「ひだまりスケッチ」・・・ではなく、血溜まり。
今日の江ノ島ゆきツーリングの時に、先輩の前輪が私の後輪にヒットして、30km/hで見事にこけてました。
んで、頭部を路面にヒットし流血。
運動時の血流は当然早いので、路面に血溜まりが・・・。
かなり焦って救助しましたが、頭部及び腕部の傷は全て擦過傷だったようで。
血はかなり出てたけど打撲もたいしたこと無かったようです。
やっぱり、「ヘルメットは必要だな~」って思った。
「ひだまりスケッチ」・・・ではなく、血溜まり。
今日の江ノ島ゆきツーリングの時に、先輩の前輪が私の後輪にヒットして、30km/hで見事にこけてました。
んで、頭部を路面にヒットし流血。
運動時の血流は当然早いので、路面に血溜まりが・・・。
かなり焦って救助しましたが、頭部及び腕部の傷は全て擦過傷だったようで。
血はかなり出てたけど打撲もたいしたこと無かったようです。
やっぱり、「ヘルメットは必要だな~」って思った。
土曜日にバイクで勝沼まで行ってきた。
っていうか、勝沼でほうとうを食べた後、奥多摩を抜けて帰ってきたんだがスゲェ寒かった。
まだ、雪あったし・・・。
行ってきました。
正月2日に長距離ツーリング。
メッチャクチャ寒かった~~。
結局行程は予定通り。
自宅~志木街道~荒川CR~湾岸道路~多摩川CR~立川~自宅
荒川の護岸工事が鬱陶しかったな。砂利道ばっかり走ってた気がする。
おかげで、自転車がかなり汚れてしまった。
走行データ
走行距離:131km
走行時間:6時間11分
平均速度:21.1km/h
最近、仕事が忙しくってバイクで通勤してたら体が鈍ってきた。
あと、体重も増えてきた。
ってことで、ロードバイクではなく、MTBでいつものコースを走ってきた。
走行距離:81km
走行時間:3H55M
平均速度:20.6km/h
平均心拍数:125bpm
消費カロリー:2500kcal
んで、MTBを入手してから走行距離3000kmを突破した。
ってことで、いつものコースを自主トレしてきた。
走行距離:79.94km
平均速度:23.2km/h
走行時間:3時間26分
ついでに、自転車ドームによって自転車の傷害保険を更新してきた。
先日、RA900のアウターケーブルを交換してもらってから絶不調だったRA900のフロントディレイラーですが、自転車屋で調整してもらった所、いい感じになった。
んで、今日は普通にROCK4500でのトレーニングに行ってきた。
もちろん会社をあがってから。
や~、もう寒いね。ウィンドブレーカを着てても全然寒い。
体が強張っちゃって、25km/hぐらいを維持するのがやっと。
それでも、1時間半走って帰ってきた。
多分最後のツーリングになるかと。
と、言っても「年内最後」って意味だけど。
ま~、晴れてよかった。
とりあえず、2台とも最低限の整備をしといた。さっき・・・・。ねみぃ。
朝起きて思い立ったので、入間川CRに行ってきた。一人で。
一人で入間川に行くのは初めてだったが、わりと快適に走れた。
っていうか、一人だと休憩が少なめになっちゃうのね。
タバコを一本吸ったら出発~ぐらいなカンジ。
休憩が少なめだし、他の人に気を使ってゆっくり走ることもなく快適にとばした結果
80kmの行程を4時間(休憩込み)で走破。8時出発で12時には帰宅。
走行データ
平均速度:25.5km/h
走行時間:3時間08分
走行距離:80.2km
久々の長距離ライド。
参加者は、「会社の先輩」&「中学時代の同級生」の二人。
つか、今日は暑かった・・・ちょっと身体動かしただけで汗がボタボタとフレームに滴る。
午前中は影ってたから良かったが、午後はマジで暑かったな~。
結構日焼けした。
あと、会社の先輩が途中でパンクしたんでパンク修理とか・・・炎天下の下でホント暑かったんすけど。
ルート:志木街道~荒川CR~湾岸線~環七~第一京浜~多摩川CR~立川通~自宅
走行距離:142km
平均速度:22.3km/h
走行時間:6時間21分
最高速度:53.6km/h(平地単走)
前回完走すら出来なかった和田峠。
とりあえず、ロードバイクのギヤ比のせいにして誤魔化していたものの、どうにも納得がいかず今回はMTBで挑戦!
今回の随伴はBabu氏よりFCR2を買った方。いっつも一緒にツーリングに付き合ってもらってるWARPに乗っている方。
双方先輩でございます。
FCR2 , WARP , ROCK4500 ・・・すべてGIANTだった・・・。
結果は・・・完走は出来た。
タイムは29分20秒!!
おお。当初の目標である30分切りがイキナリ達成。
次の目標はロードバイクでの完走だな。
和田峠行ってきました。
自転車です。
8時に出発したので気温は上がりかけてましたが、山の中は結構快適(=涼しい)。
んで、和田峠タイムアタックweb siteのスタート&ゴールに倣って、タイム計測開始!
この、和田峠。前述のweb siteによると最大傾斜18%だそうで・・・。
まだ、12~13%ぐらいなら、ダンシングで登って行けるんだけど、それを超えると・・・。
フロント&リアを一番軽くしてもダンシングで押し返される。
だから、ハンドルを持って身体を押し下げないと登れません。
で~、肝心のタイムは34分43秒。
内緒にしたいところですが、全工程3.6km中2km程は押して歩いてます・・・。身体を引っ張りおろすのも無理になってしまい、落車寸前で地に足をつけました・・・。
つまり、有効タイムではないと言うわけで。悔しいのでトレーニングを積んで再アタックします!!
スタート地点。赤丸の柱の部分に黒いテープが巻いてあります。
知らない人が見たら悪戯だと思うんじゃないだろうか・・・。
こういう加工をするんじゃなく、バス停のトイレの入口をスタートとかにすれば良いのに・・・。
ゴール地点はこの石碑
自転車を並べて記念撮影なんてしてますが、ずーっと息は上がりっぱなしで、汗だくでした。
なんとなく、峠の一番高い地点で記念撮影。
こちらの道は、林道で一般車両は通行禁止なので、まぁ、ほどほどに・・・。
走行距離:89.93km
平均速度:18.8km/h
走行時間:4時間46分
きょうは天気が良かったので入間川へ行ってきた。
同行者は会社の人達。
総勢5名。
カラータイヤを導入したので、自転車のイメージがガラッと変わった。
つか、フルスリックタイヤは速い。
35km/hぐらいを維持するのはあまり力は要らない。
まぁ、脚力も飛躍的に向上した成果なんだけどね。
走行距離:87.7km
走行時間:4時間23分
平均速度:19.2km/h
湘南まで泊まりでツーリング行ってきました。
何故か、デジカメを忘れてしまったので、iPhoneで撮影。(画質悪い)
昼食は江ノ島の「海花亭」で生シラス丼。
食べた後、ずっと口の中が生臭かった。名物とはいえ、もう食いません。
一応、岩屋洞窟まで行ってきた。
正直、自転車よりも自転車用の靴で江ノ島を歩き回ったのが一番疲れた・・・。
平塚で宿を取って、温泉&飲み。
んで、翌朝出発しようとしたら、後輪がパンク・・・。
ゲゲ、初パンクっすよ。原因はガラス片でした。
ま、チューブ交換で済ませたので10分程度で復帰。
純正のタイヤのひび割れがかなり進み、溝もなくなってきたのでタイヤ交換を決意。
帰りに多摩川CR沿いのワイズロードでタイヤを買ってきました。
[Panaracer Closer]っという事で、ついに700x23cに!
帰宅後に交換して軽く走ってみたけど、すごいねこの加速と速度維持性。
今後は更に楽にツーリングできることでしょう。
走行距離:167.03km
平均速度:20.5km/h
走行時間:8時間06分