goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

カッター訓練も終盤

2018年06月13日 09時37分15秒 | 実習

カッター訓練はYouTubeの学園チャンネルもご覧くださいね。
http://www.youtube.com/channel/UCsItlPZhzc98RK7zhYqUOow

例年、不平不満続出のカッター訓練。
「カッターの日は憂鬱(ゆううつ)だ」
「体があちこち痛い」
など、学園の実習の中で評判は最下位です。


でも今年はちょっと違います。
「コツが分かって楽しい」
「大きな声が出せた」
などアグレッシブ(積極的=せっきょくてき)な声も多いです。

写真で声を出している様子が伝わりますか?

休憩時に海面を見つめるリーダー。どうした?

体力がある生徒も、体力のない生徒もカッターでは役割があります。
自分がするべき役割を、どの生徒も少しずつ理解しているようです。

この日は風向きの関係で、
「行きは良い良い、帰りはヘロヘロ」
でしたが、がんばりました。

昨年は用宗漁港まで漕いでいき、時間切れのために復路は実習船「わかたか」で曳航しました。
でも、今年の生徒たちはスピードも声も出ていると言うことで、自力で往復をめざします!
きっと、やってくれるでしょう。


学園見学のお申し込み、入学のお問い合わせは電話、Eメールで。
電話 054-626-0219
Eメール gyogaku@pref.shizuoka.lg.jp
見学説明会の日程はホームページをご覧ください。
6月は23日、24日に開催です。

 園長のつぶやき
カッター訓練は大変ですが、実質は一週間くらいしかできません。
これからは水泳が始まります。そして、水泳のあとはダイビング。
やることが「すし詰め」です。

ところで、8月のオープンキャンパスの申し込みが早くも来ています。
今年も盛況(せいきょう)になりそうです。
ただ、私としては毎月やっている説明会、あるいは生徒のいる平日になるべく来て欲しいと思っています。

毎月やっている説明会は、だいたい1組のご参加です。
これだと、私も来てくれた人に会わせてご案内ができます。
同じ高校生でも、普通高校、農業高校、工業高校、県内、県外などいろいろです。
また、すでに「カツオの一本釣りがしたい」と将来が明確な人もいれば「釣りが好きだから」というレベルの人もいます。
だから、同じ資料を使っても説明は変わってきます。

集団を相手にする授業か、一対一の家庭教師か?
っていう違いです。

今年は10月にAO入試を行います。
ですから、遅くとも8月までに学園に来て欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする