goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

今年の水戸黄門まつり寸景(2)

2025-08-03 21:54:11 | 水戸

 台風の影響はほとんどなく、ぶじに今年の水戸黄門まつりは進行したようです。人出にも恵まれたようで、主催側の人たちはさぞかしほっとしたことでしょう。
 はてなブロクへの引越作業をぼつぼつはじめようと思います。ちょうど、手が痛くなって、キーボード作業が苦労になってしまいましたので、この機会にすこしブログ投稿を休もうと思います。休養してから、はてなブログで「ぶらっと水戸」を再開しようと思いますので、よろしくお願いいたします。

 

シンボルタワーの風車(南町自由広場)
 去年は提灯のタワーでしたが、今年は風車になったようです。骨組みの一面に小さな風車が並んでいました。(撮影8/4 AM11時)

 

救護所(南町自由広場前)
 熱波の中でのイベントなので、きっと救護所は忙しかったことでしょう。霧吹きの扇風機が各所に置かれていました。写真にも見えますが、うちわも大量に配られていたようです。(撮影8/2 PM1時)

 

コンサート(水戸駅北口ペデストリアンデッキ)
 町内各所にステージが設けられて、コンサートなどがおこなわれているようでした。写真は水戸駅北口のペデストリアンデッキのお休み処でおこなわれていた金管楽器のコンサートです。(撮影8/2 PM2時)

 

カーニバル(泉町)
 35の連が参加したダンスは、メインイベントの一つのようでした。(撮影8/2 PM6時)

 

乾杯(南町)
 カーニバル表彰式の開催に先立って、乾杯条例にのっとり、水戸の酒で乾杯がおこなわれました。手前の女性たちは梅大使です。(撮影8/2 PM7時)

 

カーニバル表彰式(南町)
 乾杯の後にカーニバルの表彰式がありました。今年は水戸藩YOSAKOI連が優勝したようです。(撮影8/2 PM7時)

 

提灯行列(大工町)
 今年は、カーニバル参加者が多く参加したようでした。東照宮の山車が行列の先導をしていました。(撮影8/2 PM8時)

 

大神輿(水戸市民会館 泉町1-7-1)
 多分暑さのせいでしょう、今年の大神輿渡御は見送られたようで、その他の神輿の出御を見守っていたようです。(撮影8/3 PM2時)

 

神輿出御(泉町)
 10基ぐらいの神輿が勢揃いしていました。この後、各町内の山車が、踊りや囃子を競い合う「叩き合い」をしたようです。(撮影8/3 PM3時)

今年の水戸黄門まつり寸景(1)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水戸・偕楽園の話(3) | トップ |   
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しみに待っております。 (みとぶら)
2025-08-13 00:54:20
時代の流れなのかgooブログの閉鎖がとても残念です。私も以前使っておりそのまま放置となっておりますが大変お世話になりました。
一旦お休みとのことですが、新生「ぶらっと水戸」楽しみに待っております。
返信する
今年の水戸黄門まつり寸景(2) (goooid0)
2025-08-13 09:30:14
 メールありがとうございました。
 gooブログの終了は、ブログのネット中での位置が変わってきたことのあらわれなのでしょう。今後どうなっていくのかはわかりませんが、変化する時が来たら、またその時にやり方を考えるしかないのかなと思っています。
 年のせいなのでしょう、肩と腕の痛みがひどくなって、往生しています。改善してきたらまたブログを始めようと思っていますが、「新生」などというものでなく、相変わらずのだらだらスタイルのままだと思います。
 思いがけないお心遣いに深謝いたします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

水戸」カテゴリの最新記事