goo blog サービス終了のお知らせ 

山・旅日記

クラブの仲間や家族と一緒に登山、トレッキング、旅行に出かけます。その時の様子を写真付きで紹介します。

春爛漫の京都を歩く(4/7~9) その5(最終回:4/9円山公園・知恩院そして伏見稲荷を歩く)

2009-04-21 21:02:30 | 旅行
4月9日(木)も快晴。12時に京都を離れるまでの午前の自由時間を利用して、早朝 円山公園、知恩院を訪れる。日中は観光客で賑わう円山公園も朝は人出が少なく静かだ。ただ、昨晩の花見の宴で残った残飯類をあさるカラスの鳴声がやたらとうるさい。朝の祇園町を歩いたあと電車に乗り伏見稲荷大社に向かう。

★円山公園・知恩院・伏見稲荷大社を歩く★
サムネイル画像を反時計回り(行程順)にマウスオン下さい
画像が大きく表示され、説明もでます
<円山公園へは八坂神社を抜けて行くのが近道か
<円山公園の”祇園枝垂桜”が青空に映える
<下から枝を見ると卍形をした枝垂れ桜
<朝陽を浴びた知恩院三門
<三門の右側には満開の桜が
<
<伏見稲荷大社 奥の院にはキツネの絵馬が山のように。皆神頼みか
<伏見稲荷大社奥の院に至る千本鳥居。なぜか外国からのお客様
<伏見稲荷大社のシンボルおキツネ様
<伏見稲荷大社へは京阪の駅から御参道で
<祇園四条通り交差点で粋な御姐さんの姿を見た
<知恩院三門から登りの石段方面を望む<四条通り祇園一力亭の板塀はとても情緒がある<祇園花見小路は”都をどり”の宣伝ポスターがあちこちに<夜は賑わう花見小路も早朝は静寂が漂う
<



<伏見稲荷神社からホテルへ帰る途中川の畔で満開のソメイヨシノを見た>

          


以上で「春爛漫の京都を歩く」を終わります

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ラベンダーKさん (高花六無斎)
2009-04-26 08:26:56
ラベンダーKさん お早うございます。
風雨がさり好天になりましたね。
また暑くなりそうです。
今回の京都旅行、好天に恵まれラッキーでした。天気が良いと、行動が楽しくなりますから。
円山公園を訪れた日は、午後に京都を離れる予定でしたので、頑張って歩きました。
公園の祇園枝垂れは台座の上でどっしりとしていて、風格を感じますね。
伏見稲荷は初めて訪れましたが、有名な千本鳥居の中を歩いていますと、まるで、別次元に入ったような妙な気分になります。
西洋系の外国人も訪れていましたが、彼等は彼等の宗教との関係をどう思っているのか興味がありましたね。
コメントありがとうございました。
返信する
オオルリー55さん (高花六無斎)
2009-04-26 08:17:49
オオルリー55さん お早うございます。
元気になり鳥撮りを再開されましたね。楽しみにしています。
京都は、何回行っても、季節が変わると別の趣があり、飽きることがありません。
伏見稲荷に遠い昔行かれたとのこと、また訪れると新しい発見がありますよ。
今回の京都旅行は天気に恵まれラッキーでした。また。秋に出かけます。
コメントありがとうございました。
返信する
かくべいさん (高花六無斎)
2009-04-26 08:12:59
かくべいさん お早うございます。
こちらは昨日は春の大雨で、我が家の庭は水浸しになりました。今日は快晴です。

京都は本当に、見るところが多いですね。
伏見稲荷大社は、今回が初めてでしたが、あの千本鳥居を歩いていますと、別世界に迷い込んだような不思議な気がします。
西洋系の外国人にも遭いましたが、自分たちの宗教との関連で、どう理解しているのか興味がありますね。結構楽しそうに見物していましたよ。
大阪にお住まいのかくべいさんは京都は近いですから是非伏見稲荷にお出かけください。
コメントありがとうございました。
返信する
はたやんさん (高花六無斎)
2009-04-26 08:06:10
はたやんさん お早うございます。

今回の京都への花見旅、天気に恵まれ、足を使って動くことができました。京都には最近は年2回のペースで訪れていますが、同じ場所でも季節が変わると別の味わいがあり、飽きが来ませんね。やはり総合力では京都の桜は真打ちだと思います。
これからも体力の続く限り行きたいと思っています。
円山公園の祇園枝垂れどっしりとした貫禄のある桜ですね。
知恩院も早朝は静かで、心が癒されます。
コメントありがとうございました。
返信する
magamikさん (高花六無斎)
2009-04-26 07:53:36
magamikさん お早うございます。
風雨が去り今日は快晴となりました。

今回の京都旅行は天気に恵まれ、あちこちへ足を使って動くことができました。
円山公園の祇園枝垂れは台の上に置かれているような感じで、どっしりとしていました。みごとなでしたね。
いつも三門しか見ていなかった、知恩院は、本堂まで行き、何十年振りか名工左甚五郎の”忘れ傘”をみました。
伏見稲荷大社は初めて訪れましたが、あの千本鳥居は豪華ですね。
京都は本当に奥深く何回行っても飽きません。また秋に行きます。
コメントありがとうございました。
返信する
京都桜の旅 (ラベンダーK)
2009-04-25 15:14:33
円山公園の枝垂桜は今年も頑張って咲いていましたね。
桜が入るとどの写真もとても素敵です。
伏見稲荷は行った事がありませんが絵馬もキツネの形なんですね。

京都の桜の旅を見せていただきありがとうございました。
桜を満喫した気分♪
返信する
伏見稲荷懐かしいな~。 (オオルリー55)
2009-04-24 19:58:49
大分前にこの赤い鳥居をくぐりましたよ。
30年位かな~。多分出張の時でしょう。赤い鳥居以外は憶えて居りません。記憶は風化しますね~。思い出させて戴き有難う!!今回は古都の春を十分満喫しましたね。素晴しい春Goo~!!桜は千年近い古木が立派に花を咲かせるのですね。凄い生命力ですね。人間の一生はまさしく朝露の喩えですね~。
返信する
Unknown (かくべい)
2009-04-23 22:07:09
伏見稲荷大社奥の院に到る千本鳥居、一度歩いてみたいと思っています。
しかし、伏見に行くことがなかなかありません。
・・・などと、大阪に越して京都が近くなったら、理由をつけて行かないという私のパターンかもしれません。
祇園四条は、夕方まで元気がありませんね。
夜は、あれだけ活力を感じるのに。
この文化、大切にしたいでいね。
今年の京都も、桜が綺麗でしたね。
返信する
桜の名所 (はたやん)
2009-04-22 22:38:48
こんばんは~

京都の桜はどこも見事で素晴らしいですね~
この時期に桜見の旅が出来る高花六無斎さんが
まことに羨ましいです。

丸山公園の枝垂桜は青空に映えて美しい光景です
知恩院の三門と満開の桜も見応えあります。

春爛漫の京都の旅楽しく拝見させていただいて
有難うございました。
返信する
オキツネ様 (magamik)
2009-04-22 21:45:36
こんばんわ~

円山公園の枝垂れ桜、頑張ってますね。
この枝垂れは何代目かは忘れましたが、
大ぜいの人が見に来られるので、寿命が
短いようですね。
知恩院のどっしりした建物と桜、三門と桜
美しいです!

都踊り、一度しか見たことありませんが、
艶やかな舞妓さんの舞が思い出されます。

伏見稲荷のオキツネさん、じっくり見たのは初めてです!
なかなか風格がありますね~。
口にくわえているのは懐剣でしょうか?

京都の春を楽しく見せていただきました。
ありがとうございました。






返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。