七五三