goo blog サービス終了のお知らせ 

Go To Zeroを聴きながら

小山卓治を聴きながら夢の国
今日が終わってまた明日

大人を楽しむ

2010年05月28日 | 小山卓治
大人を楽しむという話を卓治さんが日記に書いていた。

小さい頃の大人は皆「理想の大人」(に見えた)けど

自分が大きくなってみると

自分も含めて中身は子どものわがままな大人ばっかり。


私にとって理想の大人は

やっぱり母

理想的な妻、母、嫁、そして社会人だった。


でも、その理想の大人の母がよく言ってた。

「もっと自由にやりたいことやればよかったわ・・・」


「私の人生これから楽しまなくちゃ!」

といいながらあちらへ逝ってしまった。

だから私は自分の人生はめいっぱいわがままに自由に生きたいと思う。

理想の大人といわれなくとも

しっかり大人を楽しめるように。


夢の国へ

2010年05月25日 | 小山卓治
私が小さかったころ

お布団に入ると

おばあちゃんが昔話をしてくれた

少し大きくなったころ

おねえちゃんが絵本を読んでくれた

もう少し大きくなると

あかあさんが本を読んでくれた


眠りに落ちる前のほんの短い時間

それはだれにも邪魔されない特別な時間だった

そこには愛されていた幸せな自分がいた


子ども達が小さかったころ

毎晩絵本を読んであげた

にぎやかで落ち着きのない子ども達が

静かにお話に耳を傾ける

そんな特別な時間だった


あのときの彼らの瞳の輝きを

今でもはっきり覚えている


時は移ろい

命はひとつひとつ消えて行くけれど

あの特別な時間は

見えない糸でつながれてきていると

〈夢の国へ〉を聴きながら思う夜


おやすみ・・・




   夢の国へ
   

   詞:小山卓治 曲:小山卓治


   東の海の海賊と
   西の国の妖精の
   話をしてあげるから
   ほらもう泣かないで

   今夜だけは特別だよ
   喧嘩ばっかりしてる2人に
   話をしてあげるから
   ほら目を閉じるんだよ

   父さんはここにいる
   母さんもいるからね
   どんなことがあっても
   いつも君たちを守るから
   心配しないで

   男の子はいつも強く
   女の子はすこやかに
   泣き虫やいじめっ子は
   どこかへ行っちゃった

   2人は僕の未来で
   僕は2人の過去さ
   僕らはつながっている
   いつでも いつまでも

   その小さな指先
   陽なたの匂いの髪
   どんなことがあっても
   いつも君たちを守るから
   心配しないで

   Good Night Good Night
   そっと夢の国へ
   そっと行きなさい
   おやすみ

夏の終わりに

2010年05月18日 | 小山卓治
日曜日の午後

ベランダの洗濯物が風にゆらゆら揺れる

読みかけの本とマンデリンコーヒー

風が頬を心地良く撫でる

デッキチェアでまどろんでいると

揺れる洗濯物の向こうから

小さな娘と息子の

小さな笑い声が聴こえてきそうな

そんな錯覚を起こしそうになる

日曜日の午後


変わらない場所の

変わらない風景

でも子どもたちのあの小さな笑い声は

もう聴こえては来ない


Big daddyの大きな愛は

変わらずそこにあるのだけれど

うまく届かない

ほどよく響かない


きっといつか

彼らも思い出すだろうか

夏の終わりの風と

夕暮れの散歩道を


今は忘れてしまっていても

きっといつか

「Hey kids・・・」のささやきを思い出すのだろうか

きっといつか



   夏の終わりに


   詞:小山卓治 曲:小山卓治


   Big daddy and sensitive mam
   夏の終わりの風
   Big daddy and sensitive mam
   夕暮れの散歩道

   レースのような木漏れ日
   草色のシャツを着て
   新しいスニーカー
   追いかけてくる風
   髪にブラシかける

   父さんの影の中
   母さんが歩いてる
   母さんの影の中
   小さな子供達は小走り
   そっと夏をふり返り

   Big daddy and sensitive mam
   夏の終わりの風
   Big daddy and sensitive mam
   夕暮れの散歩道

   父さんが見おろして
   子供達にささやく
   君達もいつかは大人になるだろう
   その時に
   忘れないで
   こんな夏の日のことを

   Big daddy and sensitive mam
   夏の終わりの風
   Big daddy and sensitive mam
   夕暮れの散歩道


ここじゃないどこか

2010年05月10日 | 小山卓治
ここじゃないどこかへいきたいと
つくづく思ったとき

Back Stage Passで
こんなことをコヤママサシが書いてた

   ここじゃないどこかは
   ここじゃないどこかでしかないと
   気がついた時
   新しい生き方や言葉が生まれた

ここじゃないどこかは
ここじゃないどこかでしかなくて

ここと同じぐらい
いや、それ以上の

落胆と
絶望と
悲哀が

あちこちに転がっているのかも

おまけに
手荷物はスーツケースばかりじゃなくって
目には見えないけど
自分の抱える
いや抱えきれない
やっかいなしがらみを
全部引きずっていく

だから
ため息つきながらも
ここでやるっきゃないねと
自分をたしなめる

そして
この曲を口ずさむ

以前は好きじゃなかったけれど
最近好きな曲の一つ



   欲望

   詞:小山卓治 曲:小山卓治


   いつも熱くなりたいけど
   そんなものに出会ったためしがない
   誰かを殴りつけたいほど
   はらわたが煮えくりかえったこともない
   マニュアル通りの週末
   楽しむためのスケジュールが並ぶ
   もうたくさんだ
   でも週末の決意は当てにはならない
   そして今夜も誰かがつぶやく
   これじゃない何か ここじゃないどこか

   自分にそっくりな誰かと
   フッと入れ替わりそうになってしまう
   君は輝いてなんかない
   ネオンの光を反射してるだけ
   自分が幸せかどうかを
   いつでも誰かに決めてもらってる
   こんな人間になるため
   たくさんの義務を果たしてきたんじゃない
   そして今夜も誰かがつぶやく
   これじゃない何か ここじゃないどこか

   終わりのない夢を
   アスファルトに投げつけろ
   この街に降る雨よ
   そいつを育ててくれないか

   心から楽しめないから
   誰かの誘いをいつも断れない
   ゲームくらいつき合うけど
   悩みを打ち明けるほど親しくはない
   彼女は魅力的だけど
   愛だの恋は何だか面倒だ
   中でイキたいけれど
   彼女はいつもそんな俺をたしなめる
   そして今夜も誰かがつぶやく
   これじゃない何か ここじゃないどこか

   いつも何か探してるけど
   問いかけもないから答えもありゃしない
   感動も長続きしない
   夢も見ないから夜も眠れない
   憎しみがないから怒れない
   傷ついてないから痛みも知らない
   愛されてないから愛せない
   戦いもないから平和も分からない
   そして今夜も誰かがつぶやく
   これじゃない何か ここじゃないどこか
   
   終わりのない夢を
   アスファルトに投げつけろ
   この街に降る雨よ
   そいつを育ててくれないか

   優しさなんかクソ食らえ
   同情なんか欲しくない
   いつでもうまくたち回れ
   自分の立場を優位に持ちこめ
   いつでも夢に取りつかれ
   夢のかけらで怪我をして
   夢の重さにつぶされて
   夢を食らって明日も生きてたい
   そして今夜も誰かがつぶやく
   これじゃない何か ここじゃないどこか

   終わりのない夢を
   アスファルトに投げつけろ
   この街に降る雨よ
   そいつを育ててくれないか


汚れたバスケットシューズ

2010年05月05日 | 小山卓治
ある曲のフレーズが頭から離れずに
何度も何度も繰り返し
頭の中で唄ってしまう
そんなことが時々ある

昨日はなぜかこのフレーズだった

   
   季節が変わるたびにそのかけらを

   ポトンポトンポトン 落っことしていた


夢に生きてたあの頃は
何でも望めばかなう
努力すれば手に入る
そう本気で信じていた
そう、偉大な例外になるって思ってた

懐かしい友達の一人が逝ってしまった
夢がかなったばかりの
そんな朝だった

哀しむには天気がよすぎる
そんな朝だった

青い空はどこまでも青い
人のすべての哀しみを吸収するように
青く深く大きい

汚れたバスケットシューズを履いてたあの頃も
きっと空を見上げていたのだろうけれど
見ていたのは夢だったから
その青さが今では思い出せない

変わらない何かはいつもそこにあって
すべての哀しみはそこへ行くんだって
今ならわかるけれど
あの頃はわからなかった



   汚れたバスケットシューズ
   

   詞:小山卓治 曲:小山卓治


   朝から大阪へ向かうために
   僕は新幹線に乗っているところ
   外は雨で 夢をみてた
   思い出すこともなかったあの頃
   懐かしい友達の顔が笑ってる
   僕もその中で笑ってる
   時代はゴウゴウと過ぎ 何かがガラガラと崩れ
   僕らは風の音に耳を澄ましてた

   ケンジはいつもニコルソン気取り
   マコトはギャランで3度目の免停
   サチコの恋人はテニスのチャンピオン
   そして僕はギターを抱いてた
   世間のガードレールに並んで腰かけて
   通り過ぎる日々をただぼんやりと眺めてた
   僕らは偉大な例外になるつもりだったんだ
   いつも汚れたバスケットシューズを履いて

   抱きしめ合ったり殴り合ったり
   熱くなったり冷めたりしながら
   同じことに頭にきて 一緒に雨宿りした
   2度とキャンパスに戻るつもりはなかった
   カギだけ持っててドアのありかを知らず
   問題は少ししかなく 答はひとつもなかった
   恋をむさぼり 擦り傷程度の絶望にうなされ
   そして夢、夢、夢、夢だけで生きてた

   社会に放りだされるまでの執行猶予の毎日
   でっかくて単純な野心とか未来とかにうつつを抜かして
   季節が変わるたびにそのかけらを
   ポトンポトンポトン 落っことしていた
   見よう見まねじゃ大人になれなくて
   こんな暮らしがいつまでも続くはずがないと
   互いの笑顔の奥をのぞきこんだ
   いつも汚れたバスケットシューズで走った

   目が覚めると大阪の街だった
   空は真っ青 僕はあくびをひとつ
   何でこんな夢見ちゃったんだろうな
   柄でもねえやと1人で笑う
   あいつらと別れてからは勝ったり負けたりの毎日
   あいつらも売ったり買ったりの毎日を送ってるようだ
   今さら互いを思いやったりなんかしないけど
   今も夢、夢、夢、夢を確かに信じてる

   髪の毛だけはニコルソンのケンジ
   マコトはでっかい会社をぶっ立てた
   サチコは1人で花屋をやってる
   そして僕は まあ相変わらずだ
   振り返るには遠すぎる
   懐かしむには早すぎる
   哀しむには天気がよすぎる
   いつも汚れたバスケットシューズを履いてた

1WEST 72 STREET NY NY 10023

2010年05月01日 | 小山卓治


小山卓治のArt & Music Space 源での

ライヴ映像がONEでフル配信された。

私は左端に座っていて

ビデオカメラは右端だったから

違った角度からもう1回、小山卓治をフルエンジョイできる。

おまけにズームでギターをかき鳴らす手元までよーく観察できるから

ギターキッズには嬉しいレッスン。

弦を叩いて唄った〈Night After Night〉が

もう最高にかっこいい!!


そして・・・

「顔」と合わせて限定販売された

もう1枚の「NY NY」のポスターが素敵だ。

iNG!
1WEST 72 STREET NY NY 10023
TAKUJI OYAMA

の文字の向こうにダコタハウスのシルエット

38曲すべての曲の歌詞の小さな文字は

まるで古いダコタハウスの壁のレンガの一つ一つのようで・・・。



こうしてまた

夜は更けて

睡眠不足の朝を迎える・・・













顔 その2

2010年04月24日 | 小山卓治
大阪、名古屋のプレミアムライヴのポスター

一つの作品としてとても美しい

いいね♪


ライヴ以外の顔だけを撮った

作品展やらないかな


コヤマさーん・・・












顔 その1

2010年04月24日 | 小山卓治
東京でのプレミアムライヴの会場用ポスター

これがすごく素敵だったのだけれど

ジャンケンで負けたので手に入らなかった。

これは会場で撮った写真。

いいね、やっぱり。

青空とダイヤモンド

2010年04月21日 | 小山卓治
Art & Music Space 源で聴いた

小山卓治の〈青空とダイヤモンド〉が

なんだかとてもよかった。

MCからゆったりと曲に入っていくと

その曲は特別なものとなって心に刻まれる。

今まで何度も聴いて

自分ではわかってるつもりになってた曲が

まったく違ったものになったりする。

音楽の原点はスナフキンだと話し

そして彼のように

「旅を続ける男の歌を・・・」

と言ってこの歌を歌いだした時

ああそうだ、旅は続いているんだって改めて思った。



   もう青空が見えない 

   帰る道も思い出せない


そうなっても歩き続けるしかない。

歩き続けたらきっと青空がみえるし

ダイヤモンドがみつかるって信じたい。

生きるって自分を信じることだもの。



客席の一番前に座って

「ダイヤモンド ダイヤモンド 僕のダイヤモンドを探しているんだ」

と一緒に歌ってた少年の

きらきらと輝く横顔が

今でも忘れられない。



彼の夢

なんだろうな・・・



   青空とダイヤモンド


   詞:小山卓治 曲:小山卓治


   少年の頃の夢は
   ベーブ・ルース ハンク・アーロン 長嶋
   何にでもなれた どこへでも行けた
   9回裏ツーアウト 僕はいつも夢を見た
   両手を高々と上げてダイヤモンドを回る僕

   センターフライ追いかけ
   芝生を蹴って見上げた
   抜ける空の青さを憶えている
   少年は男になる 秘密のサインを忘れて
   だけど僕はいつも思う 次の打順が回ったら

   ダイヤモンド ダイヤモンド
   僕のダイヤモンドを探しているんだ

   君はよくこう言ったね
   ダイヤモンドを回って
   あなたが帰るホームに私はいる
   だけど僕は街を出て激しい夢を追いかける
   奪えるものを奪って力ずくで生きていく

   ダイヤモンド ダイヤモンド
   僕のダイヤモンドを探しているんだ

   白いパラソルの下で君が
   僕に手を振って笑っている とても遠く とても遠く

   凍えそうな街角に
   僕はただ立ち尽くして
   君の熱い胸のこと考えてる
   もう青空が見えない 帰る道も思い出せない
   だけど僕は今も思う 次の打順が回ったら

   ダイヤモンド ダイヤモンド
   僕のダイヤモンドを探しているんだ

   少年の頃の夢は

西からの便り

2010年04月19日 | 小山卓治

ANOTHER DREAMの小山卓治とMercy

Mercyを横に据えると

小山卓治の緊張感はいつもの2倍になる(ように見える)。

そんな兄貴ごころをよそに

Mercyは涼しい顔でギターをかき鳴らしている(ように見える)。

そんな風に見えてしまう二人がなんだか可笑しい。

卓治さんの声量があるからか

ハモってもMercyの声が今ひとつ聴こえにくいのが残念だったけど

でもMercyのサポートギターはやっぱりいい。

一つ一つの楽曲が膨らんで

厚みを増して

違った面が見えるようで

わくわくする。




〈西からの便り〉を久しぶりに聴いた。

デビューシングル〈FILM GIRL〉のB面。

1982年・・・

東をめざして西からやってきた男

小山卓治の唄旅が始まり

そして

2010年・・・

今も旅は続く。

これからも・・・



   西からの便り


   詞:小山卓治 曲:小山卓治


   山に囲まれた
   田舎町に生まれた
   ここではみんな
   20歳で髪を切る

   だけど土曜の夜は
   裏通りのあちこちで
   男達が町を出る
   計画を練っている

   この町では誰もが
   東を目指している

   町に流れるヒットソング
   テレビから流れるニュース
   与えられたものだけで
   この町は作られてる

   だから男達は
   夢の仲買人達の
   東からの手招きに
   心を引きずられる

   この町では誰もが
   東を目指している

   出ていかなければ弱虫と呼ばれ
   帰って来れば負け犬と笑われる

   誰もが自分を
   選ばれた者と信じ
   闇雲に走りだしては
   必ず痛い目に会う

   だけどいつの日か
   出ていくことを夢見て
   月曜の朝には
   満員電車に乗りこむ

   この町では誰もが
   東を目指している

   出ていかなければ弱虫と呼ばれ
   帰って来れば負け犬と笑われる

   この町では誰もが
   東を目指している





小山卓治・夏の北海道ツアー

2010年04月13日 | 小山卓治
夏の小山卓治・北海道ツアー

車で廻るとこんな感じになる。

札幌からスタート

6日間ぐるっと廻って

札幌に戻る・・・。

全行程930km!!


すごい!!



もうすぐ

2010年04月10日 | 小山卓治
小山卓治の〈もうすぐ〉

Passingの〈もうすぐ〉よりも

Naked Eyes'08の〈もうすぐ〉が好き。

そして、iNG!RED盤のそれはもっともっといい。

20代の小山卓治の声は当たり前だけど若くて、

そして、ちょっと甘ったるい。

その「もうすぐだからね・・・」はどこか甘い蜜のささやきのようでもある。

だから、どこか不安にかられる。

“きっと”の向こうには本当に確かなものは何もない。


今の彼がささやく「もうすぐだからね・・・」には

何か安心できるものがある。

“きっと”の向こうには心をすっぽりと包んでくれる

そんな場所がある

そんな気がする。



   もうすぐ

   詞:小山卓治 曲:小山卓治


   長すぎたパーティーの幕が降ろされ
   おしゃべりな夜が急に黙りこむ
   君は俺のジャケットにすっぽりくるまって
   俺が歩き始めるのをじっと待ってる

   遠い所まで2人 歩くことになりそうだ
   だけど平気さ 俺達はきっと少しずつ近づいている
   もうすぐだからね
   もうすぐだからね

   かたくなに口を閉ざす君の手を取って
   俺はつぶやいた だいじょうぶさ
   何かひとつ望むたび痛めつけられた
   俺達もうガキじゃない 多分ね

   1番素敵な君をもいちど見せてくれないか
   こんな夜もあったねなんて笑える時が来るはずさ
   もうすぐだからね
   もうすぐだからね

   君が目を覚ましたのに俺は気づかずに
   明け方の空でたち止まる
   大きくなったらきっと思いだすんだよ
   君に歌ってあげたメロディを

   遠い夢が1度だけ俺達にほほえんだ
   ずいぶん昔のことだけど忘れてしまうほどじゃない
   もうすぐだからね
   もうすぐだからね

ピエロとミモザ

2010年04月01日 | 小山卓治
小山卓治のeyes春号が発行された。

巻頭詩「ピエロとミモザ」がいい


シンデレラとピーターパンの恋

ティンパニとフルートの恋

ジュリエットとハムレットの恋

ビターチョコとミルクティの恋

どれも成就しない


そして

ピエロとミモザの恋

  ピエロは毎日毎日面白いことを言い続け
  
  ミモザはただ黙ってほほえんでいるだけだったので
  
  二人は末永く幸せに暮しましたとさ


私はきっとビターチョコとミルクティの恋

ミルクティの中でビターチョコが溶けるような

そんな包容力があったらいいけれど

きっと温かさが足りなくて

チョコは溶けきらない



ピエロとミモザ

二人の手がふれあう

黙っていても

喧嘩していても

泣いていても

落ち込んでいても

嬉しくって仕方なくても

さみしくても

二人はそっと手をつなぐ

あったかくって

ホッとして

こころが包まれる


そっと寄り添って

そっと見上げて

そっと微笑んで

そして・・・


ピエロとミモザ

末永くお幸せに・・・









Night After Night

2010年03月26日 | 小山卓治
3月22日、札幌以来久しぶりのライヴへ。

開演前、Crosby, Stills, Nash & Youngの〈Our House〉が流れていて
ちょっと感傷的な切ない気分になった。

さて札幌以来久々の小山卓治の登場。

髪を切って、とても爽やかないい顔
しばらくライヴもなかったし、たっぷり充電していたのかなと思う。

今回はどの曲もサプライズ!!
という感じでアレンジが楽しい。

でもイントロを聴いてもどの曲かわからない・・・。

恥ずかしながら・・・
〈夜を行く〉は卓治歴5年目にしてライヴでは一度しか聴いたことがなく
「何だったっけ??・・・」と考えてしまった。

好きな〈路傍のロック〉や〈前夜〉が聴けて嬉しかった夜だった。


〈Night After Night〉は

   部屋に帰り着き男が最初にやることは
   女の胸に飛びこんで泣くことだった

でいつも思うこと・・・。
こんな男だったら「女冥利に尽きるなあ」って。
大人の男は女の前では泣かないというのが暗黙の了解で
私は26年連れ添った連れ合いの泣いている姿を見たこともない。
それもさみしいものだ。


   2人は鍵を捨てドアを蹴とばし歩きだす
   やせっぽちの腕をからませたった2人のスクラム
   男の帽子が風に飛ばされ車につぶされた
   2人は通りの真ん中でいつまでも笑ってる

この部分がとてもいい。
まるでNYNYの男と女のその後のようで
決して明るくはない未来に向かって
それでも二人で飛び込んでいくような
どこか小気味のよい
どこかいさぎよい・・・

こんな風に生きられる
男と女になってみたいとひそかに思う




   Night After Night
   
   詞:小山卓治 曲:小山卓治


   下っぱの王様にのし上がった男は
   導火線に最後のマッチで火を点けた
   広場が見渡せる窓際に立つ女は
   男の足音を待ちながら口笛を吹いてる
   部屋に帰り着き男が最初にやることは
   女の胸に飛びこんで泣くことだった

   Night After Night 今度は俺がうまくやる番だ
   Night After Night 聖者が街へやって来るはずよ
   Night After Night ふたつのささやきが夜の空に交差する
   Night After Night

   俺達が本当はワイルドなんだってこと
   あいつらに思い知らせる今夜チャンスかもしれない
   2人は鍵を捨てドアを蹴とばし歩きだす
   やせっぽちの腕をからませたった2人のスクラム
   男の帽子が風に飛ばされ車につぶされた
   2人は通りの真ん中でいつまでも笑ってる

   Night After Night 今度は俺がうまくやる番だ
   Night After Night 聖者が街へやって来るはずよ
   Night After Night ふたつのささやきが夜の空に交差する
   Night After Night

   いつもの同じ街並みに2人の姿は見えない
   ウィンドウの中でマネキン達が陽気なパントマイム
   Night After Night




Soulmate

2010年03月18日 | 小山卓治
泣きそうになりながらも

歯を食いしばって

輝ける明日のために

遠くの空で戦っている君に贈りたい1曲


   
   Soulmate

   詞:小山卓治 曲:小山卓治

   
   夢からはぐれて 切ない雄叫び
   夜明け間近のビルにもたれて途方に暮れていた
   一番最悪でみっともなかった時
   俺をどやしつける君がいてくれたから

   Looking For A Soulmate
   Looking For A Soulmate
   君は今 どの空の下で戦ってるのかい?
   Looking For A Soulmate
   Looking For A Soulmate
   忘れないぜ 俺たちはいつでもSoulmate

   微かに聞こえた声に誘われて
   まばゆい明日に胸を焦がして遠くばかり見てた
   1人でいきがって はいつくばった俺を
   そっと許してくれる君がいてくれたから

   Looking For A Soulmate
   Looking For A Soulmate
   風に乗り この歌が君に届きますように
   Looking For A Soulmate
   Looking For A Soulmate
   忘れないよ 俺たちはいつでもSoulmate

   俺たちの口癖 「間違ってなんかないさ」
   泥まみれの夢を高く掲げ行こうか

   Looking For A Soulmate
   Looking For A Soulmate
   君はどうだい? 俺はどうだい?
   今日も輝けているかい?
   Looking For A Soulmate
   Looking For A Soulmate
   忘れるなよ 俺たちの名前はSoulmate