・本日休業.幼稚園には1人の園児が捕まえたというゲンゴロウらしき昆虫が飼われている.その種類が分からなくて困っていると主任先生から伺う.
・図書館にて,日本のゲンゴロウという本を借りてみる.えらくマニアックな本であるが,非常に詳しく掲載されている.北海道にはゲンゴロウが20種以上もいるらしく,固有種も多いことを初めて知る.
・記憶を頼りに,写真でそれらしい種を探す.エゾヒメゲンゴロウかオオヒメゲンゴロウが怪しい・・・と思っていたら,縮尺を見ると明らかにサイズが違う.サイズ的に,ゲンゴロウの仲間で当てはまりそうなのは,ゲンゴロウ本種かゲンゴロウモドキの仲間だが,背中の模様は随分違うようにも思える.
・散々探した挙句,子供用の図鑑にゲンゴロウとよく似た昆虫にガムシというものもいることに気がついた(知らなかった・・・).一見似ているが,ゲンゴロウとは違ってコガネムシに近いという記事もあり,後ろ足のかたちで区別できるらしい.幼稚園で見た昆虫とは,サイズ的にも概観もぴったりである.早速,明日,確認してみよう.
・図書館にて,日本のゲンゴロウという本を借りてみる.えらくマニアックな本であるが,非常に詳しく掲載されている.北海道にはゲンゴロウが20種以上もいるらしく,固有種も多いことを初めて知る.
・記憶を頼りに,写真でそれらしい種を探す.エゾヒメゲンゴロウかオオヒメゲンゴロウが怪しい・・・と思っていたら,縮尺を見ると明らかにサイズが違う.サイズ的に,ゲンゴロウの仲間で当てはまりそうなのは,ゲンゴロウ本種かゲンゴロウモドキの仲間だが,背中の模様は随分違うようにも思える.
・散々探した挙句,子供用の図鑑にゲンゴロウとよく似た昆虫にガムシというものもいることに気がついた(知らなかった・・・).一見似ているが,ゲンゴロウとは違ってコガネムシに近いという記事もあり,後ろ足のかたちで区別できるらしい.幼稚園で見た昆虫とは,サイズ的にも概観もぴったりである.早速,明日,確認してみよう.