ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸八幡境内社・稲荷神社脇にある小祠

2018-06-03 19:48:05 | 水戸

 水戸八幡の境内社・稲荷神社の脇に、たくさんの小祠が並んでいます。しかもみなそれぞれに違った形をしています。これらは、いろいろな小祠を蒐集した人が、水戸八幡に奉納したものだそうです。そのうちの特徴あるやしろをご紹介します。写真の稲荷神社左側から背後にかけてやしろがならんでいます。

 

屋根や横壁に装飾がほどこされています。

 

縁と欄干のついたりっぱなやしろです。

 

二階建てのやしろです。

 

全体に丹精に、向背がとくにきれいにつくられているようです。

 

左右の壁に太陽と月が刻まれた、時々見かけるスタイルのやしろです。

 

陶製です。多分戦中の物資、資金のなかった時代のものでしょう。これは何種類もありました。

 

向背のないシンプルな形です。屋根てっぺんの大棟(おおむね)が大きくつくられています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする