古稀からの手習い 水彩ブログ

人生の第4コーナー、水彩画で楽しみたいと思います

曙嶺移雲 松掛羅而傾蓋・・・(『令和』の万葉集典拠部分(漢字)の続き)

2019-04-15 06:59:12 | 書道

曙嶺移雲 松掛羅而傾蓋
夕岫結霧 鳥封縠而迷林
庭舞新蝶 空帰故雁
(半切大)

前回『令和』の典拠になった万葉集巻第五の梅歌の序文の関連部分を書きました。
今週は梅歌本体の方を書きかけていましたが、
前回書いた漢字部分の後の方に目をやると、
何やら日本の初春にふさわしい、のどかな情景の言葉が並んでおり、こちらを書きたくなりました。

今回も主に(半分ぐらい)松本芳翠先生の“行書指針”などをベースとさせていただきました。

ネット上の「新版 万葉集 現代語訳付き (角川ソフィア文庫) 」によれば、

明け方の山の峰には雲が行き来して、松は雲の薄絹をまとって蓋をさしかけたようであり
夕方の山洞には霧が湧き起こり、鳥は霧の帳に閉じこめられながら林に飛び交っている
庭には春に生まれた蝶がひらひら舞い、空には秋に来た雁が帰って行く

とありました。

序文はもう少し漢字部分が続きますが、次回は梅歌(仮名)を書きたいと思います。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初春令月気淑風和・・・(新... | トップ | わがそのにうめのはなちるひ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mori)
2019-04-15 07:17:22
最初は意味が分からず一字一字しっかりと丁寧に書かれていると思いながら見ていましたが、説明を読み再度見てみると情景が浮かんで来るから不思議ですね。キッチリとした作品だと思います。
返信する
Unknown (サガミの介)
2019-04-15 19:08:00
書道のお手本を見ているような、やさし気な麗しい文字が整列している印象です。
小学校の書道の時間に愛用した下敷きなどない白紙にバランスよく字を書くのはかなりのスキルが必要ではないか、など、恥ずかしながら、素人丸出しの感想を持ちました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

書道」カテゴリの最新記事