goo blog サービス終了のお知らせ 

あんまの新あそび日記

平凡ではない50代リーマンです
育児に奮闘しマネーの勉強を続け
家庭生活全般の事を書き綴っております

ワールドカップ中の事

2014年06月16日 | 仲間・友人
日曜日9:30 ワールドカップ日本代表の試合の直前だ。
さ~てこれから応援するかな。
ビール飲むかなぁ。いやビールはヤメテおこう。ウキウキ。

ピンポーン。近所の子供達が遊びにきやがった。

シオ!お友達だぞ!遊んで来い!
お父さんはお国の為に魂を捧げなくてはイカン。
今日は忙しいのだ。お父さんは一緒に遊べないからな。イイナ。

と言った5分後。
1年生5人がワタクシをスカウトに来た。
『おじさーん。怪獣ごっこしようよ♪』
困ったやつらだ(笑)
仕方ない。15分だけ怪獣になってやろう。
日本代表も戦うが、ワタクシも子供達と戦おう。

最初は追いかけっこやボールぶつけをしておった。
抱っこしてグルグル回っておった。

するとご近所でも親御さんがサッカーを見ているのだろう。

子供を相手にせずサッカーを見る親
 VS
サッカーに興味ない暇な子供の図式だ。

暇になった子供達がワラワラと参上してきた。
なんと9人!
さすがに一人一人の要望を聴く事は出来ない。
『抱っこして~』と『怪獣バトルしよう!』は同時に出来ないのだ。
とにかくメチャクチャに遊ぶ。そいつらを相手しながら怪我しないように見張る。
なんか植木の棒を振り回している子供を注意する。
反対では小さい子の前で傘を振り回している子供。
『こらこら~止めろや!』と叱る。なんだかメチャクチャ忙しい。

お向かいの旦那さんが突然玄関を開けて
『あんまさん!日本先制しました!ホンダです!』と
報告に来てくれた。

面倒だから道路に水撒きをするついでに霧吹き状の水を浴びせた。
子供達は『もっとーもっとー♪』の大コール。
しかし中にはビショビショに濡れまくる子供が続出。
ワタクシ個人的にはびしょ濡れでも良いと思うが、如何せんよそ様の子供。
親御さんが怒り狂うとヤバい。放水遊びは停止。

お次は駐車場に隙間を作ってテントを張ってやった。
子供達をテントに放り込む。6人位がワイワイとやる。
余った残党を外でワタクシが相手をした。

先週とは違う4年生が鬼ごっこに入る。陸上部の様でカナリヤバい。
ワタクシの尻を強烈にキックしてくるので、やり返えしたいが、マジで蹴れないっすよ(汗)
仕方ないから三沢光晴ばりのフェースロックで締め上げてやる。
それでも復活してきてボールをぶつけては逃げるのだ。
ナメられないようにマジで走って追いかけてボディプレスをする。
更にくすぐりの刑だ。
100m走なら勝てるけど400mを超えると負けるだろうな。

ワタクシ2.5時間程、炎天下で怪獣をやっていた。
4年生のハルトにサッカーの試合経過を見てきて報告するように!と指令。

日本が負けた事を知った。

日本のみなさんスミマセンです。
コートジボワールと戦わずに子供と戦っていました。
ワタクシの魂の応援が出来ませんでした。
負けたのはワタクシのせいです。スミマセン。

炎天下で暴れたオジサン。昼以降に気持ち悪くなったヨ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12年経ちました

2014年05月22日 | 仲間・友人
最近少々風邪っぽい。
発熱したか?と思って寝てしまうと
まぁダルさは消えるので構わないんだけどね。

去年も5月に耳の病気で寝込んだなぁ。
それで3~4年前のブログを遡って調べてみると・・・・
結構5月に体調を崩しているね。

メチャクチャ覚えているのは2002年5月21日。
もう12年前だね。

発熱して寝ようとしていた。
したらばケータイが鳴る。
体調悪くて寝ていたのでスルーを決め込む。
しかし電話が鳴り続けた。

その電話は仲間の事故を知らせる電話だった。
あの夜、兄弟の様な仲間がバイクで死んだ。
発熱なんて吹き飛んだ大事件だった。
5/21の夜は一睡も出来なかった。

ここら辺から今日の体調不良の話なんて
どうでも良くなってくるのですが

それから2週間程だろうか?
物凄く色々な激しい事が発生。
人生の中で革命が起きたとでも言いましょうか。。。

・お葬式をきっかけに『あいつの分も俺たちは一生懸命に生きていこうぜ!』
 と言う仲間グループが発生した。

・その仲間達と登山をするようになった
  →この山登りはライフワークになるでしょうな。

・山仲間にカミサンが居た。1年後にカミサンと付き合う事になった。
 3年後に結婚した。
  →これも一生モノの出会いだったと思う。

-------------------------------------

『仲間の死』は俺に大きなモノを残してくれた。
『登山の楽しさ』や『人生のパートナー』を残してくれた。

と勝手に思っている。

月日が経ち、子供を授かり健康で豊かに暮らせている事は
本当にありがたい事です。
毎年5月はより深く感謝しながら生活しております。

体調不良で倒れている場合じゃないっすよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動した!!!

2013年08月04日 | 仲間・友人
感動した。

最近は『ワッセワッセ』型の仕事をしておって
ゲッソリ疲労で帰宅する。
ユーチューブで『島人ぬ宝』を聞いて癒されるのですね。

BIGINって20年以上前のバンドブームの時に絶賛されていたね。
あの時、ワタクシはロック的なタテノリなジャカジャカ音楽に侵されていた?
のでBIGINの良さがよく分からなかった。

しかし。時は経ち、少しだけ大人になり
今やっとBIGINの良さが分かった。
遅すぎるね。しかし感動的に優しい歌だ。

音楽は心に響くので素晴らしい。
ユーチューブを見だすと感動的な歌がゴロゴロ出てくる。

・WANDSの上杉さんの歌唱力に感動
・木山ゆうさくさんの優しい声に感動
・森山直太郎さんの魂の歌声に感動

グリーンのキセキやら、前田亘輝、爆風スランプ、徳永英明、
色々感動の嵐だ。

感動の大安売りです。
涙が止まらなくなったのが↓これ

http://www.youtube.com/watch?v=4jo5y-eWiHI

ファンモンの卒業ライブ。これヤバイでしょ。
俺ファンモンを知らないオジサンだったけど
スゲー良い感じのユニットなんだなぁ。

んで良い先生って居るんですね。
師への『ありがとう』の伝え方に感動。
それを受ける師の反応にも感動。
日本のオトウサンへのエールの歌にも感動。

3回見て毎回号泣したね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんだ

2013年04月14日 | 仲間・友人
金曜日に高校時代の友人、ネゴロ君と飲んだ。
久々だ。
しかしまぁお互いの近況と昔話で盛り上がって、
対して食べもせずに沢山飲んでしまった。

ネゴロクンは毎日、自宅の庭で子供に野球を教えているらしい。
漫画キャプテンというのがあったけど、あんな事をしているらしい。

仕事ネタ抜きで飲むのは本当に面白かった。



日曜日、カミさんの友人仲間のお宅に招待された。
大人10人、子供10人、のフィーバー飲み会。
皆車で集合。
ノンアルコールビールとマテ茶を鬼のように飲んだ。
オシッコが大量に出る。
7回位トイレに行った。
色々な家族の面白話や悩み話を聞いた。

金曜日のネゴロ君ともお話したのだけど、
世界の中で比較すると、・・・

この日本で今の時代に生きて居られる事はかなり恵まれていると思う。
チョット生まれる場所が違っていたら、中東やアフリカの様な情勢の悪い
所で生活していたかもしれない。
チョット生まれるタイミングが悪かったら、
戦争の最中に生まれていたかもしれない。

ところがこの時代に生まれたお蔭で、一番楽な職業と言われるサラリーマンをしながら
海外旅行に行けるし、高級な車にのり一晩で500キロの遠距離移動ができる。
そこそこ贅沢な家にも住めているし、しょっちゅう外食をしている。

これは自分等の先輩世代(親達の世代)が築き上げてきた便利な世の中を
享受できているからであり
後輩世代(子供世代)に付加価値をつけてパスしていく使命があると思う


自分等の子供が、今ある便利な事や楽しい事に対して
『当たり前』と思って育つと
ロクな大人にならないのではないだろうか?

そのありがたみを子供に教えて行く事も大事だと思う。

ありがたく感謝をして生活していきたいね。

別件。
ある仲間の奥さんに
『あらー!あんまさん!どうしちゃったのこのお腹!太り過ぎよー!』
とストレートに言われてしまった。恥ずかしいと同時に気持ち良かったね。
ズバリと言ってくれた方が後腐れないし
恥ずかしさが自分への戒めになる。
少し体重管理をしよーかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドレミの歌

2013年03月23日 | 仲間・友人
子供が保育園で覚えてくる歌が結構あります。
『大きな栗の木の下で』『さくらさくら』とか色々
あるのですね。

こないだ『ドレミの歌』を歌っていて
一瞬懐かしかった。

しかし歌詞がおかしいのね。
なんか作詞の人が無理やり作ったのかね?
ヤケクソ感が漂う。

----------------------------------
♪ドはドーナツのド ~♪
♪レはレモンのレ~♪
 
ここまでは良いですよ。


♪ミはみーんなのミ~♪
あれ!?食べ物で統一しないの?『みんな』ってちょっと苦しいね。


♪ファはファイトのファ~♪ 
『ファイト?』もう名詞じゃないじゃん!気持ちかよ!


♪ソ~は青い空~♪ 
あたまが『ソ』じゃないし!単語二つだしよ!
子供はドレミを全部覚えていない。
『青い空』で記憶している。
 ♪『ア』ーは青い空~♪と歌う。
 

♪ラ~はラッパのラ~♪ 
ここはまぁ名詞だし良いですよ。
最初のルールからする『ラッキョ』の方が好ましいね


♪シーは幸せよ~♪
二回目の気持ちが入りました。もう突っ込めません。
わが子は歌詞を覚えきれなくてここまでたどりつけません(笑)


作詞家はヤケクソなんんだろうなぁ。
二番のラは『ラララララ~』だ。
ここらで爆笑してしまったよ。

 
ドレミの歌を調べてみた。

http://www.miyajimusic.com/blog/cho/?p=180
なかなか由緒ある歌なんだなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアロビープロ

2013年02月06日 | 仲間・友人
いつだったかエアロビーの事を書いたが、エアロビープロ!
買ってしまった。アマゾンで1600円!こないだ買ったエアロビーより1回り大きい。
直径40cmくらいか?
さっそくこいつを飛ばす為の広い敷地『利根川ゆうゆう公園』に行った。

ゆうゆう公園は何もないのだ。ただただ広い敷地でルール無用の公園なので
ワタクシは大好きだ。
予約とか申請とかしないでBBQやらテントを張れるのはここ位なもんだ。
自由気ままな公園で、オジサンがナタ?の様な物で、趣味で木を切っていたり
スポーツカイトを飛ばしていたり、
正月には鬼の様に長い糸でゲイラカイトを飛ばしている若者も居た。
極め付けは、鷹の様な鳥を持ってきた親子が居て、100m位離れた木に
鷹を飛ばせたり、戻ってこさせたり、究極のブーメラン遊びをしていたのだ。

さてエアロビープロ。
こいつはヤバいっす。
普通にかるーくフリスビーの要領で投げると、30~40m飛んで行く。
そして力を入れてビューンと飛ばすと100m位飛んでいく。

真っ直ぐ!ギュイーーーンと飛んでいく。
メチャクチャ気持ち良い。
ワタクシはダッシュして取りに行く。

フォアハンドと言う野球のサイドスローの様な投げ方だと150m位飛んで行った。
しかしフォアハンドは飛距離が出る代わりにコントロールが難しい。
想定外の方向に飛んでしまって
えれー遠くにある女子トイレの方向にグングン飛んで行った(汗)
webで『女性でも40~50mは飛ぶ』と書いていたけど
どうやら本当に飛びそうだね。

この爽快感は野球のホームランやゴルフのドライバーショットと似ているのだね。

ワタクシはスーパーダッシュで取りに行く。
飛ばすと必ず100mダッシュが必要だ。これも気持ち良い。ビールが美味い。

問題は飛ばす場所だ。
ゆうゆう公園以外でドコか?広い場所があるだろうか?
チョット思い当たらない。
野球場でフォアハンドで投げたら狭いと思う。

これはオモシレーおもちゃだ。
ワハハハ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お向かいさんの雪下ろし

2013年01月15日 | 仲間・友人

1/14の日中

アタクシがくだらないブログをUPしている時、
何気なく窓の外を見た。

おむかいさんの鈴木さん(仮名)が駐車場の屋根の雪下ろしをしている。
雪下ろしと言ってもベランダから棒で突いて、屋根の雪を突いているように見えた。

アタクシは、二時間前に子供と雪合戦を終え風呂の後のパジャマである。
見た時に10秒スルーした。

しかし。12秒後にジャージに着替えてカッパを装着。
表に出て、脚立とデッキを持って鈴木さんの援軍に躍り出た。

なんでもメーカー保証内容によると・・・・
屋根に積雪20㎝積もると屋根がつぶれてもおかしくないらしい。
実際にデッキで雪を下すと屋根のしなりががグイングインと動いて
ボッキリと折れそうだ。

もし折れたら鈴木さんの愛車、トヨタルミオンは復活不可能になるかもしれん。

一生懸命に雪下ろし。
鈴木さんの隣の山田さん(仮名)も出てきてハイパー脚立を持参して
手伝ってくれた。

途中、雪を道路側に雪を下すとデッキの雪移動作業が重い。
脚立から滑りおちそうになる。

『山田さん。申し訳ないけど山田さん敷地内に雪を下して良いですか?』
山田さんは快く
『モチロン!ドンドン落として良いっすよ!』と快諾。

皆が協力して作業した。程なくして雪おろしは完了。
気張って作業したので暑い。
気持ちの良い汗をかいた。

鈴木さん、山田さん、皆清々しい顔をしている。
なんかご近所さんと協力して作業する事って普段あんまり無いけど、
すごく楽しかったと言う印象だ。

雪は色々なイベントを残してくれた。
ありがたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日 買い物に行った

2013年01月06日 | 仲間・友人
DOCOMOショップに行ってスマホを調査した。
・とにかく充電が持つ機種がイイ
・小さいのがイイ

と言う事で店員に聞いた。
要約すると、とにかく充電が持つ機種はドレも大きいらしい。
充電池が大きくなるから当たり前か。。。
まぁ今は年始で客も多いから価格も強気設定かもしれん。
数週間後に、ブラリとまた調査しよう。

その後、印西のカヤバシラーメンに行った。
野菜たっぷりのタンメンがウマイ。味噌ラーメンも美味かった。
チョットアタクシには多いね。素晴らしいね。

その足で近所の東京インテリアへ。
この『東京インテリア』は東京で見た事ないぞ。
印西と幕張、栃木で見た事あるね(笑)
机をエイヤ!で購入。
現品だと安くなると言う。綺麗な現品だ。
よーし!
キャスターラックを付けて8000円引きで購入。
ワハハハハ。

鬼のような出費で若干へこむが、その足でエイヤー!
と柏島忠へGO!椅子を確認。
椅子は5年位前から欲しかったのだ。
欲しいけど買わなかった。今回、マジで購入しようと思っている。

座り心地はエルゴヒューマンがイイナァ。
カッコイイけど布製だ。レザーがイイナァ。
しかし高いなぁ。

しかしまぁ色々と考えて買わない事にして帰宅。
アマゾンで値段の安い同じモノを発見!
ポチっとな!と買ってしまったよ。

いやーこれで投資関連の仕事に身が入るぜ!

しばらく突発性の出費はしないようにしよ(汗)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBQやった

2013年01月06日 | 仲間・友人
3日に友人宅に集まりなんとバーベキューを実施した。
寒かったけど、肉を食べてテントを張って楽しんだ。

友人の子供ハル君と遊んだ。
ハル君はなんと半袖のTシャツだった。
俺も子供の頃Tシャツで過ごした時があったなぁ。
とにかく元気で素晴らしいね。

近所の公園にシオを含めて3人で行った。
昔からよくある

『球形の回転するジャングルジムのようなヤツ』
あれはなんと言うのだ?

とにかくあれで遊んだ。

ハル君とシオが乗り込む。あたくしが回し始める。
最初はユックリと回した。
ハル君は物足りないらしい。
速度を上げて回転させた。
ハル君もシオも楽しそうだ。笑っておる。

『わはははは~もっと回していいよー!』

アタクシはむきになって回した。フルパワーだ。

ハル君シオの笑いが若干弱まり悲鳴に変わる。
アタクシの勝ちだ(笑)

するとシオが鉄の棒に掴まりきれなくなって落下した。
手の皮が剥けて痛そうだ。

ハル君も『気持ち悪くなった。あっち行こう』と言っている。

なんてこった大バカなオジサンだ。

しかしまぁ二人とも元気に復活!
大事に至らなくて良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます

2013年01月01日 | 仲間・友人
新年あけました。

大晦日にはカミさん実家に移動して賑やかに年越しさせて頂きました。
と言うか酒もチョボチョボと飲んで22時には寝ちまったね。
『年越しにはメールを控えましょう!』とかなんとかDOCOMOが通達したらしいけど
アタクシにはその資格すらありません(笑)

6時に起きて利根川の土手をジョギングしたね。
素晴らしい富士山の景色!筑波山と日光連山の雄姿も拝めた。
素晴らしく青い空だった。本当にありがたい。

その後、千葉港の弟ヨシオ君マンションに移動して楽しく食事。
ドラクエ10の遊び方を教えてもらった。
メチャおもろそうだった。
今年も皆様が良い年で送れますように!


取手のアフリ神社近所にて



ヨシオ宅にて集合!汐が動いて ありまゆたかさん の顔を隠した(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする