goo blog サービス終了のお知らせ 

あんまの新あそび日記

平凡ではない50代リーマンです
育児に奮闘しマネーの勉強を続け
家庭生活全般の事を書き綴っております

ワイン投資

2025年03月17日 | お酒

記念日でチョット背伸びしたワインを購入したのです

デパ地下でマジのソムリエさんに色々と教えてもらいました

ボルドー地区には川が流れていて

川の西側と東側でブドウの品種が変わってくる・・・云々

そんなウンチクが大好きだったりするので

長話をしました

 

以前15年モノのワインを飲んだ時に

空気を混ぜる前と後で味がボワン!

と変化した事をお話しまして

そのボワンについて教えてもらいました

 

ボワンは『ワインが開く』と言う事で

空気に触れる事で味が変化するそうです

そのボワンを再び体験したいのでドレを購入すれば良いのでしょうか?

そうしたら20~40万円のワインを勧められましたww

いやいやいやいやその価格帯は無いですわぁ

そんな価格でしかボワンは体験できないのですか?

 

ボワンの味が出るのは10年以降寝かしたモノ

だそうです

確かに!!2020年に飲んだワインは2005年モノでした

そして・・・

5年モノの比較的安価なワインを5~10年寝かせるとボワンが出来ますよ

おおおお!イイですね♪

 

心の声(妄想)

あ!!それでお金持ちの家にはワインセラーがあるのか。。。

あれ!?今5年モノのワインを1万円で買って10年保管すると。。。。

販売価格20~40万円になるのか?

でも販路が無いから売れないか。。。。

いやいや小売店で20万円のワインを

15万円の値段で販売すれば

買ってくれる人は居そうだよね

問題はワイン保存の方法やランニングコストを計算すれば・・・

これって投資になるんじゃね?やっている人居そうだもん

以上妄想終わり

 

お金持ちの家のワインクーラーは

高いワインを購入しているのではなくて

安いワインを寝かせている

のが目的なのかも知れないなぁ

なんて思いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする