料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

神様藤右衛門、1776年に発明!

2021年06月02日 | グルメ
【前の答】酢
のあるところ、かならずボクあり」という言葉もありますが、
どんなでも発酵させればボクになります。

ちょいた料理

Q1,開栓したボクの賞味期限は?
    a,3か月  b,半年  c,2年  d,5年
     →状況によるけど、b,の半年が一つの目安のようです。
      開栓日を書いておくと安心できますね。

Q2,ボク豚に向いているのはどれでしょう?
    a,穀物ボク  b,米ボク
     →a,穀物酢の方が米酢より加熱しても酸が残りやすいんだよ。
      残った酸味が油っぽい酢豚の味と調和して美味しくなるのさ。

Q3,大根おろしにボクを少量加えると、あるものの破壊を防ぎます。あるものとは何?
    a,ビタミンA  b,ビタミンC   c,食物繊維  d,アミラーゼ
     →b,ビタミンCの破壊を防ぐ優れものです

Q4,夏場のご飯を傷みにくくするために米ボクを入れますが、お米2合に対してどれくらい入れるでしょうか?
    a,小1/2  b,小1  c,大1/2  d,大1
     →c,酢の味は全くせず、ふっくら炊き上がります

【脳トレの答】スイカ

【今日の話】
ボクは縄文時代から伝わっていたらしいけれど、
食べられるようになったのは奈良時代、遣唐使が伝えたかららしいんだ。
奈良・平安時代と貴族や僧侶の間で食べられていたんだけれど、
それが民衆まで広まったのは鎌倉時代のこと。
この時代には同業者組合のボク座が作られているんだ。
だけど、ボクの字からわかるんだけど、
「蒟」は根っこの作物という意味で、
「蒻」は弱い植物という意味なんです。
弱いというのはどういうことかというと、腐りやすいのです。
ですから、収穫まで3年かかる上に、
寒さに弱く、重く、またすぐ腐ってしまうため商品としては非常に使いにくいものだったのです。
さて、現在に飛んで、
ボクをちぎってビニール袋に入れ、
そこにしょう油大1、みりん大2と生姜を適量加え、
2時間ほど放置。
その後一晩冷凍した後解凍して油で揚げると、
なんと不思議、ヘルシー唐揚げが完成します。

Q1,ボクの収穫はいつでしょう?
    a,10月  b,11月  c,12月  d,1月

Q2,江戸時代、ボクを粉にして乾燥させる方法を発明し、全国販売をしたのは何藩でしょう?
    a,薩摩藩  b,長州藩  c,紀州藩  d,水戸藩

Q3,現在のようなボクが作られたのはいつでしょう?
    a,幕末  b,明治時代  c,大正時代  d,昭和初期

Q4,ボクは生ものなのに、保存期間がすごく長いですよね。なぜ?
    a,中の水が雑菌から保護しているから
    b,高温加熱殺菌をしているから
    c,低温処理しているから
    d,もともと腐りにくいものだから

Q5,ボクに味をしみこませたい時、どうしますか?
    a,じっくり煮込む
    b,砂糖をすり込む
    c,塩をすり込む
    d,油を塗る

Q6,すき焼きなどで、「しらたきが肉を硬くする」というのは〇or✖?

Q7,ボクの色と聞けば「赤!」と答えるのはどこ?
    a,滋賀県  b,岐阜県  c,愛知県  d,静岡県  

Q8,普通のボクと比べると、食物繊維が32倍、タンパク質が33倍、カルシウムが37倍の凍みボクはどこの生まれ?
    a,茨城県  b,栃木県  c,群馬県  d,福島県

Q9,広島県で愛されている子持ちボク。何が練り込まれているでしょうか?
    a,数の子  b,筋子  c,ししゃもの卵  d,たらこ

Q10,油揚げの代わりにボクを使ったボクいなりがあるのは何県?
    a,愛知県  b,岐阜県  c,富山県  d,長野県

Q11,ボクパンを売り出しているのは、どこ?
    a,茨城県  b,栃木県  c,群馬県  d,福島県



【今日のひと言】いつも「今」が出発点

【今日の脳トレ】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする