ペタンク爺さん

ペタンクで遊ぼうよ!で20年

今日は常盤本線でぼりぼり

2010年10月12日 16時06分08秒 | ペタンク・日常
12月に学園で発表する、山菜きのこの瓶詰め保存の実践中で、間もなくきのこのシーズンも終ってしまうので、暇が出来ると山に通っている、本当は落葉きのこが収穫したいのだか、シーズン初めは兎も角、過去のデーターを駆使し出向くのだが、期待した収穫にぶっかっていない、例年との気温の温度差とと思っているが、涼しさが一向に訪れない、雨が降っても気温が下がらないのが、落葉の出番を遅らせているのか、なんとも自然相手なので本当に難しい。
今日は、効率よくぼりぼりを狙って常盤本線に入る、途中ルートを変え落葉松林の常盤本線脇ルートを登っていった、運転席が道路の山側なので、窓を開放しゆっくり運転しながら登りつめたが、一個も見付からなかった、一昔前ならこの様な方法でも、小さな魚篭の一つくらい収穫できたのにと思い出したいた。
簾舞峠近くは、もうボリボリの姿は消えていた、引き返し本線の中頃まで降り、いつも入る場所に入る、沢山の足跡が付いた場所だが、その荒れた草の下にきのこが隠れていた、きのこの種類は普通のならたけで、収穫が簡単な大ならたけは、今年は滅多に姿を見せていない、これから出るのか出ないのか、何とも気難しいきのこどもと、勝手な解釈をしている。
帰宅後、整理すると結構な量になっていた、夕食を食べ終わってから圧力鍋を使って水炊き瓶詰めを作るつもりです、今年に入りきのこの水炊き瓶詰め何回か作っているが、まだ完璧に出来る所まで行っていない、最初の製品はきのこの熱処理が不足だったのか、何本もパンクさせてしまっている、先回は今の所全く変化なし、完成したと思っている。
今日の製品も、遠藤きのこ研究所の面子をかけて完璧な製品にしようとしている。

 常盤本線で
 今日の本命は、ぼりぼりでした
 ぼりぼり下処理終る



最新の画像もっと見る

コメントを投稿