goo blog サービス終了のお知らせ 

NetGame Diary?

ゲームの日記&情報ブログ。

3DSゲーム体験版色々

2012年01月12日 | DS&3DS
3DSソフトの体験版を色々プレイしました。

体験版のダウンロードは、ニンテンドー イーショップからダウンロードできます。
3DS付属のショップですね。

では、体験版をプレイした簡単な感想などを…。

エースコンバット3D
今まで通りの操作方法と画質ですね。
特に難しいわけではありませんが、初めての戦闘機操作だと難しく感じるかも知れません。
体験回数が少ないので、初めてする人向けの体験版では無いみたいですね。
慣れている人にとっては、すぐに終わる体験版でしょう。

リズム怪盗R
リズムアクションゲームです。
これは、後ほど紹介するシアトリズムよりも簡単です。
リズムアクションが初めての人に向いてそうですね。
小学生低学年の子供でもプレイできそうです。
数種類の体験版があり、それぞれ違う方法でプレイしますが、テンポの幅がゆるいのか、楽に最高ランクが取れます。
オールパーフェクトを狙わないのでしたら、簡単でしょうね。
ゲームとしても、体験版では面白かったです。
購入する予定は無いですが、期待したい一本となりました。

シアトリズム ファイナルファンタジー
ファイナルファンタジーのリズムアクションゲームです。
テンポよく、タッチペンでタッチしたり、横にスライドさせたり、長が~~く押しておいたりします。
基本は楽ですが、上の段階に行くほど難しいですね。
上記のリズム怪盗Rよりも難しいですね。
慣れれば楽でしょうが、慣れるまで大変かも知れません。
しかしながら、個人的には面白かったです。
こちらは、購入予定です。
期待しています。

バイオハザード リベレーションズ
あまりプレイはしていません。
バイオ独自の演出ゲームですね。
敵が行き成り襲ってきたりして驚きます。
操作の方は、慣れるまで大変でしょうね。
バイオを1作目プレイしただけだったので、全く操作が解りませんでした。
慣れてくると、結構面白いゲームだと思いましたが、やはり操作が複雑ですね。
ホラー系統のゲームが苦手ではなく、操作も難しくて良いのなら、ゲームとしては面白いです。
それと、3DSでは、グラフィックがかなり綺麗な部類でしょう。

NEWラブプラス
3人の写真撮影ができる体験版です。
個人的に思い入れが無いの特に楽しいわけではありませんでした。
また、下のアングルから撮影しようとすると怒られます。(w

メタルギアソリッド スネークイーター3D
こちらもあまりプレイしていません。
ステルスアクションゲームですね。
敵に見つからないように移動しながら目的へと向かうゲームです。
迷彩方法などが凝っていて面白いですね。
ただ、こちらも操作が複雑ですね。
慣れるまで大変でしょう。
まあ、操作はバイオほど難しくは無いでしょうが…。

ぷよぷよ!! たいけんばん
落ち物パズルです。
今まで、ぷよぷよは、プレイ回数が数回程度なので、かなり難しかったです。
難易度は、落ち物パズルが得意ではないので、良くわからないです。
まあ、落ち物パズルで30回も回数があると製品版買うのかな?とも思えました。

モンスターハンターtri 3G
実は、モンハン初プレイです。
なんか、敵が硬いですね…。
個人的には、プレイキャラの動きが、重量感があるわけではないのに遅い…。
それほど難しくはないのですが、個人的には合いませんでした。
個人的には、アクション要素のあるゲームでは、もう少し軽快感があるゲームが好きです。
それか、遅めでも重量感が出ているゲームですね。
モンハン好きな人には、良い体験版だと思います。
それと、新人用の体験版では無いので難しめですね。

勇現会社ブレイブカンパニー(3DS) 日記 その2

2012年01月11日 | DS&3DS
【勇現会社ブレイブカンパニー】の日記です。

久々にプレイしたくなったのですが、全く進んでいなかったので、最初からやり直しました。

一気に4章まで進めました。

4章までプレイしてみた感想は、くそゲーではないが、微妙ゲーですね。
なんとなく進めてしまうゲームです。
ですが、どうしてもプレイしたいゲームでは、ありません。(w

4章までのゲーム内容では、まあ、よくある話の流れですね。
古典RPGのノリです。

勇者達では、最初からいるローレンスが鬼強なので、引退を引き延ばしています。
それ以外の勇者は、3DSカメラでスカウト勇者を作ったのが、それなりに強くなりました。

1パーティーに1人回復役を入れると安定しました。
ヒーリングプラスを修得している勇者が応募に引っかかったら、採用しておきましょう。
この段階では便利です。

盗賊は、遺跡探索では、便利でした。
攻撃力と防御力は低いですが、トラップ解除系のスキルは、便利ですね。

ナイトは、ん~~、良いスキルがわからないので、イマイチ活躍していません。
魔法使いは、まだ育て中です。

そうそう、引退の話ですが、引き延ばす方法はあります。
引退宣言をされて、引き止める選択で、お金を払うのですが、
その時失敗したら、すぐに中断。
その後、ゲームを再起動させると、オートセーブなので、直前に戻ります。
これで、必要な人材は引き止めましょう。
引き止め失敗した場合は、必ずオートセーブ前に中断しましょう。

後は、4章入った段階では、モンスターの本拠地襲撃が年に2回ありました。
3月1日と9月1日ですね。
この時、本拠地の防衛に勇者がいないと本拠地は、ボロボロになっていきますので、注意が必要です。

さて、取りあえずゲームを進めたいと思います。

鹿狩王(3DS-DL)

2011年12月30日 | DS&3DS
【鹿狩王】に関してです。

配信分類:ニンテンドー3DSダウンロードソフト。
配信日:2011年12月28日(水曜)。
価格:500ポイント。
ブロック数:276ブロック。
ジャンル:アクション。

なんとなく購入しました。
ボウガンや銃火器で、獲物を撃つハンティングゲームです。
獲物を沢山撃つと点数が上がる、それだけのゲームですね。
シンプルな内容で、解りやすいゲームだと思います。
500ポイントとしては、まずまずなゲームでしょう。
まあ、暇つぶしには、なると思います。

ピクロスe2(3DS-DL)とTETRIS(3DS-VC)

2011年12月29日 | DS&3DS
【ピクロスe2】に関してです。

配信分類:ニンテンドー3DSダウンロードソフト。
配信日:2011年12月28日(水曜)。
価格:500ポイント。
ブロック数:148ブロック。
ジャンル:パズル。

定番のパズルゲームです。
前作のピクロスeをプレイしていなくて、今作から開始しても、すんなりとプレイ可能です。
一応パワーアップしてますが、前作が合わなかった人にはオススメはできません。
しかしながら、前作が面白かった人には、合うと思うので、購入してみてはどうでしょうか?


【TETRIS】に関してです。

配信分類:ゲームボーイ・バーチャルコンソール。
配信日:2011年12月28日(水曜)。
価格:400ポイント。
ブロック数:31ブロック。
ジャンル:落ち物パズル。

定番の落ち物パズルです。
最初は簡単ですが、その内、操作性で苦戦するでしょう。
やはり落ち物は、レバー操作が、操作しやすいと思います。
白黒画面ですが、落ち物パズルなので、それほど関係ないですね。
テトリスが好きな人でしたら、購入しても良いと思います。

SDガンダム Gジェネレーション 3D(3DS) 日記 その2

2011年12月24日 | DS&3DS
【SDガンダム ジージェネレーション 3D】の日記です。

今回のステージクリアは、オデッサの激戦白い狼です。

ロード時間は前回書きましたが、慣れてくると気にならないですね。

ゲームの方は、なんか敵強いですね。

支援攻撃を上手く使わないと、倒すのが一苦労な敵や、経験値を稼ぎ難い仲間がいます。

支援攻撃で敵を倒すと攻撃者全員に経験値が入るので、思ったりも育て難いと言う事はありません。

そうそう、このゲームは、囮役が1人いると便利ですね。
最初のステージ攻略で手に入るガンダムAGE-1 ノーマルが、囮役に向いています。
反撃での射程が6の武器があり、そこそこの機動力がある為ですね。
スカウトしたパイロットのアムロ・レイを乗せると、回避しまくりの反撃当てまくりでオススメです。
欠点を上げるとすれば、反撃でエネルギー消費が激しいので、エネルギー関連のオプションが必要か、戦艦に戻っての補給が必要になります。

でもまあ、比較的安全な囮役なので、序盤ではオススメします。
Lv1でもアムロは、別格の強さですね。

ステージの方は、囮アムロのおかげで、安全に進んでいます。

さて、そろそろ百式の開発などが見えてきましたので、一度クリアしたステージに戻って経験値稼ぎでもしようかなと思います。

各種データ
・ユニット:17%
・キャラクター:14%
・戦艦:16%
・ミッション:13%

・コロニーLv7