古稀からの手習い 水彩ブログ

人生の第4コーナー、水彩画で楽しみたいと思います

紅茶セットにケーキ

2022-11-14 07:00:04 | 静物(彫像・置物・人形など)
先日の教室(11月10日 新百合絵画研究会 小玉精子先生)です。
紅茶セットとケーキが準備されていました。
描く手順と陶磁器の質感がポイントのようです。

白っぽいものを描くときのいつものやり方
鉛筆での下書きのあとは、
先ずバックから入りモチーフの容(かたち)を決め、
それからそれぞれの細部に、の手順で描きました。

陶磁器類の質感は、赤、青、黄の3原色の混色でグレーを作りますが、
部位に応じ、赤がかったり、青がかったりと、色の比率を変えながら描きました。
ケーキはソフトにソフトに。
アトランダムに見えるシートの模様、よくよく見ると波紋のような一定のリズムがありました。

質感の練習にはもってこいのモチーフで誠にあり難いことでした。

[米国中間選挙関連]

拙ブログアップ時点(11月14日朝)で上・下院とも最終結果はまだのようです。
現時点でもいろいろ書きたいことがありますが、あえて一言だけ言えば、
“アメリカは後戻りの出来ないところまで変わってしまった”
でしょうか。
明日トランプ前大統領から重大な発表があるようですので、
当面、それを待つことといたします。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 磯釣り | トップ | 日本人形 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mori)
2022-11-14 07:14:49
陶磁器の質感(色の濃淡による立体感)・形・きめ細やかな模様、ケーキのソフトな美味しそうな感じ、敷物の模様、机・バックの微妙な色の変化・・・
どこをとっても丁寧に見事に描かれていると思います。
返信する
Unknown (サガミの介)
2022-11-14 13:28:12
今回のテーマ、作者が主張される「陶磁器の質感」に尽きますね。
もちろん、構図や製作手順、背景、敷物、ケーキなどいろいろ工夫されていると思いますが、なんといっても白磁のような白さ、それも微妙な変化、白の上に点描された可愛らしい模様、楽しさも感じます。
米国の選挙は民主主義の劣化とも思える様々な問題が提起されそうです、作者の見解をお待ちします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

静物(彫像・置物・人形など)」カテゴリの最新記事