Gorbyharp

ハーモニカのページ。

サードポジションらしさ

2019-09-29 | 日記
田中光栄教室発表会ライブに出ました。(2019.2.2)
繁忙期だから、出られるか心配でしたが、何とかなりましたね〜。
順番をトップにして頂いて、2~3曲聴いてから、仕事に向かったので、後の曲がどんな感じだったのか全くわかりません。そういえば、DVD頂いてないなぁ〜。

私は、ジャン・ジャック・ミルトゥの Sweet 70's を演奏しました。
B♭m(ハーモニック・マイナー)とA♭のハーモニカで演奏。
最近は、もっぱらリー・オスカー・ハーモニカを使ってます。今の自分には、ちょうど吹きやすいんですよね〜。いろんなキーが揃ってるのも魅力。(リード削ってチューニングを変えるのが辛くなってきたお年頃)

テーマ部分は、何となく良かったとは思うんですが、アドリブ部分がイマイチだったかなぁ〜。アドリブなんで正解はないけど、サードポジションらしさが感じられなかったなぁ〜と。はじめは、完全コピーしようと思ったけど、思ったより難しくて、光栄さんに吹いてもらった模範演奏(簡単バージョン)をコピーしようかと思ったけど、こちらも難しくて…。最後は自力。

気がつくとだいたいマイナー・キーの曲かサードポジションの曲を選んでる。好きなんだなぁ〜と。曲の1音下(2度下)のハーモニカを使うのをサードポジションとか言ったりします(たぶん)ドリアンぽい感じなので、マイナーなようなメジャーなような。サードポジションの教則本持ってるけど、綺麗なままだ。



今回は、実は、ハーモニカをかなり上向きでくわえています。レッスンで上向きにした方がいいのでは?とのアドバイスを頂きました。ハーモニカを始めた頃、教則ビデオで、ドン・ベイカーさんが、かなり上向きにハーモニカをくわえてたのを観て「これは変だろ?」と思ったのを思い出しました。時を経て、光栄さんに言われて素直になれた。上向きにした方が、こもった音にならなくてハーモニカ本来の音になったような気がする。

ハーモニカの向きについて気になりだすと割と海外のプレーヤーは、上向きの人が多いことに気づく。この上向きっていうのは、ダイアトニック・ハーモニカについて。クロマティック・ハーモニカには、当てはまらない気がする。どうだろう?

まだまだ伸び代があるなぁ〜、自分😊 

シンクロ

2019-09-22 | 日記
東京に初雪が降った日に成城コルティにて南里沙さんのインストアライブがありました。(2019.1.12)インストアなんですが、ほぼ野外。観客は上着を着たままですが、里沙さんは、ドレス姿で。あの寒い中、吹ききりました。プロ根性を感じました。

アルバム「Canvas」は、初の全曲オリジナル楽曲が収録されています。千住 明さんや田中公平さんによる曲も。

↑ イベントでの戦利品。CDジャケットにサインではなく、ジャケットと同じサイズのカードにサインをしてもらえました。この方が沢山サインを書くに都合がいいのかも?ポケット・ティッシュは、流石に無くなりました。夏を通り越してもう秋ですからね😅  


CD購入のもう一つの特典が写真撮影。SNSに「叔父さんと姪っ子?」って書いたら、本当の姪っ子だと勘違いしてた人がいました😁 そうそうたまたま着ていったフリースが里沙さんのドレスと同じ?色で😍 シンクロ?

CDがたくさん売れますように😊 

リズムが大事

2019-09-16 | 日記
ご無沙汰しております。
書かなくなると書かなくなるものです。
癖みたいなもの。
 
でも、Sebastian Charlierセミナー&ライブ(2018.11.23)の事を書いておかねば。
 
リズムが大事だと強調されてました。親指と他の指を重ねるようにリズムを取るやり方を教わりました。何か複雑なことをやっていたようですが、ついて行けず。これなら、ハーモニカを持っていても持っていなくてもリズムの練習が出来るなぁ〜と思った。
 
ハーモニカを演奏する前に歌ってみる。 はじめのうちは、スケール練習はする必要はなく、頭の中に聞こえた音を演奏する方が簡単とのこと。

 音によって口の(中の)形を変えて吹く。例えば、4番のベンドの時の口の形と6番のオーバーブロウの口の形は同じ。指名されて私が6番のオーバーブロウを吹いてみるも上手くいかず。
「力が入り過ぎてます」とのアドバイスをいただく。一瞬、晒し者のようでもあったけれど、アドバイスを頂けて幸せです。

よくYouTubeとかで、苦しそうに吹いてる映像を見かけますが、あれはパフォーマンスで、実際は、涼しい顔でも同じような音が出せます。←力を入れなくてもオーバーブロウは出来ますよとの説明。

セバスチャンが、「皆さんの演奏も聴きたい」とのことで、Yvan Knorst さんのギターで、一人一人ハーモニカソロを披露。私も相変わらずのなんちゃってアドリブで乗り切りました。こういう時は、下手でも何でも参加した方が得。

ライブまでは、時間があったので、お腹を満たしてから、再び会場に。書き忘れてましたが、会場は、前回の来日と同じ楽道庵

ライブは、新譜「Kintsugi 金継ぎ」からの曲だったと思う。曲紹介で、アルバム2曲目の「Kokubun-Cho 国分町」って言葉が聞き取れたので、多分そう。本当のことは、演奏してるご本人しかわからないけど。アルバムに参加してるHideoさんの尺八演奏もありました。前回の来日よりアコースティック色が強かったかなぁ〜?

それにしてもセバスチャンが、前回会ったことを覚えてくれたのが嬉しかったですね〜。
フランスから仕事で来日してた人が、参加してたり、クロマティックしか吹かないけど、参加してた人もいて、皆さんの情熱を感じました。もっと日本のプレーヤーも参加すれば良かったのに。

リディアン・チューニング(カントリー・チューニング)のハーモニカを使っているセバスチャン。
ハワード・リーヴィーとは、違ったスタイルです。再び生で聴けて良かったです。

持っていなかったCDも一挙に揃えられて、満足!