・ヒノキ論文の審査結果が、5月末には送られていたにもかかわらず、それに気がつかないままに放置していたことが発覚(しかも、催促メールにも気がつかなかった・・・)。この論文については、審査結果が送られてくるのを心待ちにしていたので、当方にとっては晴天の霹靂であった。朝からドタバタと連絡とお願いをし、編集委員の方のご高配で、修正原稿の送付はしばらく待っていただけることになった。
・今となっては推測の域を出ないのだが、G-mailの自動振り分け機能を過信していたのが原因らしい。一応、迷惑メールもチェックしてから捨てていたつもりだったのだが、その中に埋もれたままに捨てられたということなのであろう。Tさんいわく、「重要なメールを実はいくつも見逃していて、みんな怒っているんじゃない?」。これは半分冗談だったけど、本当に気をつけないといけない。メールソフトも再検討した方がいいようだ。
・苗畑にてマツの剪定。七夕に剪定するというのが福岡時代にベテランのYさんから習ったことである。これで来春には多数の萌芽シュートが出てくれるはずなのだが・・・。ぱつんぱつんと切っていると、なんだか散髪をしているような気になった。
・帰りがけに自転車で走っていると、上のほうから妙にギャーギャーとカラスの声がすると思ったら、二回も襲われてしまった。低空飛行をして頭にぶつかる寸前(というか多少衝突している)であった。巣でもあるんだろうか・・・。ここまでカラスに襲われるのが怖いとは思わなかった。
・今となっては推測の域を出ないのだが、G-mailの自動振り分け機能を過信していたのが原因らしい。一応、迷惑メールもチェックしてから捨てていたつもりだったのだが、その中に埋もれたままに捨てられたということなのであろう。Tさんいわく、「重要なメールを実はいくつも見逃していて、みんな怒っているんじゃない?」。これは半分冗談だったけど、本当に気をつけないといけない。メールソフトも再検討した方がいいようだ。
・苗畑にてマツの剪定。七夕に剪定するというのが福岡時代にベテランのYさんから習ったことである。これで来春には多数の萌芽シュートが出てくれるはずなのだが・・・。ぱつんぱつんと切っていると、なんだか散髪をしているような気になった。
・帰りがけに自転車で走っていると、上のほうから妙にギャーギャーとカラスの声がすると思ったら、二回も襲われてしまった。低空飛行をして頭にぶつかる寸前(というか多少衝突している)であった。巣でもあるんだろうか・・・。ここまでカラスに襲われるのが怖いとは思わなかった。