月曜日は、333人の方にアクセスいただきまして、ブログランキングも初の2,118位ありがとうございます
それだけ、コンテストの結果が気になる方が多かったということかもしれません。モリダイラ楽器さんによる結果報告もアップされました。写真付きで臨場感があります。
さて、2日の土曜日には、ブルース部門のコンテストには行かず、徳永先生と山下伶さんのコンサートに行って来ました。会場は、モリダイラ楽器本社地下のイベントスペースM's SPACE30~50人収容可能とのことなので、ちょっとしたコンサートなどに最適の空間。
コンサートに先だって、徳永先生による公開ミニ・レッスン。5名の方が演奏して、徳永先生がアドバイスをするという形式で行われました。
「ボリュームを10吹く力があったら、5ぐらいからスタートすると美しい。ダイナミックスが大事」
「中音域と同じように吹くと高音域は、キンキンする。中音域よりも舌を奥に引くと綺麗な音が出る」
「低音域は、高音域と違って舌を前に突き出す」など。
お弟子さんの竹内くんの演奏も聴くことが出来ましたが、確かに低音域から、高音域まで、音のつぶが揃っています。
徳永セクシーサウンドをマスターしたい人は、サブトーンをマスターとのこと。徳永先生のサブトーンは、スライドレバーをちょっとだけ押し込んで、息漏れをさせて出します。でも私、ハーモニカでもサックスでもサブトーンは、あまり興味がないんですすみません
昨年のFIHコンテスト、グランプリの岡くんの演奏も聴くことが出来ました。年を重ねるごとに上手くなってますね。
「ハーモニカで聴くJポップス」というCDがあったら、岡くんに吹いてもらいたいなぁ~。
コンサートの後に、いろいろな方に練習方法を聞いてみました。
「曲を練習します」
「練習してて浮かんだいいフレーズを何回も繰り返します」
など、いろいろです。
スケール練習は、先生にやった方がいいと言われてるみたいですね
最後、徳永先生にお聞きしたら、「スケールとリズム」が大事とのことでした。
FIHコンテストで毎年上位入賞者を多く輩出してる徳永教室。ストイックなまでの練習量とハーモニカへの情熱が上達への近道かも。
すっかりコンサートの模様を書くのを忘れてしまいましたが…徳永先生の吹かれた「マイシェリーアムール」がお気に入り。
ソロ部分が特に。
今後の演奏にいろいろと活かして行きたいですね~
曲を練習しようっと
それだけ、コンテストの結果が気になる方が多かったということかもしれません。モリダイラ楽器さんによる結果報告もアップされました。写真付きで臨場感があります。
さて、2日の土曜日には、ブルース部門のコンテストには行かず、徳永先生と山下伶さんのコンサートに行って来ました。会場は、モリダイラ楽器本社地下のイベントスペースM's SPACE30~50人収容可能とのことなので、ちょっとしたコンサートなどに最適の空間。
コンサートに先だって、徳永先生による公開ミニ・レッスン。5名の方が演奏して、徳永先生がアドバイスをするという形式で行われました。
「ボリュームを10吹く力があったら、5ぐらいからスタートすると美しい。ダイナミックスが大事」
「中音域と同じように吹くと高音域は、キンキンする。中音域よりも舌を奥に引くと綺麗な音が出る」
「低音域は、高音域と違って舌を前に突き出す」など。
お弟子さんの竹内くんの演奏も聴くことが出来ましたが、確かに低音域から、高音域まで、音のつぶが揃っています。
徳永セクシーサウンドをマスターしたい人は、サブトーンをマスターとのこと。徳永先生のサブトーンは、スライドレバーをちょっとだけ押し込んで、息漏れをさせて出します。でも私、ハーモニカでもサックスでもサブトーンは、あまり興味がないんですすみません
昨年のFIHコンテスト、グランプリの岡くんの演奏も聴くことが出来ました。年を重ねるごとに上手くなってますね。
「ハーモニカで聴くJポップス」というCDがあったら、岡くんに吹いてもらいたいなぁ~。
コンサートの後に、いろいろな方に練習方法を聞いてみました。
「曲を練習します」
「練習してて浮かんだいいフレーズを何回も繰り返します」
など、いろいろです。
スケール練習は、先生にやった方がいいと言われてるみたいですね
最後、徳永先生にお聞きしたら、「スケールとリズム」が大事とのことでした。
FIHコンテストで毎年上位入賞者を多く輩出してる徳永教室。ストイックなまでの練習量とハーモニカへの情熱が上達への近道かも。
すっかりコンサートの模様を書くのを忘れてしまいましたが…徳永先生の吹かれた「マイシェリーアムール」がお気に入り。
ソロ部分が特に。
今後の演奏にいろいろと活かして行きたいですね~
曲を練習しようっと
今年のハーモニカ・コンテスト、一応、最後までいました。
私のブログで結果を知るという方がいたので、今年は、少し責任を感じまして…
敬称は、略します。名前の次は、演奏曲です。
【クラシック部門】
1位、園友栄、トレド
2位、内山るみ、ロンド・ロココ
3位、榎本浩美、アンプロンプチュ
3位、加藤剛、Excursion
【ジャズ・ポップス部門】
1位、竹内海人、エル・クンバチェロ
2位、山下伶、リベルタンゴ
3位、戸田万紀、ウォーターメロンマン
【複音部門】
1位、坂井清、荒城の月幻想的変奏曲
2位、田端久子、「青葉の笛」幻想曲
3位、妹尾裕子、「城ヶ島の雨」による幻想曲
【デュエット部門】
1位、RKデュオ(山下伶、竹内海人)、熊ん蜂の飛行
2位、A・GARU(大澤龍己、森正義)、春の海
3位、colcettz(園友栄、姉川敏彦)、Duettino
【アンサンブル小編成部門】
1位、カノン、なんという不思議な笛の音だ
2位、トライアングル、ギャロッピングコメディアンズ
3位、Conbrio、サウンドミュージック・メドレー
【アンサンブル大編成部門】
1位、八連符、コンドルは飛んで行く
2位、ブルーレイク・サウンズ、ブルーレイク・ワルツ
3位、コン・カローレ佐賀、フォスター名曲メドレー
グランプリは、園友栄さん。特別賞は、コン・カローレ佐賀のバスをやっていた方。
クラシック部門、6名参加ですが、全員、和谷教室の方みたいですよ~。
ポップス部門、いろいろな方が参加されてた気がしますが、賞を取ったのは、徳永教室の方ばかり?
我らが、ホッシーは、楽器のトラブルもあったみたいですが、頑張りました。ホッシーファンも確実に増えてるみたいなので、引き続き来年もよろしくお願いします。
ゲストは、前日のブルース部門の優秀者のGENさん。前日聴けなかったのでラッキーでした。J.J.ミルトゥの曲でした!私もこの曲が好きで練習してます。意外と難しくて、人前で披露出来る日は、いつになるやら。
あとは、前年のグランプリ、岡直弥くん。低音の魅力がセクシーさを増していた。前に聴いた時より、表現力が増していたように感じました。
複音界のアイドル、寬川優子さんや浅見安二郎さんのウーゴが聴けて満足。そろそろピアノ伴奏でのウーゴの曲も聴いてみたいですよね~?
和谷先生、徳永先生、崎元先生の演奏もありました。ふと思ったんですが、和谷さんって、秘かに私のブログ観てない?これマニアのカンです!
体力の衰えか、最近は、コンテストの好きな部門だけを聴くというのが、スタイルとして定着しています。他の人もそういう方、増えてます。空いた時間で何か出来ると良いですよね~。「マニアによるハーモニカ購入アドバイス」、「方向性に迷ってるプレーヤー向け人生相談」、「一人路上コンテスト」など…
皆さん、来年に向かって頑張りましょう。では
私のブログで結果を知るという方がいたので、今年は、少し責任を感じまして…
敬称は、略します。名前の次は、演奏曲です。
【クラシック部門】
1位、園友栄、トレド
2位、内山るみ、ロンド・ロココ
3位、榎本浩美、アンプロンプチュ
3位、加藤剛、Excursion
【ジャズ・ポップス部門】
1位、竹内海人、エル・クンバチェロ
2位、山下伶、リベルタンゴ
3位、戸田万紀、ウォーターメロンマン
【複音部門】
1位、坂井清、荒城の月幻想的変奏曲
2位、田端久子、「青葉の笛」幻想曲
3位、妹尾裕子、「城ヶ島の雨」による幻想曲
【デュエット部門】
1位、RKデュオ(山下伶、竹内海人)、熊ん蜂の飛行
2位、A・GARU(大澤龍己、森正義)、春の海
3位、colcettz(園友栄、姉川敏彦)、Duettino
【アンサンブル小編成部門】
1位、カノン、なんという不思議な笛の音だ
2位、トライアングル、ギャロッピングコメディアンズ
3位、Conbrio、サウンドミュージック・メドレー
【アンサンブル大編成部門】
1位、八連符、コンドルは飛んで行く
2位、ブルーレイク・サウンズ、ブルーレイク・ワルツ
3位、コン・カローレ佐賀、フォスター名曲メドレー
グランプリは、園友栄さん。特別賞は、コン・カローレ佐賀のバスをやっていた方。
クラシック部門、6名参加ですが、全員、和谷教室の方みたいですよ~。
ポップス部門、いろいろな方が参加されてた気がしますが、賞を取ったのは、徳永教室の方ばかり?
我らが、ホッシーは、楽器のトラブルもあったみたいですが、頑張りました。ホッシーファンも確実に増えてるみたいなので、引き続き来年もよろしくお願いします。
ゲストは、前日のブルース部門の優秀者のGENさん。前日聴けなかったのでラッキーでした。J.J.ミルトゥの曲でした!私もこの曲が好きで練習してます。意外と難しくて、人前で披露出来る日は、いつになるやら。
あとは、前年のグランプリ、岡直弥くん。低音の魅力がセクシーさを増していた。前に聴いた時より、表現力が増していたように感じました。
複音界のアイドル、寬川優子さんや浅見安二郎さんのウーゴが聴けて満足。そろそろピアノ伴奏でのウーゴの曲も聴いてみたいですよね~?
和谷先生、徳永先生、崎元先生の演奏もありました。ふと思ったんですが、和谷さんって、秘かに私のブログ観てない?これマニアのカンです!
体力の衰えか、最近は、コンテストの好きな部門だけを聴くというのが、スタイルとして定着しています。他の人もそういう方、増えてます。空いた時間で何か出来ると良いですよね~。「マニアによるハーモニカ購入アドバイス」、「方向性に迷ってるプレーヤー向け人生相談」、「一人路上コンテスト」など…
皆さん、来年に向かって頑張りましょう。では