Gorbyharp

ハーモニカのページ。

D♭ポジション

2017-06-25 | 吹き方
フェイスブックで、ロブ・パパロッチさんが、投稿してた内容がずうっと気になってたんですが、少し情報が集まったので、記事にしてみます。昔、ロブさんが、トゥーツから電話でアドヴァイスを受けたらしいのです。

トゥーツが言ってたのは、A♭の曲で、Gのクロマティックを使うというもの。Gのクロマティックでスライド・レバー押しっぱなしにすると半音上がるので、A♭のクロマティックを使ってるのと同じになります。A♭のスケール上にない音は、レバーを離せば、半音下の音が出ます。当然といえば当然ですが。これをCのクロマティックで考えると、D♭の曲を吹くのにCのクロマティックを使うということですね。

ロブさんは、ほとんどの場合、Cのクロマティックを使ってるそうですが、このようにA♭の曲にGのクロマティックを使うこともあるようで。吹きやすくなるのかな?もちろん、Cのクロマティックでも吹けると思いますが未検証です。すみません

ずうっと気になっていたのは、「じゃあ、トゥーツも他のキーのハーモニカを使ってたの?」ということです。
ロブさんにメールで聞けばよかったんですが、そのまま放置。最近、Harp-Lというアメリカのハーモニカのメーリングリスト上で、Winslow Yexa(ウィンスロー・ヤルクサ)さんが、「自分も曲によって、他のキーのクロマティックを使うし、1950年代には、トゥーツも使ってたよ」と発言。思わぬ形で、答えをいただいたようで、納得してしまいました。これも未検証だけどね

例えば、 East of the Sun (Abの曲)の録音で、Gのクロマティックを使って、Soul Station (Bbの曲)で、Aのクロマティックを使ってるらしいです。これも未検証これらの曲は、Man Bites Harmonicaに収録されてますね。そもそも曲聞いてキーは何か判別する能力が私に備わってない。さらに、GのクロマティックもAのクロマティックも持ってない。

でも、他のキーが揃ってる270を使ってたしなぁ〜。時々、映像で、リードプレートの色が、270ぽいのにカバープレートがメロートーンだったりして。疑いだしたら、キリがない

「D♭ポジション」という呼び名は、ウィンスローさんが使ってたので、使わせてもらいました。トゥーツが他のキーのハーモニカを使ってたかどうかは、別として、曲の半音下のキーのクロマティックを使うというのは、面白いアイデアだよね。どんな効用があるのかは、今後の私の研究次第もしくは、読者に丸投げ


このアルバムの写真を見るとGのメロートーンが存在したんじゃないかと疑いたくなってしまう。そういう目で見るとなんでもそう見えてしまいますね

親子★コンサート

2017-06-23 | 日記
徳永延生先生と徳永有生さんの親子コンサートに行ってきました。有生さんが、徳永延生さんの息子さんです。「ユウ」さんとお読みするのでしょうか。



ゲストは、徳永門下生の山下伶さん。ゲストといってもかなり、出番が多かったので、「親子プラス門下生代表」みたいな感じです

それにしても、ユウとかレイとか、最近の人は、名前からして、カッコいいです

ソロ、デュオ、トリオと、組み合わせを変えながらの演奏でした。クロマティックのデュオやトリオが聴くことができるのは、徳永教室関係のコンサートだけでは?徳永先生のアレンジ曲が豊富です。ピアノは、多田恵美子さん。

有生さんは、もっと徳永先生っぽい演奏かと思ったら、そうでもなかった。もう既にご自分のカラーを出してる感じ。山下さんもそうだけど、「徳永延生」という根っこは、同じだけど、枝葉はそれぞれ違うように育ってます。有生さんは、ハーモニカを始めて3年?山下さんは、6年?後世おそるべし

1部より2部の方が、演奏する方も聴く方も温まってきた感じはしました。長旅でお疲れなのかなぁ〜と思っていましたが、少し緊張されてたのかもしれませんね。



2部の冒頭は、ジェルソミーナからの情熱大陸。アンコールは、曲名聞き取れなかったすみません。プラス3人で、子象の行進。だったような気がする。1週間前なのにもう記憶が飛んでしまった



コンサートの後は、念願のCDにサインをいただく。山下さんが、覚えていてくれたことが、何気に嬉しい中年男でした

Billy Branch SO MUCH IN LOVE

2017-06-13 | いろいろ
Billy Branch SO MUCH IN LOVE


もともとリー・オスカーの曲だけど、ビリー・ブランチもレパートリーにしています。ライブ・アルバム'Live & Kicking!'でも聴くことが出来ます。使用楽器は、リー・オスカー・ハーモニカのように見えますね最近は、すっかりManjiに惚れ込んでいるようですが

実は、この曲私のお気に入りなのです原曲は、E♭のメロディー・メイカーなのですが、このキーって製品化されてないんですよね〜不思議自分でリード削って作らないといけないのです。この曲への愛が試されてるようです

FIHコンテスト2017

2017-06-11 | いろいろ
仕事帰りに、ジャズ・ポップス部門に間に合いそうだったので、やっと見つけたパーキングに車入れたら、係の人から、高さオーバーだから、出て下さいってだいぶ時間のロスこりゃ、間に合わないやぁ〜と思ったら、心が折れてしまい、そのまま帰宅冷静になってみれば、途中からでも聴いておけばよかったんですが、人間ってちょっとした判断で、別の方向に行ってしまうものなんですね

ジャズポップス部門で、優勝した大山さんが、グランプリも受賞されましたおめでとうございます🎊
やーこんさんのブログ記事読むと崎元先生からの素晴らしいお言葉があったみたいだし。聴きたかった

2位に入賞された藤原さんの映像は観ることが出来ました。
来年も楽しみにしております。

須門くんが複音部門で優勝。おめでとうございます㊗️
たぶん来年はクロマティックでエントリーしてくるのでは?と期待しております

DVD買ってしまおうか?
それとも借りる?

全体の結果は、こちら

刺激

2017-06-07 | 日記
今回の田中光栄教室発表会ライブは、3曲も参加してしまった。
全曲テンホールズです

一曲目は、ブルーゼット。
じみこんで、PowerBenderの魅力に取り憑かれてしまったので、PowerBenderのB♭で。そもそもは、Federico Linari(フェデリコ・リナリ)の吹くブルーゼットに刺激を受けてやってみたいと思ったんです。フェデリコは、普通のチューニングでやってます。B♭のハープを使ってるのでファーストポジションですね。私もトライしてみましたが、出ない音があるので、早々にあきらめました。12thや11thも考えましたが…。おそらく、オーバードローやオーバーブローが出来ないとダメです。そんなわけでPowerBender。ドローベンドだけでかなりの音をカバー出来る優れ物なのですが…、一ヶ所だけオーバーブローが必要になります。手ごわいです、ブルーゼット

さて本番ですが、久しぶりに緊張しました。譜面置く手が震えてたもの
せっかくのオーバーブローがほとんど出来てなかった。ゴーストノート風。
レッスンのときは、まったく曲になってなかったことを考えれば、よく出来た方かなぁ〜割と自分に甘いんです。一応、アドリブも吹いてみました。相変わらず、なんちゃってアドリブですけど。光栄さんに上げみ調節してもらったんですが…、期待に応えられず。アドリブも吹きながら、「これリハでやったからやめておこう」などと色気が出てしまい結果、グダグダ。上手く決まれば良いんですけどね〜。出来ないのにカッコつけようとするからね〜。でも、カッコつけようという心が残っているところが救いかもね

今回は、じみこんで、ベースを弾いてくれたKさんにクロマティックで参加してもらいました。何かあったら、Kさんに丸投げしちゃおうという気でいました。それだけ上手いんです。私と違ってアドリブをバリバリこなします。わたしのソロを受けてご自分のソロを展開していくところなんか、「やるね〜」と思ってしまう。何やっても受けてくれる安心感があります。オブリガードで絡んでもらったり、Kさんにはだいぶ助けてもらいました。Kさん、ありがとう。

二曲目は、イングリッシュマン・イン・ニューヨーク。
じみこんつながりで、出させていただきました。Iさんの枠なんですが、テンホールズでメロディとユニゾンで参加。PowerBenderのAを使用。アドリブ部分は、Bmのナチュラル・マイナー・チューニング (Hammond、セカンド・ポジション表記)。リハーサルでは、ORCHESTRA SのAを使用したんですが、バンドの雰囲気とあまりに違うのとコードに合わない音を沢山出してしまったので、やめました。クロマティックのサード・ポジション風を狙ったんですけどね〜。リハでは、ソロが長すぎるとの指摘を受けたので、短くしてKさんにバトンタッチ。これまたKさんのソロ、カッコよかったなぁ〜。それにしてもIさん、いい音出してたよなぁ〜。上達スピードが、早すぎ。光栄さんに「ブルーゼットより良かったね」と言われたので、Iさんの演奏を邪魔せずに出来たのかなぁ〜と。「本番速くなかった?」とIさん。あとで録音聞き直したら、犯人は私でした

三曲目は、枯葉。
Kさんの枠。じみこんの勢いで、私も加わることに。Kさんからのお誘い。気軽に受けたものの、「出来るかなぁ〜」との不安が最後までつきまとった。曲はリハーサルの時に決まりました。本番4日前です。枯葉ぐらいなら、練習しなくてもすぐに出来ないといけませんね〜、たぶん。必死になってテーマ練習しましたよGmの曲なので、PowerBenderのB♭が使えるのがありがたい (4th ポジション)。Kさんによるテーマとソロ。Kさんの枠なので、長めのソロです。Kさん実は、光栄教室の発表会ライブ出場は、はじめてらしい。普段は、会場となったDolce Vitaさんのセッションなどで腕を磨いてるという。流石です続いて私のソロですが、そんな急に上手くなるわけないんだから…。あれが今の実力です。ベースにソロを回すんだけど、自分がどこにいるかわからなくなり、Kさんや光栄バンドの人に助けてもらいました。ベース・ソロに続き、Kさんとの掛け合い。これまたハードル高し。「セッションは、会話」という言葉をどこかで読んだので、実践しようとしたものの…。だいたい普段の会話も「意味不明」って言われることもあるから、あえて音楽で無理に合わせることもないかぁ〜。最後は、私がテーマ吹いて、Kさんに絡んでもらって終了。血圧上がりました神経も新しく回路がつながった感じ。

ブルーゼットと枯葉は、テーマが心配で譜面見て吹いたけど、あれ良くないね😣次回からやめます。なんちゃってアドリブ卒業したいげど、なかなかね〜でも、なんちゃってでもがいてるうちに道が見えてきそうな気もする。もちろん同時に勉強も必要なんだろうけど。光栄さんの「音楽を聴く時代は終わった」という名言が出ましたそこだけ切り取ると誤解を受けそうな発言だけど、要はもっとセッションに行って音楽を楽しもうよ、という意味だと受け取りました。

今回の発表会ライブに出た人のなかから、コンテストの予選通過者が2名も。光栄教室盛り上がってきたね知らず知らずのうちに刺激をもらってるのかなぁ〜と感謝しております。私も刺激を与える方にならないといけませんね〜