Gorbyharp

ハーモニカのページ。

変則仲間

2014-05-31 | 日記
西脇辰弥さんが、田中光栄さんのライブに飛び入りするとの情報を聞きつけて、Soul Bar Stoneに行ってきました。

なんとなく、西脇さん、変わりましたね~
変則チューニングの影響か?
世界で一つしかないクロマティックのチューニングらしいですよ~。おそらく…。
変則なのか、変態なのか…

演奏曲は、
All the things you are
Just the two of us
ルパン三世の愛のテーマ
ブルーゼット
Overjoyed
チキン
Felicia and Bianca
などなど…

久しぶりにビールを飲んだので、だいぶ忘れてしまいました
ルバン三世の愛のテーマは、もともと森本恵夫先生が演奏されてたとか~

テンホールズの平松悟さんや菅野浩さんが飛び入りで演奏。菅野さんは、サックス・プレーヤーですが、最近は、クロマティック・ハーモニカも演奏されるのです。

西脇さんが、トゥーツと会ったときに「私は、ベルギーなまりのジャズをやってきた。だから、(辰弥も)自分のなまりを恥じちゃいけないよ」みたいなことを言われたらしいです。う~ん、深い。これが変則チューニングに通じるのか~

私も変則チューニング派として、背中を押されたようで嬉しい


chega de saudade

2014-05-23 | いろいろ
chega de saudade


このタイトルは、ポルトガル語。英語のタイトルは、No More Blues(ノー・モア・ブルーズ)。
プレーヤーは、ブラジルのPablo Fagundes
テンホールズも吹くけど、クロマティックも素晴らしい。

先日、お会いした方が、この曲を演奏されるというので、参考までにアップしてみました。
でも、人の演奏聴きすぎると混乱する可能性もあるか~ほどほどに


じみ婚?!

2014-05-20 | 日記

スズキの皆様。「領家二丁目カルテット」


トンボやモリダイラなどの混合バンド「ザ・ギョーカイバンド」

「じみコン」に行ってきました。
「じみコン」ていうのは、「いつもは裏方に徹するスタッフの方々?」が演奏するコンサートらしいです。
入場料500円。私が行った時は、受付を撤収中?そのまま素通りしようかと思いましたが…、ちゃんと払いました
ツイッターでつぶやかれたら、困るからね?心配ご無用

会場は、立ち見が出るほどの大盛況。外のイスに座って鑑賞。スピーカーがホール外にもあるので、十分聞こえるのです
「じみコン」とは、名ばかりで、派手な出演者が多いそういえば、「じみコン」前にも来たなぁ~。(会場に着いて思い出した)

全部の演奏を聴いたわけではないけど、「伴奏者が上手いとどうにかなるね」ハーモニカって

さて、お目当ての「領家二丁目カルテット」。思わずマイルス・デイヴィスの姿が頭に浮かんだ。全然違うけど、コンセプトは同じ?と思って、聞いてみたら、「ポカン」としてたので、コンセプトも違います(訂正)ポップスとジャズの融合がコンセプトだそうで、当らずとも遠からずかな?まあ、要するに衝撃的でした。そのうち映像もアップされると思います。

演奏は、新製品のデモも兼ねて。せっかくなので、紹介しておきましょうか。クロマティックの形をしたコード・ハーモニカCHORD 56とどんなハーモニカにもあうハーモニカ用マイクHMH-100です。

トンボ楽器さんのバンド「特性トンボバンド」も素晴らしかったですね。来年は、「谷口楽器バンド」とかあればいいのにね。

ピアノのキクカワ先生にお会いしたら、これから、ある方の結婚披露パーティーに行くという。私も知ってるハーモニカ吹きでした。おめでとうございますさらに別のかたのオメデタイお話もまとめて、おめでとう

春ですね~




じみコン

2014-05-17 | ライブ/イベント
じみコン


よく観客がおとなしく聴いてるなぁ~としかも大拍手固定観念にしばられてちゃいけないなぁ~と反省いたしました

こんな素晴らしい演奏が聴けるんだったら、「じみコン」いつかは行ってみたい

今年(2014年)は、5月18日、12時30分から。トンボ楽器さんのイベント情報より。入場料、500円。場所は、深川江戸資料館 小劇場みたいです。

深川江戸資料館
〒135-0021 東京都江東区白河1-3-28 TEL03-3630-8625 FAX03-3820-4379

ハーモニカの宴

2014-05-13 | 日記
はんちんぐ隊主催のイベントに参加しました。
場所は、代々木公園。私が到着した頃は、演奏をしてるというよりは、皆さん、歓談中でした。

ちょうどいい感じで、ベンチというか座れるところが3カ所。一応、ブルーシートが敷いてあって、そこがステージだったんですが、今回は、皆さん控え目?そのうち、ギターのGenさんやトンボの社長さんのアコーディオンに合わせながら、セッション?が始まりました。やはり、伴奏楽器があると盛り上がりますよねGenさん、真野さん、ありがとうございました

社長さんから、貴重なお話も。たいへん、勉強になりました不思議なもので、リー・オスカー・ハーモニカへの愛着が増しました

それにしてもGorbyharpの認知度はまだまだ低いですね~。やっぱり、プレーヤーとしての認知度を上げないとなぁ~

いらないCDを持って行ったんですが、マニアック過ぎて1枚残ってしまいました。もらっていただいた方、ありがとうございましたはんちんぐ隊はどちらかというとブルース寄りの方が多いそうです。人数もだいぶ増えて来て、20代の男女の姿も興味ある方は、はんちんぐ隊のホームページをのぞいてみてください。

次回は、はんちんぐ隊オススメのブルース・セッションにでも行こうかと思っております


ナットをつける(テンホールズ)

2014-05-11 | メンテナンス/改造
以前、クロマチックにナットをつける記事を書きましたが、今回は、テンホールズにナットをつける話です。

リード・プレートを留めているネジが効かなくなってくることがあります。回してもまわしても止まらない状態。
そんな時は、ナットをつけましょう。


当然ですが、まずは、カバープレートを外します。通常は、この写真のように上のリード・プレートから、下のリード・プレートへネジが留められています。(写真は、スズキの「Olive(オリーブ)」です)


ネジがゆるくなって効かなくなったところだけにナットをつけます。写真は、下側から見たところ。(同じく「オリーブ」)右側、3つのネジにナットをつけました。

通常なら、これでいいのですが、ネジの場所によっては、ナットをつけるとナットがリードに触れてしまい、音が出なくなることがあります。そんな時は、下の写真のように、ネジを下側のリード・プレートから通し、ナットは、上側のリード・プレートの方からつけます。ナットに比べて、ネジの頭の方が、小さいので、リードには当りません。


下から見た写真(ホーナーの「スペシャル20」)


上から見た写真(同じく「スペシャル20」)上側は、ナットをつけても余裕がありますね。

リードに触れない大きさのナットがあると問題ないんですが…。
今回使用のナットは、「M2」という規格です。たぶん、この大きさで、ほとんどのテンホールズに合うのではないでしょうか?あくまでも推測。一番いいのは、ネジをお店に持って行って、お店の人に最適なナットを選んでもらいましょう。今回使ったナットは、特にハーモニカ・メイカー純正のものではなく、東急ハンズで買ったものです。

人によっては、ナットを使わずに、少しばかり、直径の大きなネジに交換する人もいるみたいですね。私は、試してないですが、なんとなく、どんどんネジ穴が大きくなりそうで…。

さて、ナットを取りつける時ですが、私は、ナットをペンチなどでおさえて、ネジを回しております。これって、ちょっぴり、やりづらいです。ちょうどいい大きさのミニ・レンチでもあればいいんですが。何かいい方法がありましたら、お知らせください





和谷泰扶/マタドール~情熱のハーモニカ

2014-05-08 | CD/DVD
和谷先生CDが発売されるみたいです。2014年5月25日発売。もうすぐですね。発売は、ナミ・レコードから。

まだ、どこも詳細をアップしてないようなので、収録曲目だけでも紹介しましょうか?


<A.ピアソラ>
ブエノスアイレスの冬
アディオス・ノニーノ
カフェ1930
忘却(オブリビヨン)
タンティ・アンニ・プリマ
リベルタンゴ

<J.ムーディ>
スペイン幻想「トレド」

<P.サラサーテ>
カルメン・ファンタジー
アンダルシアのロマンス

<M.de.ファリャ>
火祭りの踊り

<E.レクオーナ>
マラゲーニャ

<P.カザルス>
鳥の歌


「う~ん」魅力的な選曲ですね!先日の発表会でいただいたチラシをもとに書きました。ピアノとチェロの方との共演のようです。
私の場合、崎元先生の新譜もまだ手に入れてないので、購入は、まだまだ先かな?でも、この内容だったら、是非欲しい~

すごい音圧

2014-05-06 | 日記
やーこんさんが出場するというので、行ってきました
「第4回 ファミリー和谷クロマティック・ハーモニカ発表演奏会」

せっかくなので、始めから行こうと思ったんですが、11時から17時半までの予定と聞いて、やめました
幸いにも、やーこんさんの出番は、午後から。時間を合わせて向かうとちょうど、休憩時間に会場にたどり着きました。

私が始めに聴いたのは、ドイツの大会で入賞した方々の合奏。合奏というと何かチープなものをイメージしがちですが、リッチなサウンドでした。ビオラが低音部を支えてるんですが、それもとてもプラスに働いてますね。ハーモニカ+ビオラという組み合わせは、和谷先生が考えたのかな?とてもいい組み合わせです。音圧にびっくりしましたよ。低音部の響きがすごく美しい。特殊なハーモニカでも使ってるの?と疑いたくなるくらい。

今回の発表演奏会は、このような合奏を何組かが演奏し、その間をトリオ、デュオ、ソロの出場者が埋めるという構成になっております。

やーこんさんは、無伴奏で「マラゲーニャ」を演奏されてました。美しい重音の響きと前に出てくる音に感心しました。ブログで書かれてたことは、こういうことだったのかと納得。かなり練習されたんではないでしょうか?そういえば、無伴奏の曲を演奏する方が多かったですね。

それにしても皆さん、上手だよなぁ~。音がよく客席まで届いてるのが好感持てます手であまりハーモニカを覆わないのも一因かもしれないけど、呼吸がちゃんと出来てるんだろうなぁ~。噂には聞いてましたが、素晴らしかった。それから、ほとんどの人がハンド・ビブラートを使いません。

クレモナ・ハーモニカの制作者の岸直孝さんも和谷教室の方なんですね。もちろん、ご本人制作のハーモニカで演奏されてました。演奏者のコメントが演奏前に司会の方から、紹介されるんだけど、あれって、いいね。その人がどんな気持ちで、演奏に望んでいるのかわかって、より演奏にも演奏者にも注目出来る。

後半のF.I.H.本選出場者による「トレド」は、圧巻。今年の出場者ということかと思ったけど、おそらく歴代出場者という意味かな?和谷先生と稲川有徳さんを含む6名によるユニゾンでの「トレド」。これは、すごかったですよ。カデンツァのところは、どうするのかなぁ~?と思ってたら、ジャズでソロをまわすような感じで、一人一人が吹きます。カデンツァ部分は、もっと自由に吹いていいと思うんですが、やっぱり、ふだんのクセが出てしまいますよね~。この演出も和谷先生のアイデアでしょうか?非常に楽しめました

最後は、セレクトメンバーによるトミー・ライリーの「セレナーデ」
セレクトメンバーっていうから、5~6人かと思いきやほとんど出場者全員ともいえる人数での演奏。50人はいましたよね?
「ふるさと」吹くのとは、わけが違う。「セレナーデ」ですよ!私だって、「セレナーデ」はちゃんと吹けませんから
それをあれだけの人数の人が吹いてる。最後の最後で、驚かされました。

「セレナーデ」を最初のゴールとすることで、その後の演奏の基礎を作っているともいえる。「セレナーデ」は、無伴奏曲だから、だれかに「何か吹いて」と言われたときに、マスターしておけば、何かと便利。「なるほど」

和谷先生のアイデアいっぱいの演奏会。とても勉強になりましたし、楽しめました。ありがとうございましたこれで、無料だからね。驚きです。


Bushman Harmonica

2014-05-01 | ハーモニカ
Bushman Harmonica(ブッシュマン・ハーモニカ)ってご存知ですか?アメリカのハーモニカ・メーカーなんですが、どうもスズキのHarp Master(ハープ・マスター)に形が似ています。




上から見たところ。BUSHMAN HARMONICASとの文字が見えます。


下から見たところ。DELTA FROSTの文字が刻印されています。ハーピストのFrank Frost(フランク・フロスト)から取った名前のようです。


Harp Masterとの違いは、カバープレートの刻印されてる文字とネジ止めされてる部分のカバープレートの形状です。Bushmanは、ざっくり言ってしまえば、楕円を半分に切ったような形。Harp Masterの方は、三つ葉のクローバーのような形をしております。


裏側はこんな感じ。Bushmanの方は、DELTA FROSTと刻印されており、Harp Masterは、M.SUZUKIと刻印されています。


さらに後ろ側のカバープレートの形状が少し違います。

当初、中国製と書きましたが、ブッシュマンも日本製だそうです。関係者から指摘があり、訂正しました。
申し訳ありません

個人的には、ブッシュマンのカバープレートの方が好き。今のところ、日本では、谷口楽器さんのみで購入できます。しかも全てのキーがあるわけではない。さらに私が買ったのは、だいぶ前のことなので、まだ在庫があるか心配。値段は、ハープ・マスターよりブッシュマンの方が安い。Gorbyharp Harmonicas でも立ち上げたら、ハーモニカ作ってくれるのかなぁ~


ブッシュマン・ハーモニカの紹介ビデオですが、下手なプレーヤーがブッシュマン・ハーモニカをもらったら、急に上手くなるという設定。出演は、ジェイソン・リッチ (Jason Ricci) ?

そういえば、やっと写真を複数貼る方法をマスターしました。長いことブログ書いてますが、今回がはじめて。今後、写真が多い記事が増えるかな?