goo blog サービス終了のお知らせ 

GRiD's BLOG

大怪我をしてから1年以上経過しました。

民主党党首の失言

2009年03月26日 23時15分02秒 | Weblog

ん~失言でしたな。
個人的には
“バットで結果を出すのがイチロー■■バッドな結果を出すのが一郎 ”
って言うのが一番笑った。
ちなみにこのエントリーを書いている時点では本スレが7まで行っているww
んで、ついにガイドラインまで出来ちゃってるよwww
みんな、うまいこと言うなぁ。


↓以下2ちゃんからのコピペ
WBCで日本に勝利を呼び込んだイチローの国民的人気にあやかり、
公設第一秘書が起訴されても続投を宣言した
小沢一郎民主党代表(68)が「(名前が同じ)イチローのように頑張る」と発言。
これには「便乗するな!」「お前と一緒にするな!」など厳しい批判の声が噴き出した。

なかでも、ネット掲示板では「ピンチをチャンスに変えるのがイチロー/チャンスをピンチに変えるのは一郎」など
"イチローと一郎の比較"がネットユーザーによって次々に創作されている。

続投を表明した小沢代表は、総選挙を控え厳しい戦いになるのは明らかとしながらも、
民主党というチームのリーダーとして「イチロー選手のような役割を自分が果たせたら
この上ない喜びと思っておりますが、今後そういう役割ができるように頑張って
まいりたいと思っております」と述べた。

この発言が飛び出したのは24日、WBC決勝戦でイチローの起死回生となる2点タイムリーヒットが
大会2連覇を決めた夜に行われた記者会見だ。大不況といわれる中、日本国中が感動と歓喜で沸いた、
まさにその日の発言だっただけに「国民的英雄を政治に利用するな!」という反発を招き、
ネット掲示板などには批判の声が殺到している。

ソース:東京スポーツ3/27号 17面 小沢一郎ふざけんな イチローのように頑張る発言に怒りの書き込み殺到
-------------------------------------------------
バットで結果を出すのがイチロー■■バッドな結果を出すのが一郎
国民の期待に応えるのがイチロー■■国民の疑問に答えないのが一郎
ここぞというところで闘志を燃やすのがイチロー■■ここぞというところで証拠(or事務所)を燃やすのが一郎
挑戦が好きなのがイチロー■■朝鮮が好きなのが一郎
謙虚なのがイチロー■■検挙されるのが一郎
もっと見たいのがイチロー■■みっともないのが一郎
ムダがないのがイチロー■■ダムがあるのが一郎
-------------------------------------------------


livedoor wiki

2006年02月25日 02時44分13秒 | Weblog
livedoorがwikiを始めるらしい。

既に最大手とも言える
はてな
wikipedia
に追いつこうとでも思っているんだろうか?

まぁ、社長も無事に捕まって、話題性にピリオドを打つであろうライブドア。どこまで行けるのだろう。

そういえば、10年以上ネット生活を送ってますが、ライブドアってメディアで話題になるまで全然知らなかったっす。

テレビって・・・

2006年02月25日 02時32分41秒 | Weblog
見る必要ないよね?

国民生活時間調査 テレビ/見ない20代男性、2割超す

とーぜん、私も2割にカウントされています。
っていうか、見る必要がない。見たとしてもニュースぐらいだなぁ。
まぁ、全く見ないわけじゃなく朝のニュースぐらいは見るけど。っていってもホントにそれだけ。

新聞も読まないしなぁ。ネットのニュースサイトで十分な気がする。
だいたいメディアに踊らされたくないよ(言い訳)

G Mail ゲト

2005年09月23日 02時24分14秒 | Weblog
ちょ~っと昔から気にかけていたG Mailを私もゲトした。
んで、G Mailってのはポータルサイト[google]が提供している無料のメールスペースです。

なんと!

・無料の癖に2.5GBものメールサーバーが使わせてもらえる。
・POPアクセスが可能。

という、かなり特殊で便利なメールサーバーです。

なんで今更アドレスを取得したかと言うと、既に登録している人の紹介がないと登録できないわけです。

紹介してくれたのは会社の先輩。<ありがとうございます。

ってことで、紹介してほしい人はメールしる。(知合いに限るけどね)

KOTOKOのニューアルバム『硝子の靡風』発売!

2005年06月07日 22時41分13秒 | Weblog
KOTOKOの2nd Albumが明日発売っす。
でも、7&Yで予約したら発売前日である本日セブンイレブンに到着!!
CDの感想は後々書くとして・・・・KOTOKO関連のページをブラウズしていたら面白い記事を発見!!

J-WAVEで森山直太朗が『ハッピー☆マテリアル』を流し、いつもの罵詈雑言

まぁ、森山直太郎がチャート・インしたアニメソングに暴言をはいたらしいんだけど、それに対して(自称?)オタの人が連合対抗してオリコンの上位にアニメソングをチャート・インさせようってコトね・・・。はたから見てる分には面白いけど、どっちも大人気ないって言うか・・・・

でも、Music Stationとかで上位にランク・インしたら森田はどういう反応をするんだろう?
・・・・・・・・・・・・・気になる。

あと、森山直太郎ってまだ芸能界に居たんだねぇ・・・(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!

アニメ・ソングってだけで毛嫌いするもんでもないでしょ?
アニソンって事を隠して聴くと普通に良い曲だったりするじゃないですか。アニソンってだけで聴きもしないで敬遠してると、もったいない気がする。

アマゾンのカスタマ・レビューで面白いレビューを発見した。


---------------引用始---------------
老夫婦でも愛聴してます。
これを聞いてずっと辛かった腰痛や膝の痛みも楽になり、
階段の上り下りも楽になりました。
今の私の生活に無くてはならないものですね。
---------------引用終---------------

おいおいおい(笑)アニソンで腰痛は治らないでしょ(笑)?


ホームページ作成ツール

2004年11月02日 22時38分16秒 | Weblog
ID for WebLiFE←これは面白そう。っていうか、ちょっと高いねぇ。でもさ、よーく考えると、デザインツールとしての2万円は安いんだよね。音楽作成ツールだって6万円ぐらい。photoshopなんて一番高いやつで10万円!
って、あれ?昔より安くねぇ・・・?
もしかして、プラグイン(追加機能見たいなもの)が全然入ってないとか?
僕が会社で使っている設計ツールは450万円もするんですよ・・・。

・・・っと脇道にそれたけどID for WebLiFEのサンプルページがあったのでチョット見てみたら、全体的にFlashを使ったページが多いような・・・。

まぁ、もともとHTMLってのは(Hyper Text Markup Language)の略であり、デザイン的な文章を書くというよりは対外的な文書を書くためのフォーマット的な意味合いが強いようで、文章の見栄えを整えるための書式ではないです。ってことで、スタイルシートってのが出てくるんだけど、現状で普及しているブラウザでは結構中途半端な対応しかしていないので、今現在多くの人が見られる形式で見栄えのするページを作ろうとするとFlashに流れるわけです。

ってことですが、ID for WebLiFEでは結構簡単&直感的な作業でFlashをふんだんに使ったページを構築できるみたい。機能非限定の試用版があるから興味がある人は試してみたらどうでしょうか?

ちなみに、僕は以前この会社のプロダクト(製品)の試用版でMotion Diveってソフトを使ってみた事がありますがMotion Dive(VJツール)は当時の自分には目新しく!しかも楽しく直感的に(当然使い倒すためには特殊な技術も必要)操作できて楽しかったです。

注:VJとは
 Clubなどのスクリーンや壁面などに画像を投影していところは結構ありますが、その音楽に合わせて映像をつなぎ合わせていく人間をDJ(Disc Jockey)に対してVJ(Visual Jockey もしくは Video Jockey)と呼びます。