4月6日(金) ”午前中は晴れ”との天気予報を信じて栃木県は東北自動車道佐野インタ・チェンジ近くにある「みかも山公園」を目指した。到着時はうす曇りだったが時間の経過とともに雲がどんどん消え青空になった。
最初にみかも山の中腹に咲き誇るカタクリの花を観賞。その後に当山2番目のピーク中岳(210m)に登り尾根を縦走し最高峰の青竜ヶ岳(229m)頂上から関東平野を一望。下山後は万葉自然公園でカタクリを観賞。当日は平日にも関わらず近郷近在から多くの観光客が訪れカタクリをはじめとする花々を賞でていた。
・みかも山公園では満開の河津桜が迎えてくれた
・湿性自然植物園ではザゼンソウが咲いていた
・少し成長したミズバショウも見られた
・野草園ではイチリンソウ(左)、アズマイチゲ(右)も見られた
・山道の中腹にあるかたくりの園ではかたくりの群生に目を見張る
・まだ朝日を浴びたばかりなので十分開いていないカタクリの花
・みかも山第2のピーク中岳(210m)の頂上を目指す
・頂上から佐野市街を眺望
・最高峰 青竜ヶ岳を目指して歩く。途中 名石 犬石を通る
・最高峰の青竜ヶ岳(229m)が目の前に迫ってきた。木が多くてよく見えないなあ!
・栃木百名山の青竜ヶ岳頂上(229m)に到着
・青竜ヶ岳頂上で休憩の後 万葉自然公園 かたくりの里へ。ここでも豪華なカタクリの群生が見られた。平日でも大勢の観光客で賑わう
・枯葉の中の美人三姉妹
・美人姉妹
・美人だが個性の強い末娘?
・木の根元で静かに気高く咲いている
・帰路 民家で元気よく泳ぐ鯉のぼりを見た
初夏の感じを受けますね。やはり思いのほか
季節は早いですね。カタクリの群生、見事の
一言ですね。後半は天候も回復、春を心行くまで楽しみましたね。気温も徐々に上がり春を
体感出来ますね。桜も満開、次は新緑ですね。
この時期の登山は気分爽快で身も心も洗われますね。この辺は桜は週末でしょう。しかし一歩外に出ると花花ですよ。花鳥は難しいですよ。
なかなか表に出て呉れません。今は繁殖期、巣籠りで出が悪いです。巣立ち頃が狙いですね。
横浜では今日あたり桜も見ごろとなっています
桜の名所は多くの花見客で賑わっていることでしょう。
ミカモ山公園は行ったことが有りませんが
見事なカタクリの群生が見られるのですね。
さらには、青竜ヶ岳頂上で休憩の後に行かれた
万葉自然公園のかたくりの里も素晴らしい群生ですね~
これだけ多くの美しいカタクリが見られれば多くの人が見に来られるのも頷けますね。
枯葉の中の三人姉妹・美人姉妹は特に素敵に
撮影されていて、
さすがに見事なものですね。
他のカタクリそのものも自己主張してるようで
見てても飽きませんね。
青空の中、元気に泳ぐこいのぼり・・・
もうこの時期なんですね~
私も先ほど同じようにカタクリ(城山の)UPいたしました。
ミカモ山へは天気予報を確認し、車で出かけました。到着して時は未だ曇っていて、カタクリは咲いているか心配でした。晴れるのを待つ間は湿性園にミズバショウ、ザゼンソウを見に行きましたが、盛りは過ぎていましたが、両方とも見ることが出来ました。
晴れてきたのでカタクリを見るため中腹に登りましたが、日を浴びて花は開きつつありました。
過去数回登り縦走しているコースを今回も歩ききましたが野草の花は今年は未だ殆ど咲いていませんでしたね。
下山したところにある万葉自然公園 かたくりの里には多くの観光客が綺麗に開いたカタクリを観賞していました。
駐車場に戻るとき長閑な田舎道をあるきましたが、もう鯉のぼりが泳いでいましたよ。
コメント有難うございました。
こちら北総地方も急激な温度上昇で桜が満開にになりました。今日の午後に近くの小林牧場に花見に出かけましたが、桜並木の下は観光客、屋台で溢れ駐車できず、ほうほうのていで帰ってきました。平日なのに恐るべき人出でしたね。
ミカモ山へはカタクリ鑑賞と山歩きが目的でした。現地へ到着したときはまだ曇っており、晴れるまで湿地で水芭蕉、ザゼンソウを見ておりました。
晴れてきたので中腹にあるカタクリ園に出かけました。花が開き始めたところでしたので数ショット撮ったあと山登りと尾根歩きをはじめました。例年なら尾根では山野草の花が見られるのですが、今年は見当たりませんでしたね。
下山後に万葉自然公園 カタクリの里でカタクリの鑑賞と撮影を行いました、ここでは花が綺麗に反り返っていました。ここは平日にもかかわらず多くの観光客がいました。老人パワー全開のようでした。
いつも暖かい励ましのコメントに感謝します。
どちらも、見事なカタクリの群生に驚きました。
品が良くて可愛らしいカタクリの花、このような群生一度見てみたいものです。
光りを浴びて咲くカタクリ、表情豊かで飽きませんね。
ザゼンソウにミズバショウ、イチリンソウにアズマイチゲ、春は楽しみがいっぱいですね!
青空を心地よさそうに泳ぐこいのぼり、季節の
移ろいの速さを感じます。
ありがとうございました。
今日はまるで夏の陽気になりました。明日はまた冷えるとのこと天候いまいち安定しませんですね。
ミカモ山を歩いた日は寒からず、暑からずの天候になりました。今まで数回ここを訪れていますが、カタクリは今回が一番綺麗だったですね。特に中岳に登り、尾根を歩き、青竜岳に至り、下山したところにあるカタクリの里は見事な咲き具合で、大勢の人が観賞に来ていましたね。
カタクリの他に、ミズバショウ、ザゼンソウ、アズマイチゲが見られました。
駐車場に戻るとき通った農家には鯉のぼりが元気に泳いでいました。見ていて気持ちが良かったです。
コメント有難うございました。