goo blog サービス終了のお知らせ 

山・旅日記

クラブの仲間や家族と一緒に登山、トレッキング、旅行に出かけます。その時の様子を写真付きで紹介します。

丹沢・鐘ヶ嶽へ登る(3月13日) その1(登山)

2008-03-14 21:18:49 | 山登り

3月13日 クラブの仲間と丹沢・鐘ヶ嶽(561m)へ登った。この山はその名の通り鐘を伏せたような形をしている。かっての山岳宗教の修行場として栄えたため、その名残が登山道に残っている。
バスが東名道の厚木インターを降りて七沢温泉に向かって暫くすると鐘ヶ嶽が見えてきた。

準備運動してから登山口に向かって田園地帯を歩く。農家の庭に綺麗な梅が

登山道には約70mおきに丁目石が置いてある。石には文久4年(1864年)と刻まれている。傍らに綺麗なヤブツバキが咲いている
  
途中で巨石に出会った。巨石の傍にも丁目石がある

26丁目から急な階段だ。昔の人は草鞋を履いていたのか、踏み面(ふみづら)が小さい。踏み外しそうだ。
     
367段の石段を登りきった所に浅間神社が。登山の無事を祈る

出発してから1時間半ほどで頂上へ。出発地からの標高差430m。頂上は鬱蒼としていて、見晴らしが悪い。
         

その2(最終回)へ続く


最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い巨石 (ターボ)
2008-03-15 05:35:08
凄い巨石ですね。松などが生えている巌とは違うのでしょうね。
返信する
Unknown (Unknown)
2008-03-15 09:25:01
今日は暖かくなりそうですね
げんきが沸いてきます

早春の山
丁目石と云うのですかほとけさまが彫ってあって
椿の花が咲いていて・・・・・

子供の頃の山遊びのにおいが感じられます
上手く言葉では言い表せませんが
心のどこかがキュ~ンとするような
懐かしい日が思い出されます
返信する
こんばんは~ (はたやん)
2008-03-15 22:00:00
今日は快晴で20度近くもあって鳥見をしていて
汗ばむ位の陽気でしたね~

厚木で4年間仕事をしていましたので
七沢温泉は懐かしいです。近くに鐘ヶ嶽という山が
あるのは知りませんでした。

70mおきに丁目石が置いてあるのも初めて知りました
山岳信仰の山だけに丁目ごとに石仏、石碑などで教示して
あるのですね。26丁目まであるのでしょうか。
浅間神社への石段367段はキツイでしょう、
日頃鍛えた皆さんだからOKなのでしょうがね。

返信する
忘れました (torara)
2008-03-16 09:49:25
オハヨウ御座います。

今 気が着きましたが二番目のコメントtorara発です
名なしの権兵衛さんになっていました
すみません。

ついに暖かさにやられたかな????
返信する
急階段 (magamik)
2008-03-16 15:46:03
こんにちわ~
ぽかぽかと春らしい陽気になってきました~

鐘ケ嶽の山もどことなく春めいていますね。
景色も春らしくなってきましたから、木や草花がたのしめますね。

そんなに高くない山ですのに、367段の階段は大変な急勾配ですね~
おまけに幅も狭そうで、下をみたら怖くなりそう!!!

お疲れ様でした。

返信する
ターボさん (高花六無斎)
2008-03-18 13:18:09
ターボさん こんにちは!
今日も暖かい日ですね。我が庭の花々が一斉に芽を出してきました。
鐘ヶ嶽は低い山ですが、結構登りの階段がきつかったですね。山岳信仰の山、沢山の丁目石を見たのは初めてでした。巨石も信仰の対象のようでした。
返信する
toraraさん (高花六無斎)
2008-03-18 13:22:43
こんにちは! 今日も汗ばむ陽気になりました。庭の草花も元気になったようです。

山岳信仰の山は沢山ありますが、こんなに多くの丁目石を見たのは初めてです。階段の手前が28丁目、そこから367段はきつかったですね。
花はまだ少なかったです。ヤブツバキ、スミレなどでした。
返信する
はたやんさん (高花六無斎)
2008-03-18 13:31:18
はたやんさん こんにちは!
今日午前中外出しましたが、自転車を漕いでいると汗が出ましたね。
丹沢には沢山の山がありますが、私も”鐘ヶ嶽”なる山は今回初めて知った次第です。階段の手前まで28丁あり丁目石が規則正しくありました。
階段は367段、しかも昔の人の草鞋にあわせてあるのか、大きな登山靴にとっては狭く、油断すると踏み外しそうになりました。紅梅がきついので上から人が落ちたら大変怖いところですね。
山はまだ草花があまり見られませんでした。あと1ヶ月で賑やかになりますね。
コメント有難うございました。
返信する
magamikさん (高花六無斎)
2008-03-18 13:37:30
magamikさん こんにちは!
こちらは、もう日中は汗ばむほどです。人間とはわがままで、寒い、暑いと文句を言いますが。
鐘ヶ嶽は、丹沢山系では殆ど、名の知られていない山で、今回、私も始めて知りました。低い山でも、結構、階段はきつく、しかも踏み面が狭く、登山靴では踏み外しそうになりました。
登山途中で見た山々は何となく色ずいていて、春の息吹を少し感じました。
コメント有難うございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。