朝起きて思い立ったので、入間川CRに行ってきた。一人で。
一人で入間川に行くのは初めてだったが、わりと快適に走れた。
っていうか、一人だと休憩が少なめになっちゃうのね。
タバコを一本吸ったら出発~ぐらいなカンジ。
休憩が少なめだし、他の人に気を使ってゆっくり走ることもなく快適にとばした結果
80kmの行程を4時間(休憩込み)で走破。8時出発で12時には帰宅。
走行データ
平均速度:25.5km/h
走行時間:3時間08分
走行距離:80.2km
久々の長距離ライド。
参加者は、「会社の先輩」&「中学時代の同級生」の二人。
つか、今日は暑かった・・・ちょっと身体動かしただけで汗がボタボタとフレームに滴る。
午前中は影ってたから良かったが、午後はマジで暑かったな~。
結構日焼けした。
あと、会社の先輩が途中でパンクしたんでパンク修理とか・・・炎天下の下でホント暑かったんすけど。
ルート:志木街道~荒川CR~湾岸線~環七~第一京浜~多摩川CR~立川通~自宅
走行距離:142km
平均速度:22.3km/h
走行時間:6時間21分
最高速度:53.6km/h(平地単走)
http://allatanys.jp/S001/ex31000.html
今回はニコニコ動画でリアルタイムで観た。
どう贔屓目に見ても麻生圧勝だったな。
鳩山氏は全体的に声が小さいし、うつむきがち、具体的なところが無い(、と思う。と感じる。が多すぎ)。
たいして、麻生首相は声にもハリがあるし、大体の話に具体的で、要所要所に数字を挙げてきている。
↑のリンクは「あらたにす」でのノーカット版。マスコミ報道(多分鳩山圧勝とか言うと思うから)と私の意見の違いに「ん!?」と思ったら、全編見てくれ。
Manuel Gottsching - E2-E4 Live in Japan これも届いた。
まさか、E2-E4のライブDVDが発売される日が来るとは・・・!!!
テクノ界には多大な影響を及ぼしたこのアルバム。
なんと、1曲で60分と言う長大でカッコイイ曲なんだが・・・。
この曲からサンプリングしてカッコ良くリミックスした曲がSueno Latino - Sueno Latino
つか、ライブ!!?って思ったけど、観てみると・・・微妙・・・。
まぁ、アナログシンセとギターとリズムセクションを1人でやるわけだから。
予想通り、DVDの中ではステージで氏がMacとミキサーとにらめっこしているだけ。
Live CDがあったらそれでも良かったな~~。
SPYGLASSがamazonから届いた。
詩月カオリの初ミニ・アルバム。
ちゃんと聴いてないけど、昔のチョット舌っ足らずな歌い方のほうが好みだな。
結構大人っぽい低い声になってるね。昔の方が無理してたのかも。
歌唱力は格段に上がってるようだし、これはこれでアリ。
小林よしのりの著作「戦争論」「天皇論」を買った。
戦争論はブックオフ
天皇論は新書で購入
「本来義務教育で国民が万遍なく教えられて当然の知識」、と思うが、 本書を読んで知ったことが多いという事が多ければ多いほど日本の教育はオカシイ、ということになる。
つか、全然知らなかった。「天皇陛下の立ち位置」とか「皇室とは天照大神の子孫(宗教観の問題)」「カミと神とGODの違い」「三種の神器とは」「大東亜戦争の開戦理由」。
大日本帝国軍のなした偉業。現在のところ後手後手に回りっぱなしの中国・韓国との情報戦線。
マスゴミがほぼ完全に中韓の手先と化している時点で現状のままだと負け戦だということ。
ここから、ひっくり返すためには「GHQ史観からの脱却」「皇室の正しい認識・教育」が必須なのだと感じた。