goo blog サービス終了のお知らせ 

古稀からの手習い 水彩ブログ

人生の第4コーナー、水彩画で楽しみたいと思います

伯母への、50年目のお礼とお見舞いと

2010-03-15 08:37:24 | 静物(全体)
4年ほど前、母(妹)を追うようにして伯母も亡くなりました。
二人には、生前、絵手紙風なもの(葉書に顔彩で)を描いて送り、見舞っておりました。
 
伯母へ送ったうちの一枚が、のり巻きの絵です。

戦後間もないころ、育ち盛りの私達兄弟が、伯母の家を訪ねたときには、
本当におせわになりました。
サバやサンマの魚、お菓子、本当においしかった味噌汁(いりこ、豆腐、卵入り)。
そして、近くの「天龍」というお寿司屋さんからとりよせてもらった、のりまき。

あのときの味を思いだし、ささやかなお礼のつもりで、
これらを絵にして送らせてもらいました。

伯母とすれば、当時の料理や食材が、
“見舞いの絵”という形で帰ってきたことを、
喜んでくれていたようです。
50年という長い歳月をへて・・・。 

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 模写  ウィンスロー・ホーマ... | トップ | 模写 市原基氏写真「雨のバ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
昔のご馳走 (mori)
2010-03-15 18:32:09
お正月とかお祭りとか運動会とか何か祝い事とか行事があるとのり巻きでした。卵焼き、高野豆腐、菜っ葉、椎茸(多分)、おぼろが酢飯と混じり合って絶妙の味を醸し出していますよね。結婚後暫くは女房殿も家で作っていましたが、最近は家で作ることがありません。でも懐かしい味の一つです。
返信する
Unknown (札幌)
2010-03-15 19:43:19
美味しそうですね
太巻き いなり 大好物です!
返信する
Unknown (キンジ)
2010-03-16 18:10:59
ノリ巻きの「のり」が巧いなー。光沢が水彩画で描き表せておりますよ。 構図として 箸と
ムラサキが添えられていたらもっと食べたくなっただろうとおもいますが・・・。 当時は本当にヒモジカッタなー。 そして今では「衣食足りて 礼節を」忘れた世の中になってしまった。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

静物(全体)」カテゴリの最新記事