goo blog サービス終了のお知らせ 

山・旅日記

クラブの仲間や家族と一緒に登山、トレッキング、旅行に出かけます。その時の様子を写真付きで紹介します。

佐倉城址公園を歩く(3月16日)

2013-03-23 21:41:29 | トレッキング

3月16日(土) 春らしい陽気の日、我が家から車で30分ほどの距離にある佐倉城址公園を訪れた。ここでは沢山の梅の花と、早咲きで知られる河津桜が見られることで人気がある。

・佐倉城址公園のシンボル国立民族歴史博物館。新芽の柳が綺麗だ

寒緋桜が咲き始めた

寒桜

ソメイヨシノ

本丸跡広場の桜は開花がまだ数輪。訪れる人が少なく静かだ

自由広場では最盛期を過ぎた紅梅と白梅の競演が見られた

・早咲きの桜「河津桜」はもう満開を過ぎていたがまだ見ごたえがあった

・河津桜の傑作写真を撮ろうとする人を見かけた

・公園内の池で仲良く遊ぶカモ

・桜の木の天辺で吸蜜するヒヨドリ

 

都合により1週間ほどブログを休みます。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
magamikさん (高花六無斎)
2013-03-30 20:56:56
magamikさん こんばんは!

熊野古道 伊勢路を5日間歩いてきました。熊野古道を歩くのは今回で3度目ですが、伊勢路が一番距離が長いようです。今回は尾鷲から熊野速玉神社までの70km(全行程は170km)を歩きました。不思議なことに街道で美しい桜を見ることが殆どありませんでしたね。

さて、佐倉城址公園は我が家から車で30分ほどのところにあり、梅・桜の木が沢山あります。また、園内には国立民俗歴史博物館があり、日本の歴史を学ぶには最適の所です。
今回は桜の鑑賞が目当てでしたが、ソメイヨシノはまだ咲き始めたばかりでした。しかし、少し満開を過ぎてはいましたが、河津桜、紅梅・白梅が青空に映えて綺麗でした。

何時も暖かいコメントを有難うございます。
返信する
オオルリー55さん (高花六無斎)
2013-03-30 20:44:23
オオルリー55さん こんばんは!
今日は本当に寒い一日でしたね。早く咲き始めた桜も散るのをためらうほどですね。

佐倉城址公園は、我が家から車で30分ほどの距離にあり、毎年梅・桜の季節に訪れています。今年は開花が早いとの予報でしたので例年より早めに行ってみました。梅と河津桜はもう満開を過ぎていましたが、広場のソメイヨシノはまだ一分咲き程度でした。この公園には沢山の種類の植物があり、一年中楽しめますよ。
貴兄が通学時にセーラー服の女学生に強い好奇心を持っていたとは想像も出来なかったですね。成績優秀な貴兄、多分一生懸命に勉強していたと思っていましたよ。
半世紀以上も前の懐かしい思い出でしょうね。

コメント有難うございました。
返信する
さくら (magamik)
2013-03-28 20:46:20
こんばんわ~
佐倉城址公園には多種類のサクラが植えられているのですね。
サクラ好きには嬉しいことです。
紅白の梅が青空に映えて綺麗です~。

河津サクラは結構沢山植えられていますね。
ちょっと濃い目のピンクの花弁が愛らしいです。

カルガモさん、心地よさそうで癒されます。

ヒヨドリはサクラの花を食いちぎって落としていませんか?
芥川のサクラの木の下に沢山落ちていましたから。

旅の無事をお祈りしております。


返信する
素晴らしい公園ですね~。 (オオルリー55)
2013-03-24 11:23:04
3年間通学してましたが、佐倉は一度も降りてません。
佐倉惣五郎、長嶋茂しか名物は分かりません。思い出すのは我々の両に何時も乗って来る佐倉高の可愛いセーラー服ですね。もちろん挨拶も話もしてません。でも常に私の見える所に立ってくれましたよ。。気が在ったのかな~。面影は風化しましたが、なぜかセーラー服は鮮明に気を苦してますね。当時はセーラー服に強い好奇心が有ったのでしょうね。半世紀も前の夢ですよ。あの辺は通勤圏随分発展したのでしょうね。今度の旅は花、特に桜の旅ですね。無事なお帰りを願ってますよ!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。