静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

刺網実習②

2014年10月31日 08時13分38秒 | 実習
最後に、目印の旗を引き揚げて、網揚げは終了です。
    

船の上で、網に掛かった魚などを片付けながら、港へ戻ります。
      

学園に戻ってからも、網に掛かった魚をはずしたり、網を片付けたりの作業が続きます。

今回の実習で、網に掛かった魚などです。
マダイやハタなども掛かりました。
    


生徒たちは、片付けが終わって、やっと「朝食」の時間になりました。

今回は、船酔いの生徒もいなかったようで、少しずつ船にも慣れてきた様子です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺網実習①

2014年10月30日 14時54分41秒 | 実習
生徒の実習のため、特別に許可をいただき、刺網の実習を行いました。

前日の夕方に「わかたか」で、焼津港の沖に刺網を設置してきました。
網揚げ当日は、5時30分に集合し、学園を出発しました。

富士山を眺めながら、出港です。


仕掛けておいた刺網を引き揚げていきます。
      

引き揚げた刺網をカゴの中に片付けていきます。
      

朝焼けの中、実習は続きます。
揚がってきた網には、魚も掛かっています。
      



海の上からの富士山です
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣込み③

2014年10月29日 09時16分34秒 | 実習
「やいづ」の乗船実習の説明の後、今日も「釣込み」の練習を行いました。
いつもの釣り上げたカツオを抱える練習に加えて、「ハネ込み」の練習もしました。
カツオの一本釣りでは、多くの場合、餌釣りではなく、擬餌針(バケ)を用いて、カツオを釣り上げます。
バケには返しがなく、釣り上げたカツオは、空中で外れ、続けて釣り上げることができます。
基本の動作に加えて、実際の実習での釣込みも練習しています。
      


通常は、1人で釣り上げるのですが、魚が大きかった場合などは、2人で一つのバケを使って釣り上げることになります。
大型のカツオやビンナガなどを釣り上げるときの釣り方になりますが、一人で頑張って釣り上げるよりも、回転が速く、たくさんの魚を釣り上げることができます。
「やいづ」の乗船実習が行われる海域では、7kgを超えるような大型のカツオが混じることもあり、事前に練習しておきます。
      
10kgを超える模型で練習をしましたが、2人の呼吸を合わせて、やっと引き上げることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺網準備(実習)

2014年10月27日 19時01分09秒 | 実習
週始めの実習では、先週に引き続き、ロープワーク、スプライス(接着)に取り組みました。
苦手だった生徒たちも、徐々に慣れて、少し時間がかかっても、何とかできるようになってきました。
    


今週行う予定の刺網の実習について、作業手順などの説明を行いました。
また、今回使用する網がうまく繰り出せるように、網の整理を行いました。
これをやっておかないと、網が途中で絡まってしまったりしてしまい、網をうまく海中に設置することができません。
生徒たちは、初めての体験ですが、興味津々で作業していました。
    

    


午前中は曇っていましたが、午後には富士山も見ることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣込み(実習)②

2014年10月24日 09時08分19秒 | 実習
実習の時間、生徒たちは、「スプライス(接着)」と「釣込みの練習」に取り組んでいます。

スプライスが、うまくできない生徒は、昼休みの補習もあり、少しずつできるようになってきています。
    


学園の裏の土手を使って、釣込みの練習にも取り組んでいます。
最初は、なかなかうまくできませんでしたが、徐々に様になってきました。
    





学園からも、数日ぶりに「富士山」を見ることができました。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする