【ウイニングポスト7(Winning Post7) 2012(PS3版)】の日記です。
2013年開始で、2020年1月1週まで進みました。
3周目は、難易度HARDでプレイ中です。
3月4週に、やっと全馬主と知り合いました。
条件戦は、途中から、知り合っていない馬主のレースだけ見るようにしていました。
それと、12月2週にやっと、クラブ法人を設立しました。
これで、競走馬を売らずにクラブへ預けれる事ができるようになりました。
でもまあ…クラブ法人って、馬の墓場になる事が多いんですよね…。
競走馬の方では、
前年にGIを3勝したカリバーンは、今回GIを6勝しました。
合計GIを9勝した事になりますね。
今回勝ったGIは、アジア・マイル・チャレンジ完全制覇、宝塚記念、マイルCSです。
春は予定通り行けたのですが、秋GI初戦の天皇賞・秋で、まさかの敗北…。
よって、マイルCSに変更しました。
その後、香港に遠征しましたが、ここでも、まさかの敗北…。
なんか、後一歩勝てない事がありますね…。
NORMALだったら、余裕だったのかな??と思っています。
それ以外の競走馬で、今回は初めて、サマーマイルを優勝しました。
これで、日本のサマーシリーズは全て優勝した事になります。
もう、狙って取りに行かなくて良くなりましたね。
まあ、お札を貰えるので、GIにギリギリ足らない馬の出走にはよさそうですね。
7年目は、3頭入厩しました。
大物2頭、繁殖牝馬用1頭です。
大物は、遅めや晩成なので、今年はイマイチ活躍できそうにありません。
12月4週には、ドバウィ系(元ミスタープロスペクター系)が子系統確立しました。
無型で、ニックスが、グレイソヴリン、サドラーズウェルズ、トムフール、ニジンスキーです。
ニックスは、イマイチで、SP型から無型になったので、こちらもイマイチですが、大量にいるミスタープロスペクター系の食い合いに勝ったのでヨシとします。
さて、それでは、まったりと続けようと思います。
○現在の系統確立状況
・2013年12月:モンジュー系-無型(元サドラーズウェルズ系)が、子系統確立。
・2014年12月:ジャイアンツコーズウェイ系-無型(元ストームキャット系)が、子系統確立。
・2015年12月:ガリレオ系-SP型(元サドラーズウェルズ系)が、子系統確立。
・2016年12月:オーサムアゲイン系-無型(元ノーザンダンサー系)が、子系統確立。
・2018年12月:ストリートクライ系-ST型(元ミスタープロスペクター系)が、子系統確立。
・2019年12月:ドバウィ系-無型(元ミスタープロスペクター系)が、子系統確立。
○優勝カップ
・日本:31%。
・米国:0%。
・欧州:1%。
○激闘譜
・10/50個。
○PS3トロフィーの獲得数・獲得率と今回入手したPS3トロフィー
・獲得数:25/50種類。
・獲得率:40%。
・クラブ設立:ブロンズ。
2013年開始で、2020年1月1週まで進みました。
3周目は、難易度HARDでプレイ中です。
3月4週に、やっと全馬主と知り合いました。
条件戦は、途中から、知り合っていない馬主のレースだけ見るようにしていました。
それと、12月2週にやっと、クラブ法人を設立しました。
これで、競走馬を売らずにクラブへ預けれる事ができるようになりました。
でもまあ…クラブ法人って、馬の墓場になる事が多いんですよね…。
競走馬の方では、
前年にGIを3勝したカリバーンは、今回GIを6勝しました。
合計GIを9勝した事になりますね。
今回勝ったGIは、アジア・マイル・チャレンジ完全制覇、宝塚記念、マイルCSです。
春は予定通り行けたのですが、秋GI初戦の天皇賞・秋で、まさかの敗北…。
よって、マイルCSに変更しました。
その後、香港に遠征しましたが、ここでも、まさかの敗北…。
なんか、後一歩勝てない事がありますね…。
NORMALだったら、余裕だったのかな??と思っています。
それ以外の競走馬で、今回は初めて、サマーマイルを優勝しました。
これで、日本のサマーシリーズは全て優勝した事になります。
もう、狙って取りに行かなくて良くなりましたね。
まあ、お札を貰えるので、GIにギリギリ足らない馬の出走にはよさそうですね。
7年目は、3頭入厩しました。
大物2頭、繁殖牝馬用1頭です。
大物は、遅めや晩成なので、今年はイマイチ活躍できそうにありません。
12月4週には、ドバウィ系(元ミスタープロスペクター系)が子系統確立しました。
無型で、ニックスが、グレイソヴリン、サドラーズウェルズ、トムフール、ニジンスキーです。
ニックスは、イマイチで、SP型から無型になったので、こちらもイマイチですが、大量にいるミスタープロスペクター系の食い合いに勝ったのでヨシとします。
さて、それでは、まったりと続けようと思います。
○現在の系統確立状況
・2013年12月:モンジュー系-無型(元サドラーズウェルズ系)が、子系統確立。
・2014年12月:ジャイアンツコーズウェイ系-無型(元ストームキャット系)が、子系統確立。
・2015年12月:ガリレオ系-SP型(元サドラーズウェルズ系)が、子系統確立。
・2016年12月:オーサムアゲイン系-無型(元ノーザンダンサー系)が、子系統確立。
・2018年12月:ストリートクライ系-ST型(元ミスタープロスペクター系)が、子系統確立。
・2019年12月:ドバウィ系-無型(元ミスタープロスペクター系)が、子系統確立。
○優勝カップ
・日本:31%。
・米国:0%。
・欧州:1%。
○激闘譜
・10/50個。
○PS3トロフィーの獲得数・獲得率と今回入手したPS3トロフィー
・獲得数:25/50種類。
・獲得率:40%。
・クラブ設立:ブロンズ。