二日酔いの身体にムチを打って、バイク用品店に行って来た。
別に買うものなんて無い、ただバイクに乗りたかっただけ。
しか~し。
面白いもの発見!
ラフ&ロードのスロットル・アシスト。1260円(税込)なり。
他メーカーではスロットル・ロッカーとかアクセル・ロッカーって名前で出てる。
ただの小物。されどアイディア商品です。
BMWのビック・ツアラーには標準装備らしい。
結構良い感じ。手のひらでアクセルコントロールするからスロットルを握ってなくてもスピードを維持できる。
取り付けは簡単だったんで、早速帰り道に試してみたら全然アクセルを握るって言うのを意識しなくても、っていうかむしろアクセルを意図的に離しててもスピードが維持されるカンジ。
ロングツーリングには重宝しそう。
別に買うものなんて無い、ただバイクに乗りたかっただけ。
しか~し。
面白いもの発見!
ラフ&ロードのスロットル・アシスト。1260円(税込)なり。
他メーカーではスロットル・ロッカーとかアクセル・ロッカーって名前で出てる。
ただの小物。されどアイディア商品です。
BMWのビック・ツアラーには標準装備らしい。
結構良い感じ。手のひらでアクセルコントロールするからスロットルを握ってなくてもスピードを維持できる。
取り付けは簡単だったんで、早速帰り道に試してみたら全然アクセルを握るって言うのを意識しなくても、っていうかむしろアクセルを意図的に離しててもスピードが維持されるカンジ。
ロングツーリングには重宝しそう。
昨日の新歓の飲みが何だか深酒過ぎて二日酔いです。
部長が「朝まで付き合うって言ったよな!」って言うのを無視して帰ってきましたが、
どうやって帰ってきたのか記憶が曖昧です。気持ち悪かったってのだけしか覚えてない。
どーして付き合いの酒ってあんなに美味しくないんだろう・・・。
つか自分のペースで飲めない酒は嫌いですな。
酒は好きだけど、強くないです。
うぷ・・・
あぁ、気持ち悪い。
部長が「朝まで付き合うって言ったよな!」って言うのを無視して帰ってきましたが、
どうやって帰ってきたのか記憶が曖昧です。気持ち悪かったってのだけしか覚えてない。
どーして付き合いの酒ってあんなに美味しくないんだろう・・・。
つか自分のペースで飲めない酒は嫌いですな。
酒は好きだけど、強くないです。
うぷ・・・
あぁ、気持ち悪い。
殆んど何にもしなかったです。
・・・というのも土曜日のツーリングで極寒の地をほぼ無装備で通ったので
風邪をひいてしまったようで、頭痛と微熱で寝込んでました。
でも、一応ライコランドの割引のお知らせの手紙が届いていたので
一応行ってきました。今回の買い物はタンクバックのマグネットをゲトしに。
で、店員さんにマグネットの所在を尋ねると「品切中」とのこと、
でも無料でもらえるマグネットがあるとの事なので、2つばかし貰ってきました。
これでタンクバックのバタツキが抑えられる事でしょう。・・・・・・マダ試して無いけど。
・・・というのも土曜日のツーリングで極寒の地をほぼ無装備で通ったので
風邪をひいてしまったようで、頭痛と微熱で寝込んでました。
でも、一応ライコランドの割引のお知らせの手紙が届いていたので
一応行ってきました。今回の買い物はタンクバックのマグネットをゲトしに。
で、店員さんにマグネットの所在を尋ねると「品切中」とのこと、
でも無料でもらえるマグネットがあるとの事なので、2つばかし貰ってきました。
これでタンクバックのバタツキが抑えられる事でしょう。・・・・・・マダ試して無いけど。
いや~。朝の7時に出発して18時前に自宅に到着。
総走行距離は306km。
予定通りのルートだったけど、渋滞にはまってたら温泉に入ってくるのを忘れてた・・・。
ってことで、ちゃんとしたレポ。
今日の目的地は「サントリー・ウィスキー博物館」。
以前、仲間内で行った時に置いていかれたので、一人で行ってきました。
往路は全工程を一般道で。
GRiD宅→青梅街道→奥多摩→大菩薩ライン→20号→ウィスキー博物館
復路は
ウィスキー博物館→20号→上野原IC→八王子IC→GRiD宅
しかし、奥多摩の上の方は寒かったぁ。8℃ですよ8℃。
ジーパンではサスガに寒かったっす。
なんか、一人で行くと景色が堪能できたよ。燃費も良かったし。25km/L
まぁ、クネクネ道が奥多摩だけだったってのは大いに関係あるだろうけどね。
一人でも十分に楽しむ事が出来ました。
以上
総走行距離は306km。
予定通りのルートだったけど、渋滞にはまってたら温泉に入ってくるのを忘れてた・・・。
ってことで、ちゃんとしたレポ。
今日の目的地は「サントリー・ウィスキー博物館」。
以前、仲間内で行った時に置いていかれたので、一人で行ってきました。
往路は全工程を一般道で。
GRiD宅→青梅街道→奥多摩→大菩薩ライン→20号→ウィスキー博物館
復路は
ウィスキー博物館→20号→上野原IC→八王子IC→GRiD宅
しかし、奥多摩の上の方は寒かったぁ。8℃ですよ8℃。
ジーパンではサスガに寒かったっす。
なんか、一人で行くと景色が堪能できたよ。燃費も良かったし。25km/L
まぁ、クネクネ道が奥多摩だけだったってのは大いに関係あるだろうけどね。
一人でも十分に楽しむ事が出来ました。
以上
SUNTORYウイスキー製造所まで片道150km。
しかし。工場見学をしてティスティングの段階になり、飲めなくても良いと思っていた決断が揺らぎまくりです!
あぁ~飲みたい。飲みたい~。
・・・と、情けないもの言いはサテオイテ、工場見学時のオバハンとオッチャンのウルサイ事・・・
割りとウンザリですね。
しかし。工場見学をしてティスティングの段階になり、飲めなくても良いと思っていた決断が揺らぎまくりです!
あぁ~飲みたい。飲みたい~。
・・・と、情けないもの言いはサテオイテ、工場見学時のオバハンとオッチャンのウルサイ事・・・
割りとウンザリですね。
明日は天気が良いそうなのでツーリングに行きたかったんだが・・・。
誰もつかまらん。
んじゃ~一人でツーリングだな。
サントリーのウィスキー博物館にでも行ってみるか?片道150kmかぁ、チョット遠すぎるかなぁ。
まぁ、
GRiD宅
↓
奥多摩
↓
甲府
↓
↓国道20号
↓
ウィスキー博物館
↓
↓国道20号
↓
てきと~な温泉
↓
中央道
↓
八王子IC
↓
GRiD宅
と、言うスケジューリングをしてみる。
実行できるかどうかは明日の朝の体調次第だね。
誰もつかまらん。
んじゃ~一人でツーリングだな。
サントリーのウィスキー博物館にでも行ってみるか?片道150kmかぁ、チョット遠すぎるかなぁ。
まぁ、
GRiD宅
↓
奥多摩
↓
甲府
↓
↓国道20号
↓
ウィスキー博物館
↓
↓国道20号
↓
てきと~な温泉
↓
中央道
↓
八王子IC
↓
GRiD宅
と、言うスケジューリングをしてみる。
実行できるかどうかは明日の朝の体調次第だね。
既に持っている本を買ってしまいました。
うーむ。それもこれも仕事で疲れすぎているせいだな。
って言うか、仕事が忙しすぎて本を読む暇が無いせいだろう。
読んでれば覚えてるはずだし。
あ~ぁ、うっぱらいに行こうかなぁ・・・。
うーむ。それもこれも仕事で疲れすぎているせいだな。
って言うか、仕事が忙しすぎて本を読む暇が無いせいだろう。
読んでれば覚えてるはずだし。
あ~ぁ、うっぱらいに行こうかなぁ・・・。
Fサンに頼まれたので載せます。
送られてきたメールの題名はハングオンですが、普通のリーンウィズにしか見えません。
正しいハングオンは写真の右上の図です。
しかし、すごいバンク角だなぁ。直後にステップをズリズリやったらしいです。
っていうかzealではハングオンする必要もありません。
なぜならラジアルタイヤでは無いし、そもそもスポーツバイクでは無いためです。
詳しくはココを参照してもらえば分かるかと・・・。
どっちかというとガバッと伏せてリーンアウト気味でコーナーに突っ込んでくのが得意です。
低速のコーナリングではタイヤの細さがモノを言います。
太いタイヤの高速安定性も棄てがたいが、ヤッパ低速で深いコーナーの方が得意です。
送られてきたメールの題名はハングオンですが、普通のリーンウィズにしか見えません。
正しいハングオンは写真の右上の図です。
しかし、すごいバンク角だなぁ。直後にステップをズリズリやったらしいです。
っていうかzealではハングオンする必要もありません。
なぜならラジアルタイヤでは無いし、そもそもスポーツバイクでは無いためです。
詳しくはココを参照してもらえば分かるかと・・・。
どっちかというとガバッと伏せてリーンアウト気味でコーナーに突っ込んでくのが得意です。
低速のコーナリングではタイヤの細さがモノを言います。
太いタイヤの高速安定性も棄てがたいが、ヤッパ低速で深いコーナーの方が得意です。
って訳で行ってきたですよ。
いやぁツーリングマップルが使いやすくって・・・。
道には迷いませんでした。
って言っても行き慣れた道、地図なんて無くても迷う事は無いんだけど。
んで、2回目となる日原鍾乳洞と初めて入る大増鍾乳洞。
どちらもマアマアでしたな。
ってことで、これにて都内の観光化されている鍾乳洞は制覇したわけですね。
いやぁツーリングマップルが使いやすくって・・・。
道には迷いませんでした。
って言っても行き慣れた道、地図なんて無くても迷う事は無いんだけど。
んで、2回目となる日原鍾乳洞と初めて入る大増鍾乳洞。
どちらもマアマアでしたな。
ってことで、これにて都内の観光化されている鍾乳洞は制覇したわけですね。
「昭文社のツーリングマップル」を買ってみました。
と、言うのもchatchi氏と地図を合わせておけばネットミーティングで
[ぬわわページのG4を見てみ?]
みたいに地図が確認できるんですよ。
tsuboも買うべきだ?
んで、既に持っていた「国際地理学会のユニオンマップ」と比べてみるとこれがまた見易い!
何でかっていうとユニオンマップの方は普通は通らなさそうな道にまで色が入れてあってソコまで通ってきた道を見失いやすい。しかも、色が薄いんで見づらい。
ツーリングマップルは普通は通らない道には色が入ってない。
色が入っている道でも色が濃いんで見易い。
ツーリングマップルがリングになってれば見やすいのになぁ・・・。
と、言うのもchatchi氏と地図を合わせておけばネットミーティングで
[ぬわわページのG4を見てみ?]
みたいに地図が確認できるんですよ。
tsuboも買うべきだ?
んで、既に持っていた「国際地理学会のユニオンマップ」と比べてみるとこれがまた見易い!
何でかっていうとユニオンマップの方は普通は通らなさそうな道にまで色が入れてあってソコまで通ってきた道を見失いやすい。しかも、色が薄いんで見づらい。
ツーリングマップルは普通は通らない道には色が入ってない。
色が入っている道でも色が濃いんで見易い。
ツーリングマップルがリングになってれば見やすいのになぁ・・・。
奥多摩へ!
そう!気軽なプチツーリングとして奥多摩は最適です。
8時に出発です。
予定しているコースは
GRiD宅
↓
青梅街道
↓
秋川街道
↓
五日市街道
↓
檜原街道
↓
奥多摩周遊道路
↓
青梅街道
↓
GRiD宅
ってカンジ?
しかし、チョットでも天気が持ちそうだと走りに行きたくなるのな~~。
そう!気軽なプチツーリングとして奥多摩は最適です。
8時に出発です。
予定しているコースは
GRiD宅
↓
青梅街道
↓
秋川街道
↓
五日市街道
↓
檜原街道
↓
奥多摩周遊道路
↓
青梅街道
↓
GRiD宅
ってカンジ?
しかし、チョットでも天気が持ちそうだと走りに行きたくなるのな~~。
あ~なんだかもう嫌です。
22時退勤が数年続いてて今更なんだが早めに帰りたいな。
半導体業界誌を読んでたら、残業自体は平均より少し多いくらいだけど、年収が平均より大幅に下回ってるよ。
賃率がいかに低いかって事だよ。
んで何でこんな愚痴を書いてるかって~と、最寄りの駅に着いて階段を駆け上がってみたら、電車がホームを出て行くトコロで、何だかムショウに腹がたって、何もかもにムカついてきたんで・・・
まぁ、それだけですが、何か?
22時退勤が数年続いてて今更なんだが早めに帰りたいな。
半導体業界誌を読んでたら、残業自体は平均より少し多いくらいだけど、年収が平均より大幅に下回ってるよ。
賃率がいかに低いかって事だよ。
んで何でこんな愚痴を書いてるかって~と、最寄りの駅に着いて階段を駆け上がってみたら、電車がホームを出て行くトコロで、何だかムショウに腹がたって、何もかもにムカついてきたんで・・・
まぁ、それだけですが、何か?