古稀からの手習い 水彩ブログ

人生の第4コーナー、水彩画で楽しみたいと思います

春はあけぼの・・・楽しきは書の道(漢字と仮名の練習)

2018-04-30 06:59:32 | 書道
ご存知 清少納言の「枕草子」です。(50cm×25cm)
四季それぞれのイントロ部分だけを書にしてみました。

春はあけぼの やうやう白くなり行く
夏は夜 月のころはさらなり
秋は夕暮れ 夕日のさして
冬はつとめて 雪の降りたる 霜のしろきも
楽しきは書の道

実は本作の元になったのは、20数年前に頂いたハンカチの、その贈答用の包装紙に書いてあったものです。
お店の名前や書家の方も分かりませんが、字がとても印象的でしたので、コピーしてつないできていました。
抜粋した部分など、少々変えたところはありますが、土台は包装紙からです。
春夏秋冬など漢字の大胆さと仮名の繊細さが印象的でした。
例えば“は”や“の”などは結構数多く出ていますが、微妙に字体が違うのが驚きでした。

ちなみに包装紙の最後の行は「うれしきは伴香智」となっておりました。
自分にとっては、“ハンカチ”ともども、この包装紙も“うれしき”限りの頂きものでありました。

それにつけても、「楽しきは書の道」なんて、僭越ながら恥ずかしながらの遊び心であります。お許しあれ!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 露地植えした小手毬が満開です | トップ | ねえ 一緒に遊ぼうよ(鹿のお... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mori)
2018-04-30 07:13:54
流れるような華麗な書の中に力強く春夏秋冬が存在感を示しているのが良いですね。どちらの書体も大好きです。「は」と「の」の違いは言われてみて成程と思いました。これは書く人でないと気が付かないかも知れませんね。最後の「楽しきは書の道」の書体が本当に楽しそうに感じるから不思議ですね。
返信する
Unknown (さがみの介)
2018-05-03 19:10:12
楽しきは書の道、いいですね!
イメージできた世界を「書」で表し残してゆく。
まさに日本の文化を自分のものにしてしまう、垂涎の生き方ですね。
うらやましい限りです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

書道」カテゴリの最新記事