静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

AO入試(オープンキャンパス参加者限定)の実施

2024年07月25日 16時21分15秒 | 行事
7月25日

8月15日、16日に開催予定のオープンキャンパスに参加されたAO入試の受験資格のある方を対象としたAO入試を、オープンキャンパス終了後に行う予定です。

詳しくは、漁業高等学園HPのAO入試を行います(オープンキャンパス参加者限定)をご覧ください。

提出書類は、以下の1~4となります。オープンキャンパス当日に受付に提出して下さい。
1 入学願書
2 エントリーシート
3 出身校の調査書又は履歴書*
*履歴書は、卒業から期間が経過したことにより、調査書が発行されない場合に限ります。
4 受験票(上半身の写真を貼付け)


受験をお待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンキャンパス 参加者募集中

2024年07月25日 15時53分59秒 | 行事
7月25日


今年度は、在校生、卒業生と自由に話し合う時間として、「先輩と語ろう」の時間を設けました。
在校生や卒業生に、当学園の事や漁業の事を聞く絶好の機会となります。

午後には、航海授業、機関授業及びロープワーク実習を体験していただきます。
昨年度の様子を当学園HPにアップしていますので、こちらもご覧ください。

参加のお申し込みは、当学園HPの「見学説明会お申し込み」バナー又は電話で8月13日までにお願いします。

皆様の参加をお待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンキャンパス

2024年07月22日 15時35分10秒 | 生徒募集
オープンキャンパスの詳細についての公表が遅くなり申し訳ありません。

今年度は、これまでとは違う内容を盛り込む予定となっています。
それは。。。
「先輩に学園の事を聞こう」(仮)の時間を設ける予定です。
現在、講師となる先輩に打診をしている段階となります。
今週末までには、確定できる状況となっています。
確定し次第、スケジュールを公開する予定となります。

スケジュール公開に合わせて、AO入試の受験方法についても公開します。

お待たせして申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終業式

2024年07月22日 14時35分15秒 | 日記
7月19日
今日で1学期が終わります。
昨日、宿泊施設や教室などを皆で大掃除しました。
今日のカリキュラムを終えると暫くの間は学園が休みとなります。

4月に全寮制の漁業者養成校である当学園に入学して、早くも3カ月が経過しました。
1学期は、漁業関係施設の見学、漁業体験、水泳やダイビングの実習など、学園の外での授業が多くありました。
生徒諸君が入学前に持っていた漁業に対するイメージと、これまでの授業などで得られた情報から作られた漁業のイメージに違いはあったでしょうか?
今までに知らなかった漁業形態についての知識も得られたことでしょう。
この休みの期間に、自分がなりたいと思う漁業者像を思い描いてください。

2学期は、1カ月におよぶ遠洋実習などの学園外での授業がありますが、海技士試験対策など座学の時間が増えます。
遠洋漁業などに就職を希望する生徒は、海技士の筆記試験合格を目指して頑張って下さい。
就職してからの勉強は、教えてくれる先生がそばにいない環境となることから、とても難しくなります。
自分の将来のために、学園に在籍している間に、しっかりと勉強しましょう。

生徒諸君
学園の生活を、是非保護者の方と話してください。
楽しかったこと、苦しかったこと、色々なことを話してきてください。
そして、夏休みの間に英気を養ってください。
8月末に戻ってくるのを楽しみにしています。


保護者の皆様
父母会へ御出席賜り、誠にありがとうございました。
また、三者面談への御出席につきましても重ねて感謝申し上げます。
三者面談では、担当する先生達から普段の生徒諸君の様子が伝えられたものと思います。

父母会や三者面談に参加できなかった保護者の皆様、面談では生徒の長所とその活かし方についての話しをしています。
短所ととらえている面についても、少し見方を変えて努力する方向性を見つければ長所に変わっていくであろうことを話しています。
生徒諸君も真剣に聞いていました。

生徒達は、当学園に入学して学んだ事が多くあると思っています。
御自宅に戻られたら、是非生徒諸君と1学期の事を話してください。
馴染みのない漁業についての話を聞けると思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膨張式救命いかだ講習

2024年07月22日 13時29分28秒 | 実習
7月17日
もしも海難事故に遭遇した場合の命を守るツールの一つである膨張式救命いかだ(以下救命いかだとします)の講習を行いました。
救命いかだの修理や販売を行う会社の方を招き、救命いかだの役割と歴史(変遷)、法的な位置づけ、構造や艤装品などを丁寧に解説していただきました。さらに、小川港において実際に救命いかだを膨らませ、着衣のまま海から乗り込むなどの実地訓練も行いました。


救命いかだの使用方法や艤装品について講義を受けます。
写真の左に写っている白いものが、格納された状態の救命いかだです。

艤装品の一つである救難食料と救命水を実際に味わいます。
美味しかったかな?

午後からは小川港での訓練です。

救命胴衣にヘルメット、安全第一です。
救命胴衣を着衣していない生徒は、足の怪我があるため陸上でできる訓練のみに参加です。
着衣に長靴。。。。。 履いたまま海に入ると想定以上に邪魔な存在です。

救命浮環(救助用の浮き輪)の使い方の訓練です。
水に落ちた者を陸に引き寄せます。
救命胴衣のありがたさは如何でしたでしょうか?
身体が浮くと安心しますね。
救難信号を出す訓練です。
着火と救難信号を発する訓練です。
いよいよ、救命いかだを海に出します。


格納していた筏を海に入れます。
写真のように徐々に膨張していかだの形となります。
徐々にと書きましたが、時間としては”あっという間”です。

着衣水泳は、想像以上に難しい。
救命いかだに近づくのにも苦労します。
長靴は脱いでの訓練です。

着衣で泳ぐこと、実際に経験することがとても重要です。
救命いかだに乗り込んでいる間も、放流者の救助、いかだに入った水を掻き出す、いかだの床部分の空気室への送気などの必要な行動を訓練しました。
全ての訓練が終わり陸にあがります。
海に入った生徒諸君はずぶ濡れです。
先生方に御挨拶をして講習会は終了です。

海での救命いかだの訓練は、全国的にも珍しい取組です。
救命いかだを使用しない状況が最も良いのですが、使わざるを得ない場合に備えての実践的な訓練ができました。
生徒諸君の感想は、着衣水泳が響いたのか「疲れたー」の一言が最も聞かれました。

講習をしていただいた皆様、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする