ぶらっと 水戸

水戸の見て歩き

水戸の道祖神(1)

2017-08-31 20:01:17 | 水戸

 中国の信仰が入っておこったという、疫神から守るために都や宮殿などの四周で行った道饗(みちあえ)祭や、同様に中国から入った、行路や旅の神である道祖信仰に、民間のさえの神(村などに悪疫が入らないようにさえぎって守る神)信仰などが習合してできた神のようです。天孫降臨で道案内をしたので、道の神、旅の神とされた猿田彦命(さるたひこのみこと 妻とされる天鈿女命(あめのうずめのみこと)と一対にも考えられたようです。)とつながったり、道のわかされに建てられたので性神となったり、また、子供と親しい神となったりなどと、色々な側面を持っているようです。道陸神(どうろくじん)、塞神(さいのかみ、さえのかみ)、衢神(ちまたがみ)などともいわれたりするそうです。水戸ではあまり見ることのない少数派の神のようです。

 

 双体道祖神碑(中丸町 大丸精肉店斜め道向かい)  安永3年(1774)の銘があるそうです。普通の道祖神碑がほとんど見られないのに、なぜ双体の道祖神碑が建てられたのかなどと、想像するのも面白そうです。

 

 道祖神碑(国道51号線大串公園入口信号、大洗方向右側20m) 文字部分が剥げてきています。

 

 道祖神碑(県道174号線、下大野町4300)  昭和62年に建てられたようですが、これ以前の碑があったとすれば、向かいにある道のわかされ部分だったでしょう。

 

 道祖神社(伊勢神明社境内 柳河町411-1)  伊勢神明社の右脇にあります。祭神は猿田彦命です。

 

 道陸神社(春日神社境内 下国井町1574 )  春日神社の境内社です。この小さな社の中に弁天など10柱の神様がいるそうです。いかにもきゅうくつそうです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸の小学校校歌(2)

2017-08-30 19:28:14 | 水戸

 小学校校歌は余り意味はわからないで歌っていていましたが、大きくなって何かの折に幼い頃の景色と一緒に口に出てくるのが不思議です。最近作られる校歌は、わかりやすくて覚えやすい歌詞や曲になっているようですが、数十年先にそれを歌う子供や、歌って大きくなった大人はどのように感じるでのしょうか。
 歌詞の一番の一部だけを写しておきます。

 

河和田小学校(河和田町1019)
  作詞:川野辺精、作曲:中林淳真
 ふたなみの筑波きおいたち
 桜川いよよ流れつ
 

見川小学校(見川2-96-3)
  作詞:酒井清一、作詞:岩井清志
 千波の湖に 朝日さし
 さえずる鳥の声すがし
 

石川小学校(石川4-4035)
  作詞:中郡節二、作曲:細谷一郎
 弘道の まこと伝えて
 偕楽園 桜の花咲き
 

千波小学校(千波町1538-1)
  作詞:金澤直人、作曲:柳橋久
 千波の丘に ふきわたる
 緑の風は かぐわしく
 

笠原小学校(笠原町347-17)
  作詞:薮田義雄、作曲:平井康三郎
 わきあがる泉のように
 あふれる力よ この喜び

水戸の小学校校歌(1)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸の五叉路(4)

2017-08-29 19:48:09 | 水戸

 五叉路を分類してみました。①十字路+1本型 ②ささった矢型 ③日の出型 ④五角星型などです。まだ色々ありそうですが、このあたりが普通に見られる五叉路でしょう。ひまなことをしているなあとは思うのですが…。

 

 十字路+1本型 水戸市吉沢町天満宮裏手近くにある信号のある交差点です。

 

 十字路+1本型  渋井町・福徳稲荷裏手の臨海線高架脇にある五叉路です。

 

 ささった矢型 飯富町郵便局前の急坂を登った市道飯富74号線にあります。

 

 ささった矢型 元吉田町127・コーヒー&パブ茶南花の小路を入ったところにあります。

 

 日の出型五叉路2 県道63号線、中河内町71石川石材前です。  

       

 星型 大工町信号交差点

水戸の五叉路(3)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸のすべり台(4)

2017-08-28 20:56:47 | 水戸

 今までのブログで大体出尽くしたような感じですが、もう少しご紹介します。

 

 原点 沢渡川緑地北側(緑町3-7) ようやく現場を見ることができました。

 

 登りにくい型① 笠原町八ツ無地第6児童公園 登れるのは、こちら側だけです。

 

 登りにくい型② 百合が丘南街区公園(百合が丘町2-49 )

 

 シュール型 水戸市若宮2-4(アパート付属の公園のようです)

 

 土管型 堀町街区公園(堀町1133-14) 最近、土管タイプをよく見かけます。これはさらに時計付です。

 

 お二人様型 湖南児童公園(千波町506)

 

 二方向型 市営六番池住宅付属の公園(平須町1827-55 )

水戸のすべり台(3)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸のバス停(2)

2017-08-27 20:46:15 | 水戸

 かつての地名を名にしたバス停のあれこれです。

 

 釜井戸(飯富町 飯富郵便局から数百メートル)茨城交通  バス停あたりから小路に入ったところにある、大井神社三井戸の一つの井戸名からついた名のようです。

 

 谷中(河和田町 県道30号線沿い)茨城交通  千束池の近くです。

 

 一本松(上河内  外岡自動車整備工場近く)茨城交通  かつての小字です。

 

 羅漢橋(酒門町 渋井町信号南200mくらい)茨城交通  このあたりから南に広大な羅漢寺があったそうです。

 

 竹隈(水戸市東台 着物教室のぞみあたり)茨城交通、関東鉄道  かつて武熊城があったそうですが、桜川にかかる搦手橋にその名残があります。

 

 表町(見川 一周館のあたり)茨城交通  近くに表町入口、表入口というバス停もあります。

水戸のバス停(1)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする