10月27日 登山2日目は小野岳(1383m)登山だ。朝起きて山のほうを見ると山頂付近が真っ白だった。この初雪は昨晩日本列島を襲った寒波の影響だ。
バスにて登山口まで行き、準備体操の後元気に出発。しかし中腹から雪が靴に貼り付いて団子状になり歩きずらい上に、道が滑る。ようやく頂上に到着するも気温は零下だ。早々に下山することになった。
(左→下段→右のサムネイルを反時計回りに(行程順)マウスオン下さい。画像が大きくなり、説明が上に出ます)
・帰路大内宿を散策。平日にも拘らず観光客が多い

大内宿:宿場の外れにお地蔵さんが

大内宿:高台に登り、大内宿を俯瞰する

大内宿:お店では昔懐かしい手作りのお土産品が並んでいた

次回は「南天山・両神山に登る(11/1~2)」を掲載します
バスにて登山口まで行き、準備体操の後元気に出発。しかし中腹から雪が靴に貼り付いて団子状になり歩きずらい上に、道が滑る。ようやく頂上に到着するも気温は零下だ。早々に下山することになった。
(左→下段→右のサムネイルを反時計回りに(行程順)マウスオン下さい。画像が大きくなり、説明が上に出ます)
<小野岳頂上を目指して元気に出発> | ||
< ![]() < ![]() < ![]() < ![]() < ![]() | <![]() | < ![]() < ![]() < ![]() < ![]() < ![]() |
<![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
・帰路大内宿を散策。平日にも拘らず観光客が多い

大内宿:宿場の外れにお地蔵さんが

大内宿:高台に登り、大内宿を俯瞰する

大内宿:お店では昔懐かしい手作りのお土産品が並んでいた

次回は「南天山・両神山に登る(11/1~2)」を掲載します