goo blog サービス終了のお知らせ 

GRiD's BLOG

大怪我をしてから1年以上経過しました。

そういえば、自転車と同時購入した物

2008年11月30日 19時49分55秒 | 自転車

自転車屋のおっちゃんに薦められた同時購入したもの
・交換用タイヤチューブ
・タイヤレバー
携帯用ポンプ(GIYO GP-01)
リア用フラッシュライト(TL-LD270-R)


薦められなかったけど勝手に買った物
Topeak FLASH STAND(後日普通のキックスタンドにした)


いや、FlashStandは輪行時専用ですな。普通には使いにくい。
っていうか、毎度毎度スタンドをカバンに放り込むのが面倒くさいし、すわりは悪い。


空気入れ

2008年11月30日 00時37分27秒 | 自転車

とりあえず、スポーツ車買ったのでフロアポンプも新調。ゲージ付きの物にしました。
パナレーサーのやつです。
空気を入れるときに気づいたのだが、タイヤ(700-25c)の規定圧力は805kPaでした。
しか~し、この空気入れは700kPaまでしか入れられない・・・。


ダメジャン!!


でも、700kPaも入れば十分パンパンですよ。
壊れるまではこれで良いや。

--------追記--------
知らなかったんだが、フレンチバルブってのは最初に少量(もしくは結構)バルブを押して空気を逃がしてあげないと空気を入れることすら出来ないんだな・・・。
グーッと入れたら、規定値を遥かに超えてゲージがレッドゾーンに入ってしまった。説明書が分かりづらいっすよ。


ANCHOR RA900

2008年11月29日 00時33分04秒 | 自転車

自転車ドーム東村山店から連絡があったのでRA900にLGS-TR1からの部品移植をするために自転車を預けに行ったらなぜかRA900に乗って帰ってきてました。あれ?代車貸してくれるって言ってたのに。


と言う訳で、RA900納車されました。
思ってた以上に乗り心地は良かったです。ハイ。
もっと、路面の突き上げがくるものと思ってたよ。7BAR入ってるにしては乗り心地が良い。
ロードバイクのブレーキは効きが悪い(良い意味で)ってきいてたんだが、アタリが出てないのか思った以上に効かない。Vブレーキだとスピード調整効かないからダメなのかと思ってたけど、Vブレーキでも良いんじゃないかな。
店長に相談してブレーキシューを交換するか?


あと、店長とダラダラ話をしながら輪行時の前後輪の外し方をきいたりしてたら、閉店時間からだいぶ経っていました。(ゴメンナサイ)
あとは、店長の勧めにしたがって携帯ポンプと予備のチューブ、バックライトを買った。


結局TR1は預けっぱなしでRA900に乗って帰ってきた。で、肩(足)慣らしで10km程走ってみた。
をを!やっぱり速い。流石ロードバイク。
ドロップハンドルの前傾姿勢ゆえに体感速度もあがってるんだがメーターを見てみると大体30km弱で巡航できる!


つか、これはトレーニングにならねーな。
やっぱ、身体への負荷を掛けるために激安MTBを追加購入か?


ツーリング初リタイア

2008年11月22日 15時57分48秒 | ツーリング・レポート

今日は荒川CRを下ってたんだが、自転車のスピード制限用に設けられているゲートを通過するときにリアのVブレーキをヒット!!下の写真のようにブレーキがステイからもげてしまいました。
っという事で、今日は晴れてて気持ちのいい天気だったのにお昼でリタイア。電車で帰ってきたのでした・・・(悲)
現在近くの自転車ショップに持ち込んで直るかどうかを問い合わせ中。パーツリストに載るような部品でもないので、メーカーに無かったらTR-1は終了!!
3000円程度しか出すつもりは無いのでそれを超えても終了です。

激安のマウンテンバイクでも買おうかなぁ・・・。




自転車で横浜 その2

2008年11月16日 08時38分43秒 | ツーリング・レポート

今回のツーリングはほとんど写真を撮ってる余裕も無く・・・。
あ~写真とんね~とな~。って思い始めたのが既に横浜周辺から。

・なんか撮った画像を見直すとイケアだけが異様に多い・・・。
6枚以上あった。でもあまぁどうでも良いけど。つか、思い入れも特に無い。

・みなとみらいに到着。


・カーオブザイヤーの投票をやってました。
画像はアストンマーティン。をを実用性には乏しいがカッコイイ。



・みなとみらいで一休みしてから中華街へ行く途中。
(今回は女性1名を含む4人でのツーリングでした)


・中華街到着


・なんだか心引かれた看板


帰りは多摩川CRで帰ったんだけど、途中からパラパラと雨が降り&暗くなってきたので写真は撮れませんでした。


サイクルモードインターナショナル2008

2008年11月07日 22時37分06秒 | 自転車

行ってきました。幕張まで。午後半休で。
試乗したのは下の写真のTREK Madone6.9Pro , Madone5.2Pro , DAHON hammerhead の3つ
6.9Proと5.2Proは高すぎるので、買える訳もないが一生に一度くらい跨ってみても良いんじゃないかと思ったので。
DAHON hammerheadは単純な興味から。

6.9 , 5.2 ・・・すばらしい。SRAM系のギアでも高いものは良いと。
hammerhead ・・・ 多分買うことは無い。漕げばソコソコ進むけど。安定感が無い。やっぱり700cが良い。



筑波りんりんろーど その2

2008年11月03日 07時14分56秒 | ツーリング・レポート

りんりんロードの紹介です。りんりんロードの詳細はいろんな方がもっと分かりやすい紹介を書いているので、そちらを調べていただければ・・・。この方とか・・・


とはいえ、本来のりんりんロードは土浦⇔岩瀬間を繋ぐ鉄道をそのまま舗装したルートなのだが、土浦も岩瀬も(私の住まいからは)交通の便が悪く、移動だけでも2時間以上掛かってしまうので、つくば駅からりんりんロードに入った。つくば駅からりんりんロードへのルートはこんな感じ



・りんりんロードはそれほど広くないが、筑波鉄道が単線の路線だったためしょうがない。


で、駅がそのまま休憩所になっている。


・地元の子供たちもいっぱい走ってる。


・ローラーブレードで走ってる人たちもいました。


・サイクリングロードのほぼ全域から筑波山が見える。天気がよかったので良い景色!!


・真壁駅跡、ここは父方の実家がすぐ傍にある。寄りはしなかったが・・・。


・岩瀬駅到着~。ここが折り返し地点です。

で、感想としては
・川沿いとか湖沿いのCRしか走ったこと無いので新鮮だった。(住宅地の中や田畑の中を突っ切るので)
・土地柄(?)かもしれないが、すれ違う人がみんな挨拶してくる。あったかい感じ。
・アップダウンはほとんど無く、景色を楽しむには良い感じ。


つくばりんりんロード

2008年11月02日 21時31分27秒 | ツーリング・レポート

っつーわけで、「つくばりんりんロード」に行ってきた。
もちろん輪行で。


往復の電車代だけで3000円以上掛かってしまった・・・。


サイクリングロードの詳細は後ほど


今日の走行データ
走行距離:95.73km
平均速度:20.6km/h
走行時間:4:37.39

今回の長距離で引き足の効果を実感できた。
60km付近までは結局普通の漕ぎ方だったが、それ以降に踏み足の力を抜いて走ってたら慣れてきた。