goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

スッとしましょう

2021-04-14 00:23:36 | 日常

昨日の午後から静かに静かに雨でした・・・

本日お昼ごろからはようやく明るみ始めた空に、そうだ洗濯物を外に出そう!

ってこと皆さん日常的にそうですよね(^_^;)

で、雨が上がり今夜はやや気温も下がりました。

 

コロナの変異種の感染が拡がりつつあるようですが、私の日常は変わりません。

とにかく、親からしつけられた子供の頃のように、人込みには行かない。マスク手洗いうがいなど欠かさないと自分に言い聞かせながらの日々です。

気分は晴れませんが。

慣れということかもしれませんが、実際は皆さんも表面に出てこないストレスを感じてらっしゃるのではと思ったりしております。

こんなことはあまり経験してきませんでしたね。

ストレスは簡単に二つに分けるられますね・・・身体的なもの精神的なものですか?

実はこれストレス解消に互いに補完し合っているのではと、最近考えております!

というのは、数週間前ほどからウォーキングを再開しております・・・。

体調が良くなりつつあります、となると精神もまた揺れが減って来たようです。

そうなると夜のお酒の量も減ってきております(-_-;)

しぜん身体が軽く感じます。

 

さあ、皆さんもピアノに合わせラジオ体操第一から始めませんか(笑)

お恥ずかしいですが、こんなことしか今の自分の体調と精神の揺れを戻すことが出来ないのですね。

そう、決められたリズムという陽水の歌のように、心を空へ向けて解き放つように過ごしましょうぜ(笑)

 

といったところで

 


神獣とは

2021-04-11 23:32:58 | 日常

今朝は滞りなくといいましょうか、皆さんのお力で宮幟を無事に上げることが出来ました・・・<(_ _)>

2年間お勉めする予定です。玄武・朱雀・青龍も上がっておりますが。ことわりなく画像をお借りするわけにはまいりません。

この写真も朝に揚げてすぐではなく、夕どきまで待って撮りました。建物はトイレです(^_^;)

三角縁神獣鏡にもありますね。糸島の平原遺跡だったかな、そちらにあります三角縁神獣鏡はとても大きくて驚いたことでした。

中国の古来からの神獣ですが、各方面からの異敵から都や人民を守るために、その方面に向けての、よく分からないのですが・・・(-_-;)

守り神とでもいうのでしょう。

いずれにしても、私どもの地では明治28年ころから続いているのは確かなようです。

今後も永続していかなければならない伝統のものですから、後継や幟を作り替えることとかいろいろと懸案はありますが、皆で協力して進めていくだけですね。

といったところで

 

 


穏やかな一日でした

2021-04-10 23:19:17 | 日常

里桜の下に駐車しました・・・昨日の続きです。

駐車場内には藤棚もあります。

ソメイヨシノは散り葉桜となっておりました。

野鳥川に架かる橋のたもとに枇杷があります。実がかわいい!

手仕事、工芸のお店に寄って湯呑を1個求めました。小鹿田焼です・・・

若い作家さんだと思います、軽みのある絵模様です。娘が気に入らなければ私が使うつもりです(笑)

今夜は早く寝ないといけません。

明日は春の大祭へ向けて、地元の宮幟保存会が幟を上げます。とりあえず白虎の会長をこの四月から仰せつかっておりますので、率先垂範を心がけて臨みます。

早起きのために早く寝ます(-_-;)

 


早めの合図

2021-03-27 00:12:31 | 日常

昨日は秋月の様子を少しだけでした。

私の目的はお米を買うことでしたんです。

それと湯呑を二つでした・・・

 

で本日は、購入の軽の商用車の保険契約が未だでしたし、

マイカーのティーダ12年目の半年点検もありましたので、日産君に連絡とって私が出向いて契約も済まそうとなりました。

で何年振りかに博多区のディーラーへ工場へと行きました。

サービスも格段に良くなってきてますね。

応対とか整備の必要な箇所の説明、およびドライバー(私)の気づいたことへの質問と説明。

満点ですね・・・保険契約を済ませて、点検が終わる間に展示車の前で日産君とお話しです。

将来はガソリン車が一部の貨物車などを除けば無くなります。

その話から、日産ノートeパワーのシステムに質問をしました・・・

ドライブフィーリングですね・・・街中の運転では電気モーターもガソリン車もあまり変わらないかなと思いました。

私が懸念するのがいわゆるワインディングロード・・・つまり坂ありカーブありの道でのドライブフィーリングですね。

オーバードライブを外すとかの操作はあるのか?

・・・ありません。アクセルだけで全てできます・・・

!?・・じゃあエンジンブレーキの変わりは?

・・・アクセルを緩めればいいのです。

!?・・・???実感が湧かないけど・・・

・・・アクセルを緩めるとストップランプが点きますし

!!!え!!?・・・すこしイメージが掴めかけて来たかな?

・・・古林(当て字)さんは運転も車の特性もよくご存知ですから、すぐに慣れられますよ。

・・・なるほど営業マンだ(笑)

ティーダは実はすごく調子が良い。今日は整備士君から勧められたエンジン内部をクリンナップする薬剤とガソリンタンクからエンジンへの管をクリンナップしてもらった。帰りに運転してみるととてもレスポンスが良くなった気がした。これはフィーリングの範囲ですが(笑)・・・自分で言うのもなんですが、この車をここまで乗るとは思っていませんでした。車は単純に考えるとアクセルとブレーキ、ハンドルで操作します。そのタッチ感といいますか、この速度ではやわらかにハンドルを指のはらで触るぐらいで握る。決して掴まない( ´艸`)・・・前方に停車車両があればアクセルを戻すと同時に、左足でかるくブレーキを踏みストップランプを点灯し後続車に早めの合図を送る・・・こんな当たり前のことをずっと続けて今までなんとか無事故で来た。

これからは老いが加速していきますね、その対策も考えながら安全運転を目指します。

 

でちょうどお昼時間です。本日は食べ損なわないように目についた「うどんウエスト」へと入り、ごぼう天うどんといなり寿司を2個いただきました。たしか510円だったかな?

なんてことない一日でしたが、要件が車の別に1件片付けました。捌けた一日でした。

 

さて俳句にはまります!

 

 

 


奔放にして慎重

2021-03-24 00:58:22 | 日常

数日前、椿が落ちていた。

ので、つくばいに放り込んでいた。

まだ今日も赤みをのこして浮かんでいた。

これは石臼です。水は雨水です(^_^;)

ほんとは水を引きこんで工夫すればいいのでしょうけど。

この歳になると、いろいろと考えることが昭和そのものです。

ある意味、先へ進めないので困ります。

でも、昭和の奔放にしていても他を大事にする心もいいです。

それは形式的なものではなくて、心情から来るものだと思っております。

 

その横には若葉が強く開き始めた秋アジサイがある。

来る日も来る日も目に入る物(私の中では者)たちであります。

はてさて句を作らないといけません。

明日あたり結社誌が届くかもしれません・・・

彼岸も明けて仲春から晩春へと季節は素早く動いていきます。

さあ、かねて考えていたあれこれを実行しようと思ったときは・・・!

すでにやり残し状態?(笑)

明後日のオフが待ち遠しい・・・

秋月の桜の下を歩きたい。

行けたら歩けたら画像をアップしたいですね。

といったところで

おやすみなさい